2009年05月10日
購入した、ビードブレーカーをつっかって早速、タイヤ交換です。
もちろん、ハンドパワーです。
今回記録!!!
ジャッキアップから、ダウンまででタイヤ2本、あとかたずけふくめて30分でした。
ちなみにバイクの場合記録は前後2本で45分くらいです。
(最近サーキットで雨に降られないのでしばらくやって無いですよ。)
でも月末、バイクのタイヤ交換やります。
なぜかって?だってダンロップタイヤじゃないと参加できない走行会なんです。
6月7日那須サーキットですよ。
(他社は、割り増し料金です!!)
Posted at 2009/05/10 12:15:28 | |
トラックバック(0) |
通勤車 | 日記
2009年05月10日
ホームセンターで買った格安エアーガンは、吸い上げ式で自分のように趣味で少量のペイントには不向きです。そこで重力式に改造しました。
やはり塗料を使い切っていいですね、またこのガンの購入目的であるFRPの吹き付けもできるようになりました。
すい上げでは、粘度のあるFRPがあがってこないんですよね。
掃除が楽、塗料最小、無駄が無い、粘度のあるペイントもできるで、、、
重力式のおかげで、ばっちりです。
Posted at 2009/05/10 07:29:47 | |
トラックバック(0) |
W638 | 日記
2009年05月10日
バイク、軽自動車のタイヤ交換用にとビードブレーカー購入です。
しかしこれは販売価格の半額以下で2000円でした。
その理由は、溶接一箇所忘れていた商品でジャンク扱いだから、、、、。
自分としては、安いから買っちゃいました。
溶接は自分でやればすむので、、、。
でも自作のブレーカー持ってるのでこちらは軽自動車のタイヤ交換のとき使います。
Posted at 2009/05/10 07:22:47 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記
2009年05月09日
完成しました。
天気がいいので、ファイバーも固まり早く、ペイントも数時間で乾くのであっという間です。
ついでにナンバーとリフレクターを30mm位置を上にしました。
ノーマルよりまとまりがよくなりました。
また、サーキットでのガムテープ張りも楽になりましたね。
Posted at 2009/05/09 19:12:44 | |
トラックバック(0) |
バイクのパーツ | 日記
2009年05月09日
次は、バイクを見ていたら急に思い出して、つくりに入ったのが、テールランプのLED化です。
テール周りを小さくコンパクトにそして軽くしようと思っていました。
よく考えると、2年くらい前に買ったデイトナ製LEDテールが日焼けしたパッケージでガレージにぶら下がっていたではないですか。
かわいそうな部品、忘れられていました。
ほかにも、買っただけでぶら下がっているパーツ数知れず。、、、、
とりあえず、テールランプステーをシルバーカーボンで作ります。
アルミだと振動でクラックはいりそうなので。
Posted at 2009/05/09 14:53:13 | |
トラックバック(0) |
バイクのパーツ | 日記