• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

デジスパ4が着弾\(^o^)/

デジスパ4が着弾\(^o^)/予約していたデジスパイス4が、何とか初期ロットに滑り込めて着弾しました!!
初期ロットは4/14頃発送、今日位までに届いてない方もセカンドロットに入れれば数か月後とかではなく、GW前後には届くとのことです。

大きな違いや詳細はパーツレビューに記載しましたが、一言で言うと精度が高くなって外部アンテナが付いた、と言うところでしょうか。

外部アンテナは磁石が付いていて、車外に簡単に貼り付けて使うことが出来ます。磁力は超強力と言うことは無く、普通に文房具で使う磁石程度ですが、強すぎても装着時に吸い寄せられてバチン!と車体に傷を付けたりするかも知れないので、恐らく適度な磁力を選んだのではないかと思います。

尚、本体のスペックアップも嬉しいのですが、デジスパイス4対応のため解析アプリもVer3.4.5からVer4.0.0にバージョンアップ。縦Gと横Gをバーグラフで表示できるようになりました。

こちらがとてもシンプルな機能追加なのですが、いままでサークルグラフからおよその雰囲気?wと、ある特定時点のGの状況であれば数値で確認することも出来ましたが、このバーグラフにより、確認したいLAPの縦横の連続的なG変化がとても分かりやすくなりました。

特にターンイン時の初期制動からクリップまでのドライビングは、これで丸裸です。制動を開始し、ステアを切り込みながらの横グリップに変えていく様が再生モードで良く分かり、使用タイヤやコーナーリング半径と合わせて見ればグリップを余してしまっている等一目瞭然w
自分の場合は人に見せられないですねwww
このVer.4.0.0は、デジスパ3でももちろん利用可能で、以下のダウンロードサイトから入手出来ます。
ダウンロードサイト

結局はGPSなので2次元でしか分からないながらも、Ver.3.4.5 では縦横合計GのΔを脳内メモリーで理解しつつフロントタイヤがどうなのか、リアタイヤがどうなのか仮想軸で想像していたのが脳内メモリではなく視覚で分かるので仮想軸が想像しやすくなった感じです。

また、初期ロットはスぺコン(スペシャルコンピュータ)によりタイムが0.5秒上がるかも、、、( ̄∀ ̄)\('ω')モシモシ?
計測が楽しみですw
Posted at 2022/04/16 10:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2022年04月10日 イイね!

TC1000走行&508部隊BBQ

TC1000走行&508部隊BBQ4/9土曜は筑波サーキットTC1000走行、続く4/10日曜にかけて恒例の?508部隊のお泊りBBQに参加して来ました!

土曜の朝は3時半起きで筑波サーキットに5時に到着。門前GPは7位でピット確保に成功。ご一緒したのはひらりんさん、まつさん、kameさん、ikuji-さん、かずやんさん、あおたまさん。後からいらっしゃったのはうっちーさん、takaさん、チンキチさん、羊さん、OXさん、こもりんさん、しょこさん。あとSE3Pの皆様、NCの方はお名前を知りませんが皆様色々お話くださりありがとうございました。また、いつもながらためになる話を蘇武さんにいただきました。

走行枠としては朝イチ8時のT1枠からスタート。

結果として39.2秒、気温、気圧、ガソリン50kg、助手席も積んでいるので個人的には来シーズンの個人目標である38秒中盤のタイムに向けて中々良い感触でした。
2ヘア(左複合コーナー)が、60km/hを割らずに小さく回るラインを取れたり、洗濯板から最終にかけても前半はもう少し行けそうですが後半も70km/hを切らずに何とか回れたり。
後は1~2コーナーのボトムが84km/h位まで落ちてしまっているところを何とか上げて行かないと。。。

それに関連するテーマとしては、TC2000の最終コーナーと同様に、TC1000でも1コーナーや2ヘアで、1.5G以上のハードなブレーキングから合わせ込んでいくのと、少し緩めのブレーキで入っていくのと比較をして見たのですが、

TC2000の最終コーナーでは車速が高く200km/h弱から短時間で合わせなければならないので安定しないのに対し、TC1000ではハード目に入って行っても車速が150km/h程度の低い車速からなので合わせる時間があり、ほぼ同じボトムに合わせられるため、比較的ブレーキは頑張って突っ込んだ方がタイムは出る傾向にありました(緑丸・・・突っ込み度合の違いがあっても、オレンジ丸・・・ボトムは同じ位)。

ただ、突っ込んだ方が旋回初期の旋回Gが大きくなるためリアが抜けやすく、このLAPも1コーナーのクリップ87km/hまで落としていても滑り出してしまいます。対処療法的には初期からのゼロドリまで行かない位の僅かなカウンターステアが重要です(動画は突っ込み過ぎて小カウンターがあたり失敗)が、そもそも進入でリアがもっともっと粘るセットを見つけて行かないと先は無さそうです。
まずは、リアタイヤの幅で改善出来ないか、難しければ次にトーインを変更してみようと思います。

あとこの日はナンカンCR-Sを持ち込んでいるOXさん、あすろんさんがいらっしゃって貴重なお話を聞くことが出来ました。私も補修中のホイールが治り次第履いてみようと思っています。

尚、この日から筑波を走られている一部の方で結成されている秘密結社、508部隊のBBQがあったためドレスコードがミリタリーとなっており、

ほぼこの日にしか被らない?ヘルメット、作業グローブで走行しました(;'∀')

走行後は、508部隊のうっちーさん、takaさんが荷物満載で来てくれて、まつさん差し入れのスガキヤ辛辛魚ラーメンやコーヒーを頂きました。辛辛魚ラーメンは味は美味しいけど辛い!!


超辛くてこのまま走ったら飛びそうな気がしたので、この後の走行は控えましたwが、大変美味しくいただきました。ありがとうございました。

そして片づけた後、筑波サーキットからほど近いコテージに移動します。
乾杯の写真を撮り忘れていますが、

大変珍しい、東北新幹線で37年間も車内販売されていると言う、水月堂の「ほや」をkameさんが持って来てくれていて、まつさんが炙ってくれたのが超絶うまかったっす。

また、日本酒で長崎は平戸の森酒造の「フィランド」、こちらもここまでフルーティーな日本酒は飲んだことが無いと言う、かなり甘い日本酒をいただきました。

その後はうっちーさんやtakaさんが仕込んで来てくれた食材をひたすら食べまくりです。
まずは水タコ!身が柔らかく正にみずみずしく、普段真ダコばかりの自分は中々食べられないものを刺身で。

続いては、知床産の天然モノと、姫路で有名なブランドの養殖モノのサクラマスの食べ比べ大会。最近は養殖技術が発達していて養殖モノも大変美味しいと言うことでした。

が、今回は養殖モノの方が解凍が少し遅かった?こともあったのが、知床産の天然モノの方が実がしっとりと美味しく感じました。

後は赤エビを焼き&刺身で。


これもまたどちらも甲乙つけがたいウマさ!!ちなみに焼き赤エビの頭はこの後味噌汁のエビ出し汁と進化するのでした。
さらにはうっちーさん作の糠漬け。

ゆでたまごの糠漬けとか、白身を貫通する味がヤバかったです。

そして肉系のオンパレード。まずは極厚切りサーロイン。

こちらは焼いていただきました。凄い迫力!

楽しい話をしながら同時にお酒もどんどん進みます。

ちなみに個人の印象ですが、話題は車5割、食3割、エロ2割位でです。
さらには鶏の首肉。せせりですね。

プルプルでまいうーでした(*^▽^*)

時間はまだ夕方5時台だと言うのに、黒くてカッコいいイチ〇ツを出したまま寝てしまう方も。


6時には温泉に入りました!

初め顔が涼しかった露天が相当飲んでいたので、だんだんのぼせてきてしまいました。

宿に戻り、食はまだまだ続きます!まつパティシエが作るスイーツ

が、後半戦はたこ焼きに。

明石焼きバージョンにも変化。

そして締めの知床産サクラマスによる鱒寿司に。

TC2000のダンロップコーナーをボトム105km/hで駆け抜ける人がこんなに美味しい鱒寿司を作れるとか、天は二物を与えるんですね。。

と言うことで、3時か4時には飲み始めていたと思いますが、車談義に花が咲き、、、今回何の話が多かったっけなぁ。。。ショックの話、スプリングの話とデフの話、あとひらりんさんのS14とHONDAのB型エンジン搭載のドラシャの共通点の話??とか足回りの話が多かった気がしますね。。あとはFFの後輪、FK8問題、ハチロクの話、悪人が寄り付かないチンキチさんの駐車場やtakaさんの会社の駐車場の話とかですかね。。そして気づくともうあっと言う間に深夜2時過ぎ!大人しく寝たのでした。


◇     ◇     ◇     ◇



続く翌4/10日曜日の朝は、6時半頃には多くの人が起床。kameさんが持って来てくれた鮭と明太子。

焼いて美味しくいただきました。


と言うことで朝も食後に車談義が始まり、話し込んでいたらもうチェックアウト30分前!急いで片付け、宿を出るのでした。

大変名残惜しいですが、うっちー隊長より訓示があり、解散となりました。
また、次回も楽しみにしています!

Posted at 2022/04/10 22:55:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2022年04月03日 イイね!

TC2000走行&コンチネンタルGT試乗

TC2000走行&コンチネンタルGT試乗週末の土曜日はTC2000走行、また夕方から30年来の友人が家に遊びに来ると言うことで、最近買ったベントレーのコンチネンタルGTを見せてもらいました。

まずはTC2000走行です。

4月だと言うのに気温一桁度の1029hPaと言う中々のコンディション。

でもTC2000を走りに来た主な理由はセクター3の練習です。車両はウイングは低くセット、助手席等の軽量化は無しで走行しました。

本日走行をご一緒したのはごり12さんとおだてのまつさん。お二人は筑波職人GP冬の陣で見事職人の座を各クラスで獲得された凄腕の方々です。あと、遅れてtakaさんがいらっしゃいました。
私は走らなかったE2枠のダンロップを攻めるごりさん。

まつさん。

takaさん。

3人とも流石の走りでした。
takaさんは今回シバタイヤでの初走行を。トラブル大変残念でしたがご無事で何よりでした。

ごりさんはフロアマットを新調して来たようです。

まつさんからは何と!

筑波職人の賞品であるBLITZのクロスレンチをゆずっていただけることに。

めっちゃヘビーデューティーで高強度、とてもコンパクトに収納できる優れものです。まつさん、ありがとうございました!

自分の方は、セクター3がちょっと見えてきた感じです。。。
デジスパ計測ですが11秒フラット、もう少しで10秒台に入れるかも??

簡単に言うと進入の悪い例が赤い線で、今回の11秒フラット時が青い線。100Rのコーナーリングスピードを合わせられるよう強く意識して走っています。
悪い例の赤い線は200km/h近くから目前に迫る最終コーナーにビビって減速しすぎているんですが、その分90Rの進入に余裕があり、落とし過ぎたボトムを嵩増ししながら出口に向けて車速を合わせて踏んで行けているため、立ち上がりが良いです。

つまり、青い線の減速をしつつも立ち上がりは赤い線に近いイメージになるよう、あと100LAP位は練習せねば、、、と言ったところですw
尚、今回最高速が4km/h位落ちました。。思い当たるのはウイングの高さをだいぶ下げたのですが、角度は変えておらず、それだけでそんなに??今回気温低め、気圧はボーナスレベルなので結構不思議でした。
ウイングの角度をちょっと変えただけでもTC2000では最高速が4km/h位すぐ変わります。911は極端な尻下がりスタイルなので実はGTウイングのセッティングはかなりシビアでかつ影響の大きい部分なのかも?引き続き研究します。

と言うことで皆様まだ残っている中、夕方に友人が家に遊びに来る予定となっていたため帰宅。家のベランダでBBQをやると言うことで、途中でローズポークではなく、坂東市の山西牧場の豚のロースとバラを買って行きました。

しかし焼き鳥と牛肉でほぼ満腹となってしまい。。

全然豚に届かなかったです(;'∀')
別途ローズポークや東京X、イベリコと比べてどうなのか??味わって食べてみます。

そして友人が買ったベントレーのコンチネンタルGTのSSを試乗。

友人も私のカレラSを試乗。
お互いの車の良いと思うところなどを話しました。

やっぱ私乗り物の内装とかシートフェチで、かなり惹かれました。

純正でカーボンのシート、ブライトリングのアナログ時計。質感も素晴らしかったです。

あと、TPMSはもちろん、ショックの減衰も

視覚的にダイヤルで4段階調整。

車高もダイヤルで変更できます。


便利~!

W12気筒の6リッターツインターボと言う狂ったスペックなので、加速感も爽快でした。

30年来の友人で、お互いの車を交換して走りながら、そう言えば、、、と思い出したのが、28~9年前?に私はCR-Xに初のVTECが搭載され、何?ZCではなくB16Aですと???とよだれを流しながら購入、友人は何!レビン・トレノにも4AGスーチャですと!!??とお互い160PSとか165PSのマシンを交換して乗ったりして、やっぱVTECの上のカムが!!とか92後期、スーチャのトルクすげぇ!4AGとは思えない!!とか、車は変われど30年前と同じことやってるよねwww

と過去を懐かしみつつ、いつまでたっても変わらない自分たちの行動を笑ったのでしたw

70歳位になったらシニアカーの乗り比べかな・・・(*^-^*)
Posted at 2022/04/04 00:15:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「暑いけど超絶気持ち良い😍」
何シテル?   07/21 10:42
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation