• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぼさんのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

ミッション載せ替え終了。

ミッション載せ替え終了。載せ替え終わり、さっき試運転してきました。
マニュアル車はいいね~~
小さい車、パワーの少ない車
ほど、マニュアルが面白いね。

で、朝に戻って、、、

何回たたいてももうピンは動きません。


で、ドリルを、何回も研ぎ、使わないほうの
シフトリンクは、多少のダメージ出るけど仕方ない。
なんとか取りました。




で、オラのこだわり、タップ立てます。


で、いよいよミッシュン合体、
でも最後の10mmが入らない、、、、
30分くらい、すったもんだしたら、、、、

ミッションのほうに、位置決めピンがついていたよ。
これは、反則だ~~~~。
両方から、ピンが出てれば10mmはいらないよね。

硬くて取れないので、溶接して、スライディングハンマーで引っ張りました。



で、ゆるゆるなのでベルト調整。


こっちは、ドレンボルトからオイルもれるので早めのオイル交換と、
ガスケット交換を。


これ持っていてよかった。まさかまたミッション交換
やるとは思ってもいなかった。


試運転は、道の駅まで。ついでにソフトクリーム食べてしまった。



なんか混んでると思ったら、今日は日曜日だったね。(爆)



湘南のミゼット2だよ、埼玉と群馬、栃木の3件境近くで、、、、
3県、走ったかも。


ミッションオイル交換中。
今日はおしまい。

Posted at 2024/06/09 16:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2024年06月09日 イイね!

昨日の、オラの動き、、、(^^)

昨日の、オラの動き、、、(^^)昨日、プロぐ書いたけど、
間違って電源切ってしまい、
消えてしました。
なので今書いてます。

まずは、戦車ミーティング。
3時起きで4時出発、、、、かな。
この場所で。
最近、常連見ないね、歳だから???


次は加須スケートパーク。
6時30分からいました。
開いたのは結局8時でした。
それまで、門前で小技?いやいいや、基本を練習。
それだけで、大汗ですよ。いい運動。
結局、8時に撤収してます。(爆)







で、家に帰って、お客さん到着???
なんとミゼット2が2台並んだ。人生初めての光景。



軽より小さいミゼット2なので、こうやって置けば、預かれるんです。
急遽、作業開始となったもので、、、。



で、この時間には、、、、


こうなってます。







それでまず、気になったのが、ミッションマウント。




これは、買うほどでもないので、シリコンシーラントで、
接着、穴埋め修正で、、、



その続は、材料集めてこんなものを作ってます。
大体マニュアル車、40年ぶりだ。(笑)


旋盤でやって、、、


こう使います。


問題でました。シフトケーブル、とれない。
固着して、、、ここから動きません。




5速ミッションのほう、スピードメーターギアみたら、
ストッパーのねじが3回転ほど緩んでたんですよ、
な~~ぜか、このミッションの売り主が緩めたんですかね?
固着で、かじって、緩まなかった、、、なのでこのまま。

見事におれました。



あとスピードメーターギア、固着して4速、5速とも
取れません、
専用の、スライディングハンマーのアダプター作らないと、、、
ここは外さず、このままいくか~~~~
メーター誤差大丈夫だよね。

で、組み換えやってみます。



このピンが、みんカラとかでも出てたけど、、
超硬くて取れなしらしい、
4速のほうは、何とか取れましたが、5速は最悪、
何をやってもピンがびくともしません。



たたき棒、3本まがりました。



で、硬い棒???ドリル使ったら、4本折れました。


で、ドリルで削ってやってみよう。
半分くらい削れました、さすが1200円のドリル。
でも残り5mmが、硬くて、、、、

これから考えます。


気分変えて、マフラーやってました。

その前に,オプションのバンパーガードバーついてるけど、
2NDサイレンサー、当たらないかな?????
一瞬、ヒヤッとしましたが、、、(^^)

EX マニホールドから、全交換(再初期型は、こうなります)
だから、ボルトオンでした。
サイレンサーも当たりませんでした。いい感じ。
写真は、クリアランス少なく見えます。









