• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃぼさんのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

風が強いです。

風が強いです。風が強いし、
目がしょぼしょぼする、、、
たぶん血圧高いかも、、、、

なので休憩日。

朝は材取りしてます。とりあえず2台分。
一応ミゼット2ノアクセルワイヤー補修用と言うか、
ワンオフ作成用、一式です。
明日以降、部品作っときます。


長さとか、キャブ側が特殊なので、注文受けてからです。
昨日いくらと言ったっけ、、、、???
すべてワンオフで、18000円でいいです。
調整ねじ部は、ステンレス使いますよ。

現物送りと、返送で送料かかります。
インナーワイヤー交換だけなら、5000円か、キャブ側のエンド作るから。

ミゼット2以外でも、現物あればやれますよ。
まあ、2万円~かな。

あとは物置にこもって、、、ロッカーアーム削り。
油穴、追加してます。



磨きも入れて、、、、出来た、う~~ン格好いい。
見えないけど、、、自己満足。


あとはウォーターポンププーリーの掃除&ペイント。
こんな時に、500Wのハロゲンランプ使うんですよ。


だけど世の中、ハロゲンランプ消滅してます。
なので予備買っときました。
値段いろいろ、、高くなってるね。

最安値。510円、高いものは2000円超え、、、
ホームセンターで、あっても700円くらい。

アマゾンで買ったら、(5個、2500円)なくて返金されてました。
こっちは、ヤフーショッピングで、2個1020円、送料込み。
(でも発送はアマゾンだったよ。)


こんなの見つけた、、いくら売り切りと言っても、
これじゃゴミだよね。これを再生する人って、、、いないよね。


さっき歯医者行ったけど、、、、
次回は、セラミック歯代、2本で20万円だってさ~~~~
保険効かないから、、、、あれ~~~~。

Posted at 2025/01/31 15:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2025年01月30日 イイね!

アクセルワイヤー作製の日。

アクセルワイヤー作製の日。今日は、アクセルワイヤー作ります。

旋盤で部品作って、、、、


全部できたかな、組立て開始~~~の。


ペダル側、、、できた。



こうなってます。




キャブ側できた。


どうせならと、アウター変更しました。
自転車カスタム用で、ブルー色もってます。


アクセルワイヤーは、それほど力掛からないから、
カシメは、アウターの樹脂の上から、軽くでOK だよ。

車体につけて、、、、


アクセルワイヤーは、インナーだけ製作なら(ワイヤ切れとか)
5000円くらいで作れるよ。(キャブ側が特殊形状で面倒)
こういう時はアウターもぼろだよね~~~~。

アウター、インナー両方で、パーツ全部作製なら、25000円かな。
まあ、依頼受けるだけでもましだよ。

そこらのショップじゃ、4万円でも採算取れません、
と言うか面倒で嫌がる、断るでしょうね。

販売用の???キャブ交換対策ヒーターパイプ作りました。
純正以外のキャブつける人用。(キャブに温水必要ない場合用)


残りの時間、頑張ってます。



Posted at 2025/01/30 14:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2025年01月29日 イイね!

疲れてるので、休憩日ということで、

疲れてるので、休憩日ということで、最近目が疲れて、、、
しょぼしょぼ、、、
なので今日は休憩。

買い物行ってランチはここで。
トッピング券持ってるもので、今月いっぱいまで。

奥の残りも食べるので、腹いっぱい。

今日は、昼寝するぞ、その前にこれ、
結局動くよ。在庫のねじは、長さ調整してまでも使います。
使い切るようにと。


こんな部分で。




あと昨日パイプ作ったけど、こいつ、、、廃止しよう。
インマニに戻せばいいや。
昭和の車なんか、大気解放だし。(爆)


で、パイプ作り替え。
シリンダーブロックの部分も、
サイズアップ&角度変更だよ。


ここ。



アクセルワイヤー作り変えます。
こんな樹脂パーツあったので、8,5角のブッシュですね。


旋盤で削って。
似た部品になったでしょう。


こっちは室内側のカシメ部品、アルミ、A7075です。


こんな感じですよ。あと左の部品とゴム部品作れば。室内側は、OKだね。


モノタロウから来ました。今月7000円以上買ってるので
送料無料だって。
でも砥石、1っ個ずつビニール袋に入ってるよ。
超面倒。80個買ったから。


送料無料なので追加で買ったもの。
自転車のブレーキワイヤー、長さ2000mm以上のがあったよ。
500円
送料無料でした。
これのエンドを、φ5,8mmに、やすりで削ります。



アクセルワイヤーの室内側の材取り、、、終わった。
明日やろう。


旧車って楽しいね。ない部品は作ればいいんだよ。

こんなこと、書いていても誰も見ないので、、、
誰もオラを頼ってきませんので、、、


なんだかな~~~~~という気分、(爆)
まあ気楽でいいですがね。(^^)



皆さん、「主治医」と言って、ショップに頼むんだよね~~~~。
中にはオラよりず~~~とレベル低いところ多いのにね~~~。(爆)


オラって、ミゼット2の経験、、、まだ10か月だよ。
まだまだ初心者です。(爆)

あとね~~~。
以前Youtubeで、、、,ワイヤーほぐして、絡めて、半田で付けて、、、
テープぐるぐる巻き、、、と言う人いましたよ。

こんな人は、オラから見れば、
「涙ぐましい、、努力、」です。頑張ってね。

ーーーーーーーーーーーーーー
結局、よく眠れない昼寝だったけど、その後
動いてしまったという、、悲しい性格。

</spa昼寝
Posted at 2025/01/29 17:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2025年01月28日 イイね!

さて今日も、、、(^^)

さて今日も、、、(^^)朝はパンとコーヒーで、、、始まり。
この珈琲、奮発していつもより高いの買ったけど、

何も感じない、普通~~~だ、
酸味も、苦みも、香りも、普通(笑)
何か特徴欲しいね。
一応、モカブレンドだけど。


あとこんなの見つけた。
この手の車、安く仕入れて、レストアしてこの値段か~~


この年式は、部品さえ何とかなれば、
部品点数少なく、構造簡単だし、いいね。?何が?
田舎のどこかで数万円で見つけて、、、、うっしし、、、かな。

カムスプロケット、つきました。


バルブの合わせ、やりますか。
バルブコンパウンド、15年ぶりの出番です。
コンなに、量はいらないよね、100年もつか。
つ~~か、内燃機関終わってるよ、オラも死んでるし~~~(爆)



バルブの当たり、、、
もう少し、バルブシート削って、外当たりにすればよかったかな。
ビックバルブ効果ですよ。


合間にこれを、ペイント。


さあ!!!始めるか。


こいつの出番、やはり15年ぶりぶり。


いいねいいね。かっこいい~~~。




で、クランクケース削ってる合間に、、
(コンプレッサーが、追いつかないんですよ、エアーツール
    結構エアー使いますので。)
エアーたまるまで、別の作業を並行してやってます。

こういう時じゃないと、よく見えないからね、写真撮っときますよ。
しか~~~し、、、いいね、オラっ何でも作るんだ、???


また、クランクケース削る合間に、、
これを、、

ケースのブローバイパイプ、向きが変わったので、、
作り替え。こうなります。


しんどい、疲れる、座ってやっていても、腰痛い。
ここまでできた、進んだ方だ。
ケースの中、荒削り、終わったよ。






13年前までは、金型の仕事だったから、毎日こんなことやっていた。
ひどいときは1週間、鋳鉄削りで、、、、

溶接3日、、、連続とか、、、、
仕上げ、1週間とかね~~。

新型モデルの金型とか、改良のため、マイナーチェンジで、
金型変更とかで。
最近は、機械加工精度いいので、職人出番なしです。(爆)



Posted at 2025/01/28 16:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記
2025年01月27日 イイね!

今日もいろいろとやったよ。

今日もいろいろとやったよ。買い物とランチしたわりには、いろいろやったよ。
それだけオラは仕事が速いということか、(爆)

昨日、エアコンの低圧パイプが当たると予想したけど、
あとは、マニホールドのコネクターつけられないといけないよね。

と言うことで、、、、、、、、、、
どんな低圧側パイプの取り回しするか、、?。


ここに、もってくるかな~~~~。


とりあえず、コンプレサー側、作るので、カット。


上に持ってくるかな~~~。
と考えてる間につけちゃったよ。
溶接だよ。







ミゼット2と、これだけ大きさ違う。
重さは、たしか4,6kgに対し、2,9kgだったかな。
ずいぶん軽くなる。
しかもこのコンプレッサーついてる車、ミゼットより広くても
エアコン効くよね。(爆)







次はこれ、調整範囲もう少し広げたいので、
ステー削って、、、




それでも、数mm増えただけ。
こいつが邪魔だ、、、ノーマルでもギリだよね。



外して、クランクケースのブローバイホース移動しようね。
ナット溶接、あぶって、、、、、、、、、、、


スライディングハンマーで,コンコン、と、、


外した穴は、溶接して穴埋め。
ほんとは、鋳鉄用溶接棒でやりたいけど、時間と費用考えて、
ステンレスです。



鋳鉄用の溶接棒って、5本で2800円とかするんですよ。
でも今後のため、買っとくか、、
たしか安いもので、1㎏入りで15000円~20000円くらい。

仕上げて、、、、、、、、~の。ここはおしまい。


次はブローバイの穴こっちに開けます。


こんなのあったけど、アルミで作った。


ついたよ。



次は、エンジンマウントのボルト、
在庫品使うので、長さカット。


こっちは、タイミングベルトカバーのカラー、
こだわりで、アルミで作ります。






こっちは、14mmのソケット。
こう見ると、3/8ように見えるんですよ。
まぎわらしい。


1/4用なんですよ。


なので、削って、、、、こうなる。
狭いときに使うからね。


あと、溶接したエアコンのパイプ、漏れ点検。


高圧パイプは一発、OKですよ。
低圧、2~3か所漏れてますた。
溶接やり直しで。
今回、1発でOKね。


あとコンなの持ってます。エアコンのバルブ用外し工具。


次はカムスプロケットだよ。
何するかと言うと。
ヘッド0,5mm削ったので、カムタイミング遅れる、、、、
なので、ロケートピン穴カスタムします。

回転方向に0.8mmほど長孔にして、その後ろ側を溶接。
材質わからなくて、ダメ元で溶接しました。
やすり掛けたら削れるもので、、、、(^^)



いつも思うんだけど、最近若い人は旧車乗りたがってたり、
買ってるよね、
ネットニュース芸能人が記事で取り上げたり、所有して
見せびらかしてるもんだから、、、、、

自分で整備、修理できない人は、やめた方がいいよ。
何か一つでもトラブル出たら、、、
ハイおしまい、、、になるかもしれないし。

あと、普段使いで旧車はおすすめできません。
あくまで、趣味の車と思って、、、、
なかにはいるんですよ、欲しくてほしくて、無理して買って、
しかも、結構ぼろ、、、ですよ、本人の前じゃ言わないけど、、、。
しもか賃貸住まいで、、、、、、、野ざらしですよ。

こういう人は
結局、数年後、廃車状態でおかれてたり、、、、
タイヤ、空気抜けた状態で、枯れ果ててます。

余談ですが、数年前、スープラ買った人がいて、、、
エアロパーツ全部装着車、色はブルーM,
でも、元の色は(エンジンルームなど)赤です。

これって、田舎のそこらへんに転がっていた色褪せた赤のスープラ
を安く買って、、エアロパーツ付けて色塗り変えて
高く売ってるものですよ、本人の前では言えないけど、
儲けられてしまいましたね。(^^)

Posted at 2025/01/27 18:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミゼット2 | 日記

プロフィール

「[整備] #595ハッチバック フジツボマフラー+スとレート排気、写真追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/355952/car/3722665/8336530/note.aspx
何シテル?   08/17 14:10
60歳、定年退職を機にポルシェをやめて、旧車のミゼット2を買いました。老後の、カスタム、いじくり遊びおもちゃです。 62歳の時にアバルト、595買いました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/24 18:46:38

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
買ってみてわかりました、並行輸入車でした。 本国仕様。 ヤマハレーシング エディションで ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
60歳定年時にミラから買い換えました。 先代、ミラは240000㎞乗りました。 定年後 ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
老後の遊び用です。 色々楽しめる車です。 手に入れるには、もう最後かもしれません。
輸入車その他 その他 にゃぼさんー02号 (輸入車その他 その他)
自作の自転車です。 パーツ代で25諭吉くらいかかりました。 これをオーダーしたら店頭価 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation