• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月09日

隣国が米国からパクったモノは…

隣国が米国からパクったモノは… 岸田政権は経済効果を見越し、経済界に対し賃上げ要求を致しました。
が、いわゆる大企業に関しましては、呼応した企業も有りましたが、問題は、日本の経済を支えている中小企業従事者なんです…。
大企業が賃上げ可能なのは、中小企業に出すお金を渋っているからに他ならないのは明白なので、そこにクサビを打ち込まない限り、バブルの再来は難しい…と言うより不可能なんですけどね…。



輸出大国の日本は、良いモノを作る技術は、世界屈指のモノが有ります。
しかし、世界が求めているモノは、良いモノだけでなく、安価なコトも大事なんですね…。
その証拠に、四千年国や隣国お得意の、安かろう悪かろう製品でも、必要とする国が有るのも事実なんです。
それに対抗するには、やはり、安価なモノであることが必須条件な訳で…。
となりますと、下請け企業が、給料アップを要求しましても、思うようにアップする事は先ず無理と言うモノ。



じゃぁ、海外はどうなっているのでしょう?
良い例が、米国のチップ制度では無いでしょうか?
まっ、元々は、欧州の貴族界での上から目線であるチップ制度が、米国に伝わった際、貰う側が権利として主張した事から、常態化し今に至っているようです。
要は、ウエイトレス等の給料は、最低賃金以下の場合が多く、その補填的な役目をチップに頼ったのが米国のチップ文化だとか?



ちなみに「チップ」とは、英国のとあるカフェにて「迅速なサービスのため(To Insure Promptitude)」とのカードが書かれた箱を設置し、顧客がコインを投げ入れたのが始まりだそうで、その頭文字が語源だとか?
で、米国のチップ文化ですが、私が渡米した時は、15%でしたが、今では20%にも高騰しているとか?
レジでは、モニターやタブレットを差し出され、「0%、15%、20%、25%」と選べ、客自身がタップするシステム。
流石に、「0%」は押しづらい雰囲気なんだそうです?
更に、最近では、セルフレジでも同様にチップを強要されるのだとか?



私は出張でしたが、駐在しているヤツの中には、このチップ計算に長けてるのがいましたね…。
食事が終わるとチャチャッと計算し各人に支払額を告げ、その場にチップ金額を置き…。
てか、マック等のファストフード店では、チップは不要なんで、その違いが何なのか、未だ不明のままです…?
しかも、このチップの恩恵に預かるのはホール係のみで、厨房係には皆無と言う格差社会がそこに…。
そんなチップ文化が、今、隣国でジワリと浸透して来ているのだとか?



では、隣国におけるチップ文化とは、一体どのようなものなのでしょう?
先ずは、タクシー利用時に、運転手へのチップ。
このチップ文化は、既に定着しているとかで、利用客には、当然ですが、否定的な意見が多く、国民からは、「実質的な運賃値上げだ」と危惧されているようです。
まっ、実際に、タクシー運転手の賃金は安く、相乗りは普通ですし、近距離客には平気で乗車拒否しますモンね…。



更に、そのチップ文化は、ゴルフ場へも波及。
基本、ゴルフ場利用客は、ハイソな方が多く…。
上から目線を好む隣国人ですモノ、身分が下の者に、施しを与えるのがステータスと感じたのかも知れません?
ところが、施しを受けるモノが、施しを要求したのでは、意味が違って参ります。
そう、隣国や北のお坊家の得意技「タカリ」そのモノなんですね…。



最近、JRなどでは、駅員への暴行事件も頻発しております。
又、多くのサービス業界隈でも、客からの暴言・クレーム等、いわゆる「カスハラ」も多く耳聞きします。
で、その際、お客が言い放つ言葉に「お客様は神様ダロ!」が有ります。
ところが、この言葉と言うのは、実際は、店側が言う言葉であり、客が自分を「神」と呼ばせるところに、争いの原因があるんです。
チップ文化は、逆に、客が店のサービスに対し、「有難う」のお礼を込めたモノですので、そのお礼を要求するってコト自体、やはり、可笑しな文化なのでしょう?



しかし、一人が、チップを拒否しても、常態化したチップ文化が無くなることはなく…。
逆に、やった人本人が「悪人」「痴れ者」等として、非難されるのがオチ。
それが、今の隣国状況なのだそうです。
このチップ文化に対し、隣国では世論調査が行われ、下記集計結果が公表されたようです。

「非常に否定的」38%
「否定的」61%が
「非常に肯定的」8.5%

それでも、見栄っ張り民族は、自分からは止める事が出来ないんですね…。
それを隣国メディアは、「好意が続けば権利になる」と、批判しておりましたが、正に隣国人の日本に対する言動ですモンね…。
日本は隣国へ、『好意』を続けた結果、隣国はそれを『権利』と思い始め、当然のように行使し始め、止めようともしません。
まっ、全ての事で、相手をリスペクト出来ない民度では、どうしようも有りませんゎ…。
ブログ一覧 | 韓国 | 日記
Posted at 2024/01/09 07:06:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

inflation 手巻き寿司指数
mx5ミアータさん

Grokはどうかな?
湘Nyan!さん

キンパプに寄せる想い
KUMAZOさん

業界の闇
karonさん

iPad Pro 11-inch ...
Xianranさん

この記事へのコメント

2024年1月9日 7:35
おはようございます!(^o^)

チップ文化は日本の税務署的には、無申告の所得にされてしまうんでイヤなんでしょうね…(# ̄З ̄)(笑)

バブルの頃の観光バスの運転士&バスガイドや旅館の仲居さん等は、給料には手を付けずにチップだけで生計出来たとか…(* ̄∇ ̄)ノ(笑)

スーパー等の特売に血眼になっている国民ばかりなんで、日本ではチップ文化は浸透しないでしょうね…(ーー;)(笑)
コメントへの返答
2024年1月9日 8:17
おはようございます(^o^)

そう言えば、子供の頃に両親と旅行に行った際、中居さんにチップを渡していましたね…(# ̄З ̄)(笑)

今じゃ、サービス料込みの料金体制でしょうから、特別に払う事は無くなりましたけど…(* ̄∇ ̄)ノ(笑)

日本は、基本「おもてなし」文化ですから、おもてなしをしてなんぼのサービス業ですから、別途に請求すると、逆に「何だこの店は…」となるんでしょうね?(ーー;)(笑)

プロフィール

「バイクが煽っていると思われている? http://cvw.jp/b/3555930/47802420/
何シテル?   06/25 06:53
KUMAZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 2526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフトに乗っています。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
KTM250DUKEに乗ってます
韓国その他 その他 韓国その他 その他
ブログ用画像置き場です

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation