
4/9土曜は筑波サーキットTC1000走行、続く4/10日曜にかけて恒例の?508部隊のお泊りBBQに参加して来ました!
土曜の朝は3時半起きで筑波サーキットに5時に到着。門前GPは7位でピット確保に成功。ご一緒したのはひらりんさん、まつさん、kameさん、ikuji-さん、かずやんさん、あおたまさん。後からいらっしゃったのはうっちーさん、takaさん、チンキチさん、羊さん、OXさん、こもりんさん、しょこさん。あとSE3Pの皆様、NCの方はお名前を知りませんが皆様色々お話くださりありがとうございました。また、いつもながらためになる話を蘇武さんにいただきました。

走行枠としては朝イチ8時のT1枠からスタート。
結果として39.2秒、気温、気圧、ガソリン50kg、助手席も積んでいるので個人的には来シーズンの個人目標である38秒中盤のタイムに向けて中々良い感触でした。
2ヘア(左複合コーナー)が、60km/hを割らずに小さく回るラインを取れたり、洗濯板から最終にかけても前半はもう少し行けそうですが後半も70km/hを切らずに何とか回れたり。
後は1~2コーナーのボトムが84km/h位まで落ちてしまっているところを何とか上げて行かないと。。。
それに関連するテーマとしては、TC2000の最終コーナーと同様に、TC1000でも1コーナーや2ヘアで、1.5G以上のハードなブレーキングから合わせ込んでいくのと、少し緩めのブレーキで入っていくのと比較をして見たのですが、

TC2000の最終コーナーでは車速が高く200km/h弱から短時間で合わせなければならないので安定しないのに対し、TC1000ではハード目に入って行っても車速が150km/h程度の低い車速からなので合わせる時間があり、ほぼ同じボトムに合わせられるため、比較的ブレーキは頑張って突っ込んだ方がタイムは出る傾向にありました(緑丸・・・突っ込み度合の違いがあっても、オレンジ丸・・・ボトムは同じ位)。
ただ、突っ込んだ方が旋回初期の旋回Gが大きくなるためリアが抜けやすく、このLAPも1コーナーのクリップ87km/hまで落としていても滑り出してしまいます。対処療法的には初期からのゼロドリまで行かない位の僅かなカウンターステアが重要です(動画は突っ込み過ぎて小カウンターがあたり失敗)が、そもそも進入でリアがもっともっと粘るセットを見つけて行かないと先は無さそうです。
まずは、リアタイヤの幅で改善出来ないか、難しければ次にトーインを変更してみようと思います。
あとこの日はナンカンCR-Sを持ち込んでいるOXさん、あすろんさんがいらっしゃって貴重なお話を聞くことが出来ました。私も補修中のホイールが治り次第履いてみようと思っています。
尚、この日から筑波を走られている一部の方で結成されている秘密結社、508部隊のBBQがあったためドレスコードがミリタリーとなっており、

ほぼこの日にしか被らない?ヘルメット、作業グローブで走行しました(;'∀')
走行後は、508部隊のうっちーさん、takaさんが荷物満載で来てくれて、まつさん差し入れのスガキヤ辛辛魚ラーメンやコーヒーを頂きました。辛辛魚ラーメンは味は美味しいけど辛い!!

超辛くてこのまま走ったら飛びそうな気がしたので、この後の走行は控えましたwが、大変美味しくいただきました。ありがとうございました。
そして片づけた後、筑波サーキットからほど近いコテージに移動します。
乾杯の写真を撮り忘れていますが、

大変珍しい、東北新幹線で37年間も車内販売されていると言う、
水月堂の「ほや」をkameさんが持って来てくれていて、まつさんが炙ってくれたのが超絶うまかったっす。

また、日本酒で長崎は平戸の
森酒造の「フィランド」、こちらもここまでフルーティーな日本酒は飲んだことが無いと言う、かなり甘い日本酒をいただきました。
その後はうっちーさんやtakaさんが仕込んで来てくれた食材をひたすら食べまくりです。
まずは水タコ!身が柔らかく正にみずみずしく、普段真ダコばかりの自分は中々食べられないものを刺身で。

続いては、知床産の天然モノと、姫路で有名なブランドの養殖モノのサクラマスの食べ比べ大会。最近は養殖技術が発達していて養殖モノも大変美味しいと言うことでした。

が、今回は養殖モノの方が解凍が少し遅かった?こともあったのが、知床産の天然モノの方が実がしっとりと美味しく感じました。
後は赤エビを焼き&刺身で。

これもまたどちらも甲乙つけがたいウマさ!!ちなみに焼き赤エビの頭はこの後味噌汁のエビ出し汁と進化するのでした。
さらにはうっちーさん作の糠漬け。

ゆでたまごの糠漬けとか、白身を貫通する味がヤバかったです。
そして肉系のオンパレード。まずは極厚切りサーロイン。

こちらは焼いていただきました。凄い迫力!

楽しい話をしながら同時にお酒もどんどん進みます。

ちなみに個人の印象ですが、話題は車5割、食3割、
エロ2割位でです。
さらには鶏の首肉。せせりですね。

プルプルでまいうーでした(*^▽^*)
時間はまだ夕方5時台だと言うのに、黒くてカッコいいイチ〇ツを出したまま寝てしまう方も。
6時には温泉に入りました!

初め顔が涼しかった露天が相当飲んでいたので、だんだんのぼせてきてしまいました。
宿に戻り、食はまだまだ続きます!まつパティシエが作るスイーツ

が、後半戦はたこ焼きに。

明石焼きバージョンにも変化。

そして締めの知床産サクラマスによる鱒寿司に。

TC2000のダンロップコーナーをボトム105km/hで駆け抜ける人がこんなに美味しい鱒寿司を作れるとか、天は二物を与えるんですね。。
と言うことで、3時か4時には飲み始めていたと思いますが、車談義に花が咲き、、、今回何の話が多かったっけなぁ。。。ショックの話、スプリングの話とデフの話、あとひらりんさんのS14とHONDAのB型エンジン搭載のドラシャの共通点の話??とか足回りの話が多かった気がしますね。。あとはFFの後輪、FK8問題、ハチロクの話、悪人が寄り付かないチンキチさんの駐車場やtakaさんの会社の駐車場の話とかですかね。。そして気づくともうあっと言う間に深夜2時過ぎ!大人しく寝たのでした。
◇ ◇ ◇ ◇
続く翌4/10日曜日の朝は、6時半頃には多くの人が起床。kameさんが持って来てくれた鮭と明太子。

焼いて美味しくいただきました。

と言うことで朝も食後に車談義が始まり、話し込んでいたらもうチェックアウト30分前!急いで片付け、宿を出るのでした。

大変名残惜しいですが、うっちー隊長より訓示があり、解散となりました。
また、次回も楽しみにしています!
Posted at 2022/04/10 22:55:04 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ | 日記