2011年03月07日
KSR110の1号車(ノーマル)で走ってみたのですが
あまりにも、遅いのでエンジンのチューニングしよかと思います。
でも所詮遅いノーマルヘッド、、、、
いじったところでたいした効果はないんですよね。
最初から、スーパーヘッドやSEヘッドを買ったほうがいいのはわかってますが、、、。
バルブの、大きさがぜんぜん違いますからね。
でもノーマルベースで、やってみようかな。
ちなみに、バルブ径は同じでもポート径は1mmくらいは
拡大できるし、そこからテーパー状に拡大すれば
かなりの大きさになります。
バルブ径が小さいのを、エキストラクター?と考えてやってみます。?
どのくらい変わるかお楽しみに。
Posted at 2011/03/07 19:30:23 | |
トラックバック(0) |
ミニバイク | 日記
2011年03月06日
工具台 (ツールケース ホルダー)の改善と改修ができました。
40mm内側にオフセットさせたステーに変更しましたよ。
写真の様に、車内でも工具箱が空いて使えるようになりました。
さらにトランポが使いやすくなりました。
Posted at 2011/03/06 18:56:41 | |
トラックバック(0) |
W638 | 日記
2011年03月06日
今日は近所の家のスクーター修理です。
タイヤ交換、キャブOH、プラグ(X)、バッテリー(X)、電気系修理、
マニホールド(X),ギアオイル(X),と多いです。
とりあえず、エンジンをかける状態に、、、、。
Posted at 2011/03/06 18:52:36 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記
2011年03月05日
KSR110の2号車、サーキット用車両の
バックステップを作っているのですが、
座クリの方向を間違えてしまいました。
そこで、溶接肉盛りし、リカバリー(笑)です。
バックステップは、買ったほうが、簡単で安いのですが
かっても、修正必要だったりするので自作です。
節約できたかな。
Posted at 2011/03/05 17:52:22 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記
2011年03月05日
昨日は、半日休暇だったので、
昨日からW638ベンツ君のトランポを改善中です。
一応こんな形になりました。
これで車内が有効に使えます。工具BOXも、あっちこっちに滑らないしね。
材料は、アルミのアングルが主体ですが、t2mmなので
補強を入れてます。でも結構丈夫みたい。
しか~~~~し、重大な失敗が、、、、、??
車載の状態で工具箱が開かない。、、、、、
ピッタリ、壁につけすぎたようです。
今からやり直しか、、、、40mmほど内側に寄せます。
Posted at 2011/03/05 12:41:14 | |
トラックバック(0) |
W638 | 日記