• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

GRスープラが納車されました\(^o^)/

GRスープラが納車されました\(^o^)/1つ前のBlogで書いた通り、来シーズンのタイムアタックを引き続きカレラで行うことはやめ、車を乗り換えることにしました。

選んだ車種は、GRスープラ(A91)です。正直20ソアラからマクラーレンまで、ホント色々考えましたが、最終的にスープラに落ち着きました。

一応ディーラーに商談に行きましたが新車で選べるなら欲しい6MTは1年待ち、8ATでも半年待ちと言うことで待ちきれず、まだ新車保証継承も出来る新しめの中古(走行1.6万km)にしています。

3年前にカレラを買ったときは、思いが強すぎて購入までの話をBlog 5回で書きましたwが、今回はシンプルに車種選定の 5つの理由を1回のBlogで書きたいと思います。

理由1) ホイールベースが短いFR
 もうこのホールベースで攻めてみたい衝動が抑えられず・・・w
 挙動が楽しみで楽しみで仕方ないです。。。
 トレッドとの黄金比の話もありますが、多くの軽自動車より短いホイールベースのFRの動きって??と興味ありまくりです。

GRスープラ:2470mm
GR86:2575mm
ウチの軽、Nスラッシュ:2520mm

 このおかげでタイトコーナーはもちろん、RRで苦手だったゆるく続くコーナーの立ち上がりや、直角に曲がるコーナーの進入で基本骨格レベルで絶対アドバンテージがあると思っています。

理由2) エンジン
 今回グレードはRZを選択しています。気持ち良くコーナーを楽しむならSZもアリだとは思うんですが、RZが積む直6のB58型エンジンはとにかく音がイイ!
 初めてのマイカーは直6のL20型エンジン、今そこに原点回帰です。
 途中E39型のBMWに乗り、シルキー6にはホント感動でしたがB58も相当のデキのようなので楽しみです。

 ちなみにヘッドの右上の方にあるのは水冷インタークーラーです。私は結構低速なTC1000を走るので、水冷は悪くない選択だと思っています。

 他のエンジンではRB26も2JZも大好きですが、音と滑らかさならB58が良い気がしています。
 ちなみに今回買ったA91型は、A90型より圧縮比が下がり、シリンダーブロック内蔵だった一部のエキマニも外だしされているのでそのうちブーストアップするとなるとA90型より行けるはずです。。。現状A90型ほど解析が進んでないと思いますが。

理由3) 純正オーディオ
 地味に音楽大好きです。基本演奏や作曲するのが大好きなんですが、聴くのも好き。毎冬、筑波門前GPに行く明け方の高速は、いつもホットコーヒーを飲みながらクラシックやJ-Popを聴いてました。純正オーディオについて、音楽にうるさい人は酷評しているけど、自分にとってはJBL 12スピーカー、20cmサブウーファー2発、出力425W 8チャンネルDSPパワーアンプは十分!
・・・と思っていたけれど実際に乗ってみたら何かクリアな音質に感じず、まぁ一部の方が言う通り純正オーディオか、って感じでした💦

理由4) 情報表示
 一番はHUDでスピードを表示してくれることですね。数年前まではブレーキングポイントとタコメータだけで十分だったんですが、最近は老化により筑波2000の最終など、中速コーナーのボトムはスピードメーターがあるとより正確なドライビングが出来るようになりまし、、、いや違うな、メーターが無いと正確なドライビングが出来なくなりましたww

 また、嬉しいけど微妙なのはTPMSですね。

標準でタイヤの圧力と温度を表示してもらえて普通なら超嬉しいのですが、冬のアタック時、冷間スタートを1.6とかにするとスローパンクチュアと判断されて制御が入るとか?ちょっとシーズン前に要検証です。

理由5) 追従型オートクルーズ
 毎回の筑波も圏央道使っている時間が長いし、年に一度のトテトテは鈴鹿までほぼ高速!たまにハマる渋滞と、一日遊んで疲れて帰って来たときの睡魔との闘いは、長く車乗っていると危なかったことも何度か。やはり追従型オートクルーズはホント安心です。
 但し実際に乗ってみるとアクセルの追従は良いのですが、ステアリング補助で、レーンからはみ出しそうになったときの修正が弱い???自動修正ON/OFFの設定は見つけたけどONでも弱いのはなぜだろう。。。普通にはみ出してしまいそう。とか今後も要確認でした。

 理由は以上です!!

 ちなみに日産Zとの比較では、スポーツするならZの方がベースとして良い気がしています。ただやはり音が直6たまんねぇっす、と言うのとZは内装がチープなのが引っかかり、一応日産ディーラーにも行きましたが現在注文受け付けてもらえないとのことで候補から外れています。

・・・と言うことでとりあえずごり12さんに付き合ってもらって車を受け取って来ました。


受け取るやいなや、お山に試走に。
普通にキレイに舗装された国道を走っていましたが、突然ごり12さんのスパルタ教育が始まります。

「酷道行くぞ!」
「がーん」

と言うことで落ち葉や枝葉、道路の凹凸が結構あり大変な道を職人的に走るごり12さんに必死について行きました。

お山に行く前は、カスタムの順番として初めはブレーキパッドとして、次どうしよう。車高調?とか思ってたんですが、実際に走ってみるとちょっと各種ブッシュやマウント類が優しすぎ、グニョグニョする感じがヤバく、場合によっては早期のピロ化とかも考えたい印象でした。

車体自体はかなり剛性出ている感じがするのですが、どうもブッシュ類がやっこくて色々ワンテンポ遅れる感があるし、何なら信号待ちで停車するだけでもタイヤは停まってから一拍遅れて車体がひと揺れする感じ。ちょっといただけないなぁ。。

エンジンは素晴らしく、3速のトルクとかめっちゃありがたいです。ヘアピンとか3速で行けるかな?もっとぶん回せたら良いのに、とは思いますがひとまず文句ないです。ATはちょっと頭悪いかも。半日乗って色々感じるところがあったので、またサーキットで確認してみます。

今回は短く!と言いながらまぁまぁ長くなって来たのでこの辺りで・・・ごり12さん、一日お付き合いいただきありがとうございました!

近日とりあえず軽くコースを流しに行きますのでお会いした方はよろしくお願いします。
Posted at 2023/06/04 22:38:29 | コメント(22) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2023年06月03日 イイね!

カレラ筑波ラストラン&508BBQ

カレラ筑波ラストラン&508BBQ5/27は筑波サーキットコース1000で、カレラ最後の走行&その後508部隊でBBQをしました。

参加者はfsoyuさん、takaさん、ガッキーさん、ひらりんさん、チンキチさん、まつさん、kameさん、大佐さん、ikuji-さん、どりとすさん。
ikuji-さんはTC2000のホームストレートで直ドリをキメてお顔を化粧直ししての参戦。ひらりんさんは運動会の後午後からの参戦となりました。
また、今年日本人として唯一USのパイクスピークに参戦されるOrangeさんも、今日は一緒に泊まれないですが駆けつけてくれました。

先ずは朝イチ、門前GPでのピット確保要員だったのですが、出発時に靴が見当たらないトラブルに見舞われ、門前8位。ちょっと危なかったですがKameさん、まつさん、ガッキーさんの3名に救われ何とか4連でキープ。

そして走行は、朝のT1枠を走行。
走りなれた方が多いとても走りやすい枠で、ストレスフリーで走れたのに寝ぼけていてエアコンがONでした。。。と言うことで39.3秒。これが最後のタイムとなりました。

まぁ5月と言うことでこんなもんかな?と言うところですが、3月から3か月間戦ってきた筑千職人GPも終了。まだ最終確定していませんが職人クラスで4位、またもや特に章典無しの平凡な結果となりました。入賞となる皆様、おめでとうございます。


同枠の後半はもう、タイヤカスの付着で全くタイムが出ない状況。さらに気温も上がってくることから走行はこの1本で終了としました。後は508部隊の方々とお茶して宿に移動します。

お茶はガッキーさんが何かわからないですがめっちゃおいしいアイスコーヒーを入れてくれ、コーヒー大好きなのでゴクゴク飲んでしまいました。

そしてピットで昼飯として楽しいくじ引き!!!

特賞:赤いペヤング
一等賞:黒いペヤング
残念賞:普通のペヤング

と言うことで特賞を引けば泣いて喜べるペヤングが当たるチャンスです。順番に一人づつ引いて、私はと言うと、、、



な・・・なぜ?

発案者なのに・・・・(T_T)

以前一度食べたことがありますが、コレは自分のほぼ限界の辛さなのできっついっす、、、と思ってたら、kameさんが黒いペヤング(ネギ辛)と交換してくれました!

Kameさん、ありがとうございました。

その後宿に移動、搬入後早速乾杯!!


いやー、普段はサーキットで会う人とは余り飲めないので泊りで飲めるとなるととても嬉しいっす。あとこのタイミングで、チンキチさんが3Dプリンタで作ったとんでもない精度のマグカップが出てきました。動画で撮りたかった。。。

その後はいつもの通り、fsoyuさん、貴さんからのお品が続々。加えてガッキーさんと、どりとすさんからも料理が振舞われます。

サーキットで走って来た車両の荷物から、なぜ舟盛りとかが生じるのか?




揚げ物ではなすのはさみ揚げとか最高~♪


またどりとすさんが丹念に焼いたローストビーフがまた絶品でうますぎました。


相当喰ってから風呂に行き、戻ったら追肉。



そしてネタとして持って行った2009年のカーセンサーで買えないお買い得車探し。
いやガチで安い!皆さん国産スポーツカーを買うなら2010年頃まででしたね。。。


食べ物は尽きることなく全然食べきれず、たらふく飲んで、門前GPで早起きした私は早めに落ちてしまったのでした。

翌朝、残ったメンチは翌朝玉子とじに。凄いアレンジ!!


いつものKameさん持参の鮭・たらこで十分なのですが、、、


朝食の食卓とは思えない品数www


と言うことで2日間、ご一緒いただいたfsoyuさん、takaさん、ガッキーさん、ひらりんさん、まつさん、kameさん、大佐さん、ikuji-さん、どりとすさん!
一部の方は一緒に走って、その後ほとんどの方と飲んで語って同じ湯舟浸かって一緒に寝て、今回もまたとても楽しい週末でした。

次回は食事を少しシンプルにしましょう!!またどうぞ、よろしくお願いします。
Posted at 2023/06/04 02:43:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2023年05月26日 イイね!

カレラ降ります&最後の508筑波走行

カレラ降ります&最後の508筑波走行サーキット走行系のブログは3月に書いたのが最後でしたが、その後も定期的に走ってはいました。

そして来シーズンに向けてのあーしようかこーしようかと色々な構想をしている中で、やはりタイムアタックをしている以上今以上のタイムを出したい、は当然思うところですし、走り続ける意味でもあります。

しかしタイムアップが絶対とすると、自分の感覚でドンガラとかしたくないし、気持ち良いNAエンジンをどうするでもないし、今以上詰めて行こうと思うと脳裏をかすめるのがCR-Sには別れを告げてHoosierとかのタイヤ導入・・・でもそれでタイムが上がったとして嬉しかったんだっけ?

などなど色々考えた結果、更なるカスタムではなく乗り換えを決意。
明日5/27のTC1000が、ちょうど怪しげな迷彩集団508部隊の活動日となるので有終の美として記憶に残すのに良い舞台で、明日をもって一度走行を終わりにすることにし、約3年間の楽しいカレラ生活に終止符を打つことにしました。

RRならではの挙動やセッティング等、短い期間でしたが色々学ばせてもらい、何より故障も無く元気に走ってくれたカレラには大感謝です。

次の車は、寄せる年波で同じことを繰り返すことの難しさや、操作のキレが衰えていくところもカバーしてもらえるよう、カレラよりはパワーは無いですが懐が深く伸びしろがあり、中の人の衰えがゆっくりであればきっといずれ今以上のタイムも射程圏内に入るであろう車種としました。

そのクルマで、また老化・ボケ防止を兼ねてのんびりではありますが運転を楽しんで行きたいと思います。

これまでご一緒いただいた皆様、車種は変わりますが引き続きよろしくお願いします。
※次のクルマを当ててくれた方には筑波サーキットで何かおごりますw
 ブログの返信でなくとも、明日サーキットで耳打ちでも大丈夫っすw
Posted at 2023/05/26 22:37:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2023年04月16日 イイね!

新型40系ヴェルファイア・アルファードのトヨタ社内研修動画拝見

新型40系ヴェルファイア・アルファードのトヨタ社内研修動画拝見(写真はイメージです)
前回ブログで書いた某ディーラーでは出入り禁止となっている私ですが、別のディーラーにお呼ばれして行って来ました。ちょっと幸せでした。

現在乗っている30系後期ヴェルファイア。
こちらは2019年から乗り始め、気づけばもう4年。

去年2022年の夏に、ディーラーから連絡があり、次の新型40系の話を少しされ、当時の話としてはヴェルファイアはアルファードに統一される可能性が高いこと、また単刀直入に「発売されたら買いますか?」的な確認をされ、一応買うと返事してかれこれ8か月ほど待ち行列に並んでいました。

最近久々に連絡があり、社内の営業向けトヨタ社内会研修動画や資料を待ち行列に並んでいる人に見せて良いことになり、順番に案内しているとのこと。

と言うことで見にに行って来ました。

最初に大きな点としては、もしかするととっくにネット情報としてはあるかもですが、

1) 一斉発売は6/7になるものの、抽選販売になる
 抽選といいつつ実質審査に近いものがあり、重視される観点は、支払い方法(現金一括より、トヨタ系のローン等が望ましい)・下取りあり、メンテナンスパック加入等。一応転売erは下取りとか無いですし、メンテナンスパックとか普通は加入しないので一定理解するものの、支払い方法とかは結局購入後もお金を落としてくれる人が優先?とちょっと趣旨が曖昧な印象を受けました。

2) ヴェルファイアは継続。しかもエグゼクティブラウンジ以外の通常グレードでは上位グレードはヴェルファイアにのみ設定(後述)

3) 外装は現在の30後期のアルファード、ヴェルファイアのそれぞれの特徴がそこそこ残っているが、走り系はアルファードがおとなしい仕様(エンジンやタイヤサイズ等)、ヴェルファイアは攻撃的な仕様(動画で見ましたが何と表現して良いやら)

って感じでした。これまで様々なリーク画像がありましたが、アルファードの場合一番近いのKUHL Japanのこちら、グリルのイメージはほぼこの通りだと思います。

出典:https://kuhl-japan.com/ad_rsrv/
但し、ライトが1列ある下に、グリルと同様、ブロックに分割されたLEDデイライトが2列並ぶ感じでした。

アルファード、ヴェルファイアの自分が気になる大きな差はざっくり以下でした。




































  アルファード ヴェルファイア
グレード G、Z、Executive Lounge G、Z プレミア、Executive Lounge
エンジン 2.5L, HEV 2.5L, 2.4LTurbo, HEV
ホイールサイズ 17(EL), 18Z 19(EL), 19(Zプレミア)
シート 本革ブラック、ベージュ(EL)、合皮ブラック(G, Z) 本革ブラック、サンセットブラウン(EL, Zプレミア)
ヘッドライト 3列(ヘッドライト、ブロック3分割LEDデイライト2列 2列(ヘッドライト、デイライト1列
テールランプ ブロック3分割LED ブロック分割(30系のイメージ)



その他、共通する30系からの変更点として、
・スライドドアの開口長拡大
・スライドドア下電動ステップ装備
・ドア内手すりの長さ拡大
・リアハッチの外部オープンボタン新設
・2列目シートウォークスルー幅3cm拡大(EL除く)
・後席サンルーフ、エアコンが左右分割
・サンシェードが電動化
・後席天井センターに集中コントロールスイッチ
・自動運転サポート系のオプションは新型のVOXYとかに採用されたアドバンストドライブ、アドバンストパークが採用。一部条件を前提に手放し運転や車外からの無人駐車操作が可能。

とかですかね。覚えてる限り、、、あとExecutive Loungeは背もたれが9度多く倒れるようになったとかオットマンが少し長くなったとか色々ありましたが多分買わないので余り良く覚えてませんw

30系アルファードのSCとヴェルファイアのZGに相当するのがヴェルファイアのZプレミアに統合された感があるので、EL以下のグレードでの最上を求める人はヴェルファイア一択となりそうです。

あと、内装のホワイトは廃止、代わりの新色サンセットブラウンはヴェルファイアにしか設定されません。これまでの黒大理石調が木目調になるため、ブラウンはかなり相性が良さそうです。ブラウンと言うと明るいのからかなりダークなのまで色々ありますが、印象的にはレクサスのヘーゼルにかなり近い色調か、これより少し濃い位の色。明るすぎず、暗すぎずの色で個人的にはかなり気に入りました(以下はレクサスNXのヘーゼル)。

出典:https://www.webcg.net/articles/gallery/45224

以上、他にも何か見た気がするのでメモすれば良かったですが、自分の興味のある部分としては以上です。

これまでファブリックだったシートが、SCとZG専用の合皮になり、Zプレミアは高額オプションだった本革が標準となることなど、ベースの価格がかなり上がることが想定されます。しかも昨年から並び始めて注文後1年程度は待ちそう、、、足掛け購入まで2年。最近の新車購入は、プリウスもGR86も注文停止してますしホント修行のようになって来ましたね。
Posted at 2023/04/16 17:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2023年03月31日 イイね!

出入禁止のディーラー訪問

出入禁止のディーラー訪問3/18にTC1000のファミリー走行をした際、純正盗難防止用ホイールボルトの鍵(ロックナットの鍵と同様のもの)を紛失しました。

この時は朝3:30始動で寝ぼけてたのか、おそらくはホイール外してカス取りして、再度ホイールを付けた際にボルトに鍵を付けたまま、コースに出てしまった可能性が高いと思っています。

その日は2本走ったのですが、2本目の走行後に鍵が無いことに気づき、タイヤのカスを取ることが出来なくなりました。
今シーズンはバネレートが高くてただでさえ乗り心地が最悪なのに、大きなタイヤカスの上下振動も加わり、車酔いしながら帰りました。。。

ホイールが外せないと色々とても困るので、ディーラーに鍵の注文をしようと連絡すると、

このギザギザはせいぜい数種類だろう?とか勝手な想像をしていたのですが、意外とかなりの種類があるらしく、鍵だけで注文すると本国取り寄せになる上に、いつ届くか見当もつかないとのこと。

しかし幸運なことに違うギザギザのロックボルト4本と鍵のセットは在庫があり、購入&今付いてるのは外してもらいに行ったということなのでした。

ところで愛車はディーラーの敷居はまたげない体なのですが、またげない敷居はピットの入り口にありそこから先は出入り禁止、しかし一応お客様駐車場には止めて良いそうです。

とは言え、せっかく美しいポルシェを買いに来たセレブ様ご一行が、私の車が停まっているいるのを見て、「こんな下品なメーカーなんだ!?」と思ってしまってもいけないので、、、

どうです、この美しい車両達は。私の下品な車は、、、

正面からは見えないよう大きなカイエンクーペの陰に隠しましたw

あと停車していた車両としては718のスパイダーとかめっちゃかっこいいっすね!色も良い~!

そして店内へ。ボルトの件を伝えると、交換しておくので店内で待っているようにとのこと。

セールスレディにソファに座るよう言われましたが色々興味あり全く座れずw

まずは何といっても993。

このコンディション、保つの大変だろうなぁー。

あとは、フロント21インチ車両のブレーキ。こちらはカーボン。

こちらはノーマル鋳鉄。

写真では伝わらないと思いますが、多分20インチがギリギリで19インチは履けないであろう本当に巨大キャリパー、めっちゃ効くだろうなぁー。。。

あとはグッズとか。

アパレルとか。

欲しいTシャツあり衝動買いしそうになりましたがSサイズしかなく断念。

しかし新しいボルトと鍵のセットになり、ようやくホイールを外せることに。明日は筑波にのんびり行ってゆっくりカス取りしてから走ろうかなー?

あっ、気になる請求ですが、、、


どっかのネット情報で3万とか言う記載もあり、ひとボケ3万はアホ過ぎる、、、と思ってましたが、

なんと1万ちょいでした!!50万とか言われたら36回払いのローン審査を受けようかと思いましたが良かったー、マックガードとそんなに変わらない☺
Posted at 2023/03/31 23:03:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation