• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぼさんのブログ一覧

2024年04月26日 イイね!

今日もいろいろと。

今日もいろいろと。プロぐで書くとたいしたことないように思えるけど
いろんなことやってます。
書いていない部分は、いろいろと苦労してます。

自作チタンケース触媒。
チタン板の遮熱版つけますた。



ヘッドライとはずれてるので、ミゼット君のウインカー外して清掃。
(ウインカーの取り付け方が裏から見えるので)

サイドのウインカーは電球だけ交換できるタイプでした。



雨水埃かかってるので、接点を磨いて、、、、


これぬって。


あと、ルームランプのタント化やりますた。
普通の人じゃできません、大変です。加工必要。



ラゲージルームランプもね。



チタンパイプ、手曲げ挑戦。
しわよるけど、、、できるね。
砂のつめかたか~~~~~ね。

輪切り溶接より、溶接回数半減できるね。



来ますた、、、、2日早く、、、やったね。


すでに置き場書作製、家が狭くて置く場所ないので。



半自動溶接機、トーチが短いので、分離してここに乗せますた。
あとは明日だね。



いつも思うけど、オラの1日にやってることは、
普通の人の何日ぶんだ~~~~、

他人は、まあできないし、工具、道具ないし、
やる必要もないんだけどね。

オラは、やはり 60歳で退職してよかった。
65まで働くより、
この5年は、ものすごく価値のある時間だよ。
お金より大切な時間だよ。




Posted at 2024/04/26 16:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2024年04月25日 イイね!

毎日毎日あきずにやってます。

毎日毎日あきずにやってます。朝の部。

ミゼットとタントのルームランプの配線確認。





どれをどこに繋ぐかは分かったよ。

次はこれ、チタン(ケース)の触媒作ります。



φ60mmのチタンパイプにφ53長さ100mmの触媒入れます。
中でがたつくので、肉盛り溶接して、触媒を中心に抑えます。

で、8時30分になったので、スケボーの練習へ。








できた、前後のテーパーのパイプで抑えてます。



遮熱版のブラケット、溶接だよ。


トガシエンジニアリングから材料来たよ。

予定変わったので、また材料余るね。
一生の間に使いきれるか~~~~。
特にチタン丸棒、とパイプ。



あとこれおもちゃ来ました。



ミゼット君、アイドリングこんなものだよ。



5秒間75%、でまわして、、、ピークはこれ???
ほんとか、静かだね。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんか、今日、、、、アメリカ人が来ましたよ。
今は日本で車屋やってるそうで、
オラのカレラ君見に来たんですよ。

裏の家の人のおし知り合いです。
ジャクソンビル出身だって、、、、

オラ、2週間だけど、ジャクソンビルに仕事で行ったことあるよ。

車屋だけあって、所有車がすごい、
86、BMW,ベントレーだって、、、、、
オラのカレラ君買うようだったら、ベントレー売却するとか。

あとアルゴンガス、、、、無くなった。
あれ~~~~そういうことは、世間一般が休みの時は
溶接できない、、、ということか。

チタンのEX,とマフラー計画、一時休みだね。

サンドブラストキャビネット、もうすぐ来るから、
世間一般の連休中は、レストア三昧かな。

毎年恒例の、おいしいレストランくらいは、行きたいね。

ーーーーー
なんか今日は、ガクッと、、する。
あ~~スケボーやったせいだね。
体力使うよ。いい運動だよね。やせるし。



Posted at 2024/04/25 14:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2024年04月24日 イイね!

なんでオラだけやることいっぱいなんだろう。

なんでオラだけやることいっぱいなんだろう。今日も全開です。

まずは、ヘッドライトのハイビーム
表示灯、つかない、対策。



LED にすると、表示灯つかない車あるんですよ。
つかないと、車検の検査官により
不合格になります。

その時だけ、交換も面倒だし、、、、
対策しときます。

世の中には、これの対策パーツ売ってるんですが、
2000円くらい???
買うのもばからしいので、、、、

オラ流に、、、、
抵抗になるものつけるだけでいいんですよ。
電球とか、、、(笑)
たったこれだけ。

雨降ってるので、物置のビニールカーテン閉めます。



昨日、対策の実験してるので
ばらしから。

これがとんでもない、わかっていたけど(笑)
ライトケース錆びさび。
前オーナーは何やっていたのか、
こんな趣味車を野ざらしだね。

だからだんだんミゼット2が解体され減っていく、、、うれしいけど(爆)



ライト調整ねじ、ダイス通します。
しかい結局ねじ交換ですね。
オラはステンレスにします。



ライト調整ねじ、左右で6っ本、
4本、折れました。
前回の車検、よく調整できたね。
オラはこれを見といてよかった、8月だよ車検は。





ドリルでφ4mm程度の穴開けして、
埋まったねじとります。



で、家にあった、箱でサンドブラスト。



大して、錆び削れない、、、、
メディア変えます。



あと結局サンドブラストキャビネット買うことにしました。
オラには、スポンサーついてるので。(爆)
(奥がお金出してくれました。)

で、それまでの間、サンダーにワイヤーブラシつけて、さび落としします。
買うのもお金出るので、自宅にある物で間に合わせします。



次は、ハイビーム表示灯の対策、電気配線だよ。

オラはこんな電球を抵抗としてつけます。
T5の電球ですね。
(抵抗として使うので、電球ですよ。)

皆さんはヘッドライトの中とか、エンジンルームに
これをつけてますが、オラはせっかくつけるなら、

(ロービームの時に、常時点灯です)

FRPの板ににつけて、室内のフットランプにします。





ついた。ロービームの時はこんな感じ。


お~~~~対策OK.



郵便屋さんが持ってきました。

触媒です。




初めて使った、、、、パイプエキスパンダー。
15年くらい前に買ったものだよ。



また郵便屋さんが、、、
タントかな、ルームランプ。
ミゼット君ように。





Posted at 2024/04/24 16:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2024年04月23日 イイね!

今日も朝から、全開趣味作業。

今日も朝から、全開趣味作業。あ~~疲れた。
現役時代の仕事より疲れる。

ついつい夢中でやるもので、
休憩しない、限度なしで動く、、、から。

まずは、エンジンメンバーというか
左エンジンマウント加工です。

外して、すでに作っておいたマウントと
補強板、仮付けしてあります。


新、左エンジンマウント。



さび落として、少し磨いて、、、、
ほんとはサンドブラストかけて完璧にしたかった、、、
まあいいや。

どうせ、これが入るブラストキャビネットは買えないし、
家においても邪魔、、、、、、。

ペイントしてる間に、
こっちも、、、

YZF-R1のチタンサイレンサー、切っちゃいます。



切った部分を、溶接。(パンチング部と、外板部がはがれたから



必殺、禁じ手(爆)の2個つなぎサイレンサーだよ。





ミゼット君のマフラー外して、、、
チタンサイレンサーの様子見。
こんな感じかな。

(一作目のステンレスマフラりゃーに触媒型消音機を、触媒とメインサイレンサーとの間に、挿入したんですよ。)





デフのところは、、、こんなかんじか。



これより角度付けます。









で、、、、サイレンサーの出口側パイプ、つけてしまった。



そうこうしてる間に、、、、、
エンジンメンバーとエンジンマウント取付。
赤い部分が、今回のカスタムでできたたこ足EX用スペース。



ペイントは、サフェーサー、色、クリヤーで3層。
タップ立てとか、こんなのも含めて、1日いや、
14時までに、全部やってるんですよ。
どれだけの作業量か、超人の速さでないとできません。

エンジンメンバーも同じ色で、
どうせなら、もっと派手にしたかったな。
錆びさびは見違えるようになった。
年末は車体モノコックの下部、、、やりたいね。錆びさびだから。


まあ、あるものを有効に使おう。お金ないし。
このペンキは、これでちょうど使いきりだったよ。



マフラーの、消音改善終わったし、
ミゼット君、着地しました。



マフラーの音量、まあ車検OKレベルでしょう。
ミゼット君は、年式的に、103db 以下らしいです。
これって、結構大きい音だよね。



昨日、パイプ膨らます工具買いに行ったけど、売ってなかった。
太いほうは持ってるんだけど、

なのでこれを発見、新商品らしい。
早速使ってみて、、、、いいね便利だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さっき、チタンパイプとかアルミパイプ、
チタン棒、注文したんだけど、、、、、

OOです。。。と名前だけ言っただけで、
すぐ発送するって、よく客のことわかるね。
住所も電話番後も聞かずに、明日発送するって、、、。

最近でさえ年間2回くらいしか買ってないのに。
その前なんか、3年くらい買ってなかったのにね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
あと一つ、問題点が出てきて、、、
スピードメーターにある、ハイビームの青いランプがつかない。
たぶん、ヘッドランプをLEDにしたからだよね。

対策考えよう。
抵抗入れちゃえばいいんだけど、今時、売ってないよね。
秋葉原じゃあるまいし、、、、(^^)


Posted at 2024/04/23 15:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2024年04月22日 イイね!

今日も忙しいです。

今日も忙しいです。いろいろやることあって、
スケボー練習する時間、、、
なかなか取れないな ̄ ̄ ̄。

昨日、こんなものきますた。
触媒型、バッフル。



メインマフラーの前につけてみた。


いい感じで、静か。車検OKだね。
ミゼットは、規制値が102デシベル以下らしい。

で、YZE-R!のチタンサイレンサー、音量見てみよう。



つなぎで、排気もれして、よくわからないけど、
スポーツマフラーくらいの感じかな。


で、2個直列試したら、、、、いいね。
スペース的に難しいけどやってみよう。

買い物行って、、午後はペイント。



オラのエンジンマウントも。




エンジンメンバー外しちゃったよ。



左のエンジンマウントは切り取って、つくり直しです。

エンジンマウント取付ボルトは、チタンボルト使っちゃいます。



こんな感じ。
エンジンマウント位置が
40mmくらい前に、50mmくらい下げです。



横から見ると、マウントだけが、めだつね~~~。






Posted at 2024/04/22 17:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記

プロフィール

「[整備] #595ハッチバック インタークーラーパイプ、ワンオフ作成だよ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/355952/car/3722665/8432761/note.aspx
何シテル?   11/14 05:40
60歳、定年退職を機にポルシェをやめて、旧車のミゼット2を買いました。老後の、カスタム、いじくり遊びおもちゃです。 62歳の時にアバルト、595買いました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 18:46:38

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
買ってみてわかりました、並行輸入車でした。 本国仕様。 ヤマハレーシング エディションで ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
60歳定年時にミラから買い換えました。 先代、ミラは240000㎞乗りました。 定年後 ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
老後の遊び用です。 色々楽しめる車です。 手に入れるには、もう最後かもしれません。
輸入車その他 その他 にゃぼさんー02号 (輸入車その他 その他)
自作の自転車です。 パーツ代で25諭吉くらいかかりました。 これをオーダーしたら店頭価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation