• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわたんのブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

オイル交換

オイル交換またしても半年放置してしまったソニのオイル交換です。
いつものジェームスはずいぶん模様替えしていてずいぶん明るく、広くなった様に思えました。
今回はレスポのタイプ3です。
そういやちょっと前まで部分合成だったのに化学合成になってたんですよね。
その後、いつもの洗車場をやめて奥様が使うGSでの洗車を体験。
下洗い場有り、スポンジバケツ有り、吹き上げタオル、吹き上げ場有りで値段も同じ。
さらにこっちの方が落ちがいいのでこれからは近くて便利なこちらのエネオスにすることにします。
Posted at 2015/03/24 18:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記
2014年12月05日 イイね!

冬支度

ここにきて厳しい寒さになってきたのでスタッドレスタイヤに交換です。
ホイールを外すついでに各部をチェック。

リア周りは問題無さそう。
このメカっぽさの感じが好きですね☆

フロント周りはパッドがずいぶん減ってきました。
CVT、リアドラムだとこんなにあっという間に減るもんなんですね。
でもあと1年はもつかな?
サクッと交換していつもの洗車場へ。
機械が変わっていたんですが、そこには驚きの注意書きが!

ルーフダクトにボンネットダクト・・・GDBのCからEのスペCはアウトってことでしょうか?
レプ車も。。。
の割に落ちが悪かった新洗車機、残念です。
ライトも磨いてご満悦なソニさんです♪
2014年09月18日 イイね!

オイル交換

気づけば前回のオイル交換から半年・・・
インプのときはこんなこと無かったのにな。。
早速ジェームスへ
今日はガルフの新しいオイルが安くなってました。

5w-40で化学合成。
シグナスと兼用と考えると贅沢なオイルな気がします。
一緒に換えてなかったブレーキフルードも交換。

交換が終わって呼び出されるとブレーキランプが両方点いてないとのこと。
メカニックさんとフィラメントやヒューズなど原因を探りましたがわからない。
10日ほど前に交換したんだけどなーと思っていると工具を持ってきてランプを外してくれました。
結局奥まで刺さっていなかったことがわかりました。
もうダッシュで帰りたいくらい恥ずかしかった・・・
こんな初歩をミスるなんてDIYブランクは想像以上に大きかった。。。

帰路ではオイル・ブレーキともに効果を十分に感じられました。
特にブレーキは奥様に注意しなきゃいけないほどタッチが激変です。
ジェームス、ありがとう!
家に戻って奥様がまた乗りたいと言ってる自転車のタイヤ交換。
2年屋外放置でしたがひどい錆も無く、パンクしてたくらい。
掃除とグリスアップしてタイヤとチューブを交換。
2.3から2.1にちょっと細くしました。

こうすると愛着わいて自分もまた乗りたくなっちゃうんですよねー☆
Posted at 2014/09/18 16:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2014年07月11日 イイね!

ICコーティングの効果

先日蒸し暑い中インタークーラーのテストをしてみました。

吸気温度が60℃になるように渋滞路を走ってからちょっと流れる幹線道路へ。

以前より上がるのも下がるのも少し早く変化してます。

ただし

安定するのはやっぱり50℃。

このコーティング自体が結晶の形から表面積を増やすというもの。

軽の小さなICでは表面積の相対比が小さいから大きな変化は期待できないですね。

熱くなっても冷めやすくなったので自分としてはまあいいんじゃないかと。

もっと下げたい人は大型化とか前置きとかしないとダメですね。

Posted at 2014/07/11 06:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2014年07月04日 イイね!

ボロンナイトライド

ボロンナイトライド吸気温度を下げる作戦の秘密兵器を投入です。

ファインケミカルジャパンのB・Nスプレー。

インプ乗りでは知ってる人が多いインタークーラーやラヂヱーターのボロンコーティング

DIYでやるときはこれを使用する人が多いですね。

早速ICを外してまずはパーツクリーナーでフィンの間の異物等も吹き飛ばしてマスキング。



そしてスプレー。なんですがフィンの間は奥まで届きづらいので結構たっぷり吹かないとダメですね。

でも厚塗りになってしまうのでそこは一度剥がしてまた塗り直します。



そして完成です。

早速試乗です。

メーターで見る限り・・・効果はわかりません。

ボンネット前部浮かしと前方ずらしでかなり効果があって

町乗りでは大体50℃で安定します。

今回は一番下がって44℃。でも今日は窓を開けて走ると寒いくらい。

気温が5℃違うと吸気も5℃違うかと言えばそうとは限らないので

もっと暑い日に試さないといけませんね。

またインプレします。
Posted at 2014/07/04 22:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記

プロフィール

さわたんです。 ソニカからフィットRSのe:HEVに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ純正ヘビーなバーエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 05:32:51
T&Dレグルス TDM600EX-SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:12:21
DUNLOP LE MANSⅤ 195/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:19:56

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
バイクに乗れなくなった師匠から譲り受けました。 12720km
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
"俺がんばるからさ!"ってこの子言ってる。 奥さまの一言でうちのコになりました。
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
台湾仕様のSRエボリューション。 18700kmの中古を購入 H29,12 クランクベ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
今までのシグのクランクが逝ってしまったので SE465、三代目台湾シグを購入。 マフラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation