2011年06月13日
エンジン左カバーを組み付けるとき、スプリングがずれたのかな~~~。
シフトペダルが戻らないので見たら、スプリングが変形した模様(汗)
部品を注文するのもナ~~~って気分なので
作っちゃいました。
ちょっと太いかな~硬いかな~~。
まあいいか。
とりあえず2個作ってみました。
上のは、その材料になったスプリングですよ。
スプリングは、焼きなましすれば、どんな形にも変形できます。
写真にあるスプリングをまっすぐにして、
それを、好みの形にしてから焼きいれ、焼き戻しですよ。
注意!!焼きいれしたとき、硬いかな~~ってさわらないように。(笑)
簡単に折れます。
そうすれば、あら不思議、スプリングができてしまいます。
そういえば、へたったクラッチスプリングなんて、買うこと無いですね。
焼きなましで、全長を戻し、焼きいれ、戻しで元に戻りますよ。
精度が必要じゃなければ、これで十分かもね。
Posted at 2011/06/13 20:02:14 | |
トラックバック(0) |
ハスクバーナ | 日記
2011年06月12日
とりあえずここまでやってます。
エンジンをバフ掛けすると、デメリットは、、、、
つるつるして、持ちにくいです。(爆)
すべって、パーツを落としそうになることも。
Posted at 2011/06/12 17:01:02 | |
トラックバック(0) |
ハスクバーナ | 日記
2011年06月11日
部品注文しとけばよかったね~~~。
それは、スイングアームシャフトなんですよ。
かなり段つき磨耗してます。
これを使うわけにはね~~~。
また、高そうだから、家にある在庫シャフトを加工して作りましたよ。
ベースは、SS900のリアアクスルφ17です。
これをカット&フランジ作製と溶接で作りました。
まあ、家にあるパーツ使用で処分できたし、節約もできました。
Posted at 2011/06/11 07:28:43 | |
トラックバック(0) |
ハスクバーナ | 日記
2011年06月05日
せっかくエンジンをばらしたのだから、ミッションのギア、シャフトも磨いてます。
すこしでもフリクションを減らしたいので、(笑)
でも回転は、びっくりするほどスムーズになりますよ。
手前のアウトプットミッションASSyは磨き後、奥のインプットミッションは前です。
見ただけでも違いますね。
さわると、つるつるし、滑って作業性悪いですけどね。(爆)
大体ミッションは、常時かみ合いのため、ギアは全部かんでるんですよね。
つまりギアの歯面がすべれば、フリクションは減りますよね。
また、これをメーカーがやったのが、(磨きじゃなくて)モトクロスバイクですね。
車種により、3速ですカラね。
Posted at 2011/06/05 17:48:59 | |
トラックバック(0) |
ハスクバーナ | 日記
2011年05月28日
ハスクバーナ君は、エンジンO/H中なので、せっかくなので
カスタムしてます。
エンジンぴかぴか作戦です。
とりあえず、ヘッドかばーは完成、ロッカーベアリングも交換済みです。
シリンダーは、14万円もするので、おそりおそる磨いてみました。
落として、欠けてもしたら、、、、泣きくらいじゃ済みませんからね。
ハスクの部品は高いけど、国産の4気筒のメッキシリンダーは、
もっと高いだろーね。
今カワサキ10Rで調べてみました。
シリンダー部品無いです。???クランクケースになります。
22万円です。でもケースAASYだから、安いかもですね。
コンロッドは、1本、17000円かな。
ガスケット7000円くらい(4気筒だもんね)、やはり日本車は安いね。
Posted at 2011/05/28 09:17:56 | |
トラックバック(0) |
ハスクバーナ | 日記