昨日は、こんなところです。
今日は、タワー行くかな。



Posted at 2024/06/09 03:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

痛み減ってきたぞ。

痛み減ってきたぞ。スケボーで転んだ、右肩、、、
日増しに調子よくなってきた。

痛くても動いてないと。

で、朝はこれ、、、
旋盤回し。
ATラインのバンジョーボルト外して、
電動ファン用のスイッチつけました。





あとATクーラーの取り付けのブッシュ、
旋盤で作ります。
ゴムがあるので、フローティングでつけます。
オラのこだわり。
振動吸収、トラブル回避です。



こうつきます。


あと、さっきバンジョーボルト削ったけど、
センサーのねじの入りが少なくて、
こだわりの軽量化で、チタンで作ろうか、、、

オラのチタン材ストック、、、見たら丸棒あった。



アルゴンガスきたので、ATクーラーのステー溶接。



つけてみた。


で、ATクーラーを、仮付けしてみると。



この状態で、ホースの取り廻しとか、検討していたら
このまま、ミゼット君の下で、昼寝してしまった。(爆)





あとこれオラのこだわり、
あのねじか気に入らない。??

ミッションケースの油圧通路の加工穴のふさぎのねじです。
オラはステンレスの、6角穴付きねじを使います。

でも、このねじ少し大きいのか、、、、
2山くらいしか入りません、なのでタップ立て。
1/8のPTねじですよ。



切りくずでるだろ~~~に、そんなリスクあってまで
こんなことしたいのかな~~~~。(爆)



ちらりと見えるのがいいね。自己満足。
配管と配線出来たら、ダクト作ります。
冷えるように、ダクトで空気を呼び込みます。



Posted at 2024/06/07 16:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2024年06月06日 イイね!

プチドライブです。

プチドライブです。急に思い出して、、???何が?(笑)

肩が痛くて、、、右腕上がりません、
スケボーの転倒の後遺症です。
今日はカスタムお休みなので、お出かけ。

栃木にある、ジンジャーミュージアム???。
行ってきました。

平日で、混むと思ってら道路すいてるので
時間あるので、、、、大平さんへ。



すいてるね~~~~~。(^^)








9時ころだと、お団子しかありませんが、、、
350円でお茶ついてました。




ジンジャーーミュージアムって???



岩下の新生姜ミュージアムですよ。





いろいろ、お土産買って、、、
レストランで食べようとしたけど、さすがに1時間は見てられません。

撤収して、佐野、三毳山近くの、そば屋さんです。


11時8分前に到着、、誰もいないね。
でも、順番待ちの紙がおいてあるよ、、、、、
やっぱりここは混みますね。
11時15分で満席、大体店の人が9人いるんですよ。
20分で、7~8人待ってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家に帰って、というより、これは早朝カスタムです。
肩が痛くてが上がらないといても、やってるじゃん。(爆)
朝はとにかく痛かった、、、けど。
昨日は、寝るのに寝返りできない、、、、。

いくらカスタムで、空冷ATクーラーつけても、
売ってるそのままじゃつまらないよね、
カスタムなんだからさ~~~~~
ペイントしましたよ~~~~~~だ。






ここから午後の部。
ATクーラーステーの取り付け面を作ります。
鉄板溶接、アルゴンガスないので、MIGです。





仮組してみた。



AT クーラーステーは、こんな感じで。
これはアルミです。
ガス来たら、溶接。



サフェーサー塗って、、、


これは大奮発、安いTシャツじゃ綿だから
これ買いますた、4000円。
こっちは、速乾性のスポーツシャツの生地ですね。
まあ、出資は、、、奥、スポンサーです。

これ着て、スケートボードやろう、、、、

「新生姜の年寄り、、、」と言われそう、、(爆)



痛くても動いてると、年の割には回復早いかも、、、、
今は半部くらい良くなった感じ。

「ぎっくり腰」に、オラは会社でなっとことあるんですよ。
まさか、あの程度の重さの物で、、、という感じ。
突然、ものすごい痛みが来るんですよ。
まさか自分が~~~という感じ、これがぎっくり腰か~~~と。・

オラは、災害扱いになるし、面倒なので3分間じっとしていて、
5分くらいゆっくり作業して、10分くらい過ぎたらペース上げていき、、、
動きながら、何とかしました。

あま生産ラインじゃこうはいかないけどね。

よく、、、「ぎっくり腰」になったら、安静というけれど、
動いてたほうが早く治るよ。
これはオラが実証済み。社会実験でもそうらしいです。




Posted at 2024/06/06 15:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月05日 イイね!

今日はスケボー練習日、、かな。

今日はスケボー練習日、、かな。まずは朝一、、、
ぽちった注文履歴見たら、、、

あれ~~なんか値段が上がってる。
確かにオラのページで、買ったものですが、、、????



で、注文詳細のほう見たら、6011円になってる。
ほんの2日で、値段上がったのか~~~~~。



あとは、今日、、初ホイールとタイヤで走行だよね。
メーター誤差なく、±0ですよ。
あと、やっぱり乗用車タイヤは、LTよりいいよね。


ついでにこっち見て、、、自画自賛。
これって、ミゼット2のヒット作だよね。(爆)

何回も、開け閉めするので、重宝してます。

普通の人がやるには、ドリル(スポットはがし)と
ステー作りが必要だ。
あと6,5mmのドリル。





あとこっち、、フリマまで買いました。
送料かからないしいいね。





で、今日のメインはスケートボード練習、と言っても90分だけどね。



で、今日は初挑戦、ボールから降りてみました。
見事に体が遅れて、初心者にある転び方、

スロープと違って、最初は角度があって、加速が違うんだね。

なぜか肘の内側、擦りむいた。
(今、肩痛いです、いままでで最大の転び方、そりゃ~~あの高さ、速度だから)



今日のスケボーセンターは、皆さんトリックの練習が多かったです。
いつもサーフィン滑りの人も、なぜかやってる、

最近、オラができるから、、、、???

180度エンドターンとか、、それを2連続。
リンバースから、2連続とか。

片輪走行とか、5秒くらいできるようになった。
ウイリーとかジャックナイフ走行は、まだまだ2~3秒だね。

ボールとか斜面、できないけど、
オラがこっちは、ほかの人よりできるものだから
意識してるのか、、、、(^^)

で帰りは熱いね。エアコン効いてます。



午後の部、まずは、物置内をビニールシートで養生して、
インマニ削ってました。
ものすごい量のアルミかす。
できた。



その後、検討中。






この位置につけたいけど、オルタネーターが邪魔です。
しかしここが一番いいですよ。
なぜかはこの後で。





毛局ここになるのかな~~~~~。
オルタネーター避けるとここ、
ここだとミッションケースの上になるから、キャブが位置が上がるんだよね。
だから、スペース確保で、すでに、運転席のエンジンカバー
変更してます。



まあ高さが、い感じで、ダウンドラフトキャブらしいけど、
余裕出すために、
ミッションケース、削るかな~~~~~。



3番キャブがミッションケースの上になります。
キャブの上下寸法、ギリギリになります。
オルタネーター前に40mmほどずらせれば、クランクケース上に入るので、
完璧なんだけど、、、、、、
でもマニホールド、曲がりが上下方向できつくなるかな。



単独でキャブおいてみた。
3番は、こんな感じ。



う~~~~~~ん、超難関。
チタンたこ足よりむずいよ。

3連キャブ却下するか~~~
そして、バイク用のワンキャブにするかな~~~~
構造簡単、パーツ簡単、調整簡単、、、どうしよう。


Posted at 2024/06/05 15:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記

プロフィール

「[整備] #595ハッチバック リアハブのさび落としとペイント、キャンバー角つけたよ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/355952/car/3722665/8377987/note.aspx
何シテル?   09/24 14:22
60歳、定年退職を機にポルシェをやめて、旧車のミゼット2を買いました。老後の、カスタム、いじくり遊びおもちゃです。 62歳の時にアバルト、595買いました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 18:46:38

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
買ってみてわかりました、並行輸入車でした。 本国仕様。 ヤマハレーシング エディションで ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
60歳定年時にミラから買い換えました。 先代、ミラは240000㎞乗りました。 定年後 ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
老後の遊び用です。 色々楽しめる車です。 手に入れるには、もう最後かもしれません。
輸入車その他 その他 にゃぼさんー02号 (輸入車その他 その他)
自作の自転車です。 パーツ代で25諭吉くらいかかりました。 これをオーダーしたら店頭価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation