• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

日光セク1は2日にして成らず

日光セク1は2日にして成らず1/4は日光サーキットに行って来ました。

ふらっと行きましたが大さん、かずやんさんも普通にいらっしゃいましたw
後に重役出勤でtakaさんも登場。

今回の目標はセクター1で前回9.4秒だったのを9.3秒にすること!

そのために「回り込むけどそこまでオーバーにはならない」を目指してフロントのトレッドとリアの車高を変更して行きました。

結果、セクターベストは残念ながら同じく9.4秒と撃沈・・・正確に言えば6/100ほどベスト更新しましたが、いや3回走っても全然上達しない、本当に難しいセクションであることを再認識。
ベストラップも前回より0.25秒ダウン。同じく0.2秒位ダウンしている方が多かったので、セクター1はわずかでも上がったのでもしかするとセッティング変更も効果あったのかも?と思い込むことにします・・・。

速い人の車載は大体1コーナーから2コーナーは距離優先でコンパクトに曲がっているし、自分もショートホイールベースを生かしてコンパクトに曲がる前提で、あとは制動をどう入れて行くか?を色々試したんですが、まずグラフが汚い!特殊な入り方をするセクションではありますが、もう少しスムーズなグラフにならないとまずい気がしています。

その上で前回は青い線、2コーナー手前でボトムスピードを44.9km/hまで落とし、V字的にそこから加速モード。今回赤い線では余りボトムを落とさないよう緩く旋回して行く考え方。いずれのラインでも3コーナーのちょっと手前からアクセルを踏んで行けるようにはなり、そこは収穫。
ただ、結果としてV字気味の方が3コーナーまでだとトータルの損得で速かったです。。。

スープラを買った理由でもある「ショートホイールベース」と、そもそもの1520kgに387psと言う重量級、パワー大き目の不釣り合いな組み合わせが同居した車。
この色々な要素をどう生かして行くのが最も速いのか?
この日光セクター1では、そう言う迷いがあるせいか、もしくはアンダー目に感じているので少し抑えてしまっているのか、XY軸の合成Gでも右コーナーに比べてタイヤのグリップを引き出せていないです。

走行時間以外にもホント色々考えることが出来て幸せです。
タイムが出たらもっと幸せになるのに・・・w
・・・と走行時間外での探求も続くのでしたw

走行後はtakaさんとフタツメを狙いますが何と店休!Google先生がやっていると言っても信じてはいけません!!w
代わりに美味しいラーメン屋に連れて行っていただきありがとうございました>takaさん



ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。
Posted at 2024/01/07 16:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2023年12月28日 イイね!

日光セク1は1日にして成らず

日光セク1は1日にして成らず日光サーキットを走ってまいりました!
会員復活後2回目になります。のんびり準備して、10:30枠を走りますが、ここまでボロボロの走りが今まであったでしょうか?って言う位ボロボロでした。
・右リアのタイヤカスを取る時間が無く、走り始めから振動
・TPMSの警告出っぱなし
・SPORTモードとトラコンオフが何故かキャンセルされ、ノーマルモードとトラコンオンになってしまう
・ヘルメットのふちゴムが取れて、目とか鼻脇にペチペチ当たる

TRCの長押しとかTPMSのリセットとか、ふちゴム落ち着けるとか一度ピットで対応したいがtakaさんが今日はアクションカメラ持ってきたので(追走で)撮ってくれるよ~と言って後ろにいてくれてるし、一度トラコンオフれてもまたオンに勝手に変わるし、7-8周目あたりはもう脳の処理キャパ超えてましたw

しかし何度かピットインしてエンジンオフ・オンとかやっているうちに普通めに走れるようになり、前回ベストは何とか更新。それにしてもセク1の難しいこと難しいこと。

ローマ帝国は紀元前5世紀頃から、700年かけて2世紀に地中海全周に渡って支配し、最大勢力を培いました。

と言うことで私もセクター1は8秒台に入ると思います!700年かければ・・・。

しかしそんなのはまだ夢のまた夢で、前回の初回走行からの変化は以下の通り。

どりとすさんが走行後、自身のタイムを見て2LのNAで39.5秒とか恥ずかしい!!と言っていたのですが、3Lのターボで39.7秒の私は一体どうしたら・・・と思い、目立たないように隅っこの方にあるミーティングルームに、息をひそめて身を隠していました。

takaさん、あおたまさんはベスト更新おめでとうございます!
大さん、かずやんさん、どりとすさんも凄い次元の走り&めっちゃ細かいレベルのセッティング変更に恐れ入りました。

前回、セクター1はとても酷かったので一応色々イメトレはして来ていて、チキンで試しきれなかった部分もありますが、前回9.8秒からベストラップは9.5秒ですがセクターベストとしては9.4秒、700年かけてあとコンマ4、徐々に詰めて行ければと思います。
やりたいことはとてもシンプルで、1コーナーのブレーキ詰めるとかではなく、3コーナーに向いた時点で、どれだけ4コーナーに向けて加速して行ける姿勢を作れるか、こればかり試していました。セク1遅いんですが、他の人の走りと比較して特にセク1後半が遅いようだ、と認識しています。そのうち実を結ぶと良いなぁ。。。

あとはセクター2。こちらは前回より気候条件が良いので、それによる短縮幅もあると思いますが、前回よりは9コーナーが少し踏めた?ような気もしています。まだまだ6, 8, 9コーナーは攻めきれてないし余っているのでこちらも徐々にですね。

最後セクター3はほとんどタイム変わらず。誤差のレベルですね。ただ11~12コーナーのつなぎが毎回姿勢違うのでタイムを詰めると言うよりはまずは安定して同じことを繰り返して走ることを考えます!

走行後はめっちゃ行きたかったタンメン屋さん、フタツメに!

この日最後まで残っていた皆様に連れて行って貰いました。

これほんっと旨いっすね。人気が出て当然の美味しいタンメンを頂きました。

トマトスープも一口頂きましたがそこまでこってりトマトしてなくて自然に美味しかったです。

お会いした皆様、ありがとうございました。またどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2023/12/28 22:27:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2023年12月27日 イイね!

CR-S v1とv2の違い

CR-S v1とv2の違いCR-S v2・・・今年の春に存在が知られたCR-Sのニューコンパウンド。
海外では色々テストとかされている上に、v1コンパウンドのクリアランスセールとかやったりしている。

未だ同サイズでA052以上のタイムが出たとか言う信憑性のあるテスト結果は見ていないものの、サイズバリエーションが広いため、車種によってはA052や71RSでは選べないサイズがあるなど、コスパも踏まえたアタック用タイヤとして選択肢になる可能性もあります。
かく言う私も、昨年のアタックタイヤはリアが当初A052の285/35R20を履いていたんですが、テストの結果CR-Sの325/30R20の方がタイムが出ると判断し、変更しました。

そこでそんなCR-Sを考えている方のために、私がこれまで台湾Nankangの中の人に聞いたことをお伝えしておきます。余りネットを調べていないため、とっくに周知の事実であればすみませんが、念のためご参考まで。

1. CR-S V1コンパウンドとV2コンパウンドの違い
a. V2コンパウンドは熱耐性が強化され、熱ダレが少なく走行開始時のパフォーマンスがV1より維持できるようになった。
b.V2はV1より"Wearing"が10%ほどアップグレードしている。(Wearingがアップグレードの意味が(タイヤ業界の人には常識かもですが)正確には不明、恐らくコンパウンド自体によるグリップとかではなく、タイヤ構造のケーシングをウェアリングと表現して、その剛性のupgradeである可能性が高い)
c. V1のトレッド硬度が約 59~- 64 度に対し、V2のトレッド硬度は約69~74度と剛性アップ。

2. タイヤの刻印でV1とV2コンパウンドを判別する方法
製造週が1023以降のタイヤは全てV2コンパウンドです。

購入して万が一22年製が来たらむせび泣いてくださいwww

熱ダレは根拠の無い自分のフィーリングだけで言うと、大きな願望込みでだいたい以下のようなイメージに変わったらいいな、と思ってます。実際は後半は71RSと同じか少し落ちる位かな、、、とも思いますw

※この絵は完全に個人の感じ方であり、実際とは異なる場合があります。
 また、後半は線が見にくくならないよう線間隔あけて記載しています。

ひとまずは、V2を一旦履いてみたいですね。

既に1023以降のCR-Sを履いている方、他のハイグリップラジアルやV1と比べての感想をご教示ください。
Posted at 2023/12/27 01:55:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2023年12月25日 イイね!

スープラで筑波2000初走行

スープラで筑波2000初走行先週、スープラでは初めてTC2000を走行しました。

結果撃沈でした。

まずタイヤはヤフオク産71RSに履き替え。6-7部山はありそうな中古。
これは自分に取っては極上スペックなのでかなり期待でしたが、前週にTC1000を試走してCR-S+052の組み合わせよりコンマ5落ち・・・マジか。。

お友達のチンキチさんは86祭りのレース用にGS新品投入!!良いなぁ~(゜.゜)。

この日はお友達が少なくあとはikuji-さんと羊さんも来ていました。ピットが中々取れず、チンキチさんとikuji-さんとは離れたところで。

この2台のたたずまいで、誰かに「あれっ、ガッキーさん来てんだ!?」って言われましたがお隣はFinal GearのKさんですw 娘さんといらしていました。

さーて走りますか!・・・と思ったら久しぶり過ぎてレーシングスーツを忘れてしまい、Y枠を走ることに💦

こちらは筑波サーキットの備品です。いやー何か冬のせいで生地が縮んでしまったようでした。
は、腹が入らなかったんではなく肩の時点でキツくてやめたんだからネッ💦

Y枠なので、ちゃんと空気を読んでオラオラは無しで詰まったときは詰まるマイ・ルールですがSec2は詰まらなくても遅く、25どころか26秒前半にも入れないと言うふがいなさで結果1分4秒8。

その悔しさはドライビングスキル向上ではなく爆食で晴らすため、チンキチさん、ikuji-さんと和食をいただき、涙を拭きながら家路についたのでした。

・・・と言うのが先週末で、今週末の土曜日はE枠を走りに行きました。

お友達が写真の通りたくさんいるのに、少し離れたところに停めたので余り話ができませんでした。。

すげー時間があったので4本キッチリタイヤのカス取りをして、

E1枠待ち行列の中ほどに並びました(こもりんさん写真あざます!)。

結果、まず前週のY枠と違って完クリで走れたことに大感謝。
ただ走行フィールは余り良くなく、、、まず基本的にはボトムがどこもかしこも低く、ヘアピンはクリップで大変スピンしやすく、80Rとか中高速コーナーになると4輪アンダーと言うか・・・この挙動はそうか、、、アレですね。

3秒台しか出ねぇ、、、まずい、、、今回のヤフオクスペックは外した説が・・・とか思ってましたが一応悪あがきでブレーキとか詰めて何とかギリ2秒9で終了。コーナーリング遅い番長みたいな感じで最悪です。。。

コーナーリングの印象と、ロガーをトータルで見て、フロントのアライメントと車高を変えると辻褄が合うように思い、ちょっとその辺り変更して旋回性と立ち上がりのトラクション向上を狙ってみようと思います。

後はパワーですね、、、買った時から排気にHKSの車検対応マフラーが付いてるだけなので、そろそろ吸気くらい社外品に変えてみようかと思います。
ブーストアップは足回りが決まってから、と思ってましたが前車ポルシェに比べると最高速が10km/h低く、結構ブレーキングポイントが奥になってターンインとか大分違うので、現状で詰めてもまた変わるんだよなぁ・・・だったらブーストアップ先にしちゃうのもありかな、、、とか妄想も脳内を巡りますw

あっ、あと筑千職人GP秋の陣は、同クラスのkazutoさんがZ34でNAにこだわり、しょこさんがノーマルブーストとコスパ系アジアンタイヤにこだわってくれているおかげで2期連続でまたもや職人となってしまいました。。。


あと、サーキットの落し物を見てちょっとお小言と言うか願いと言うか。

これ、放熱が必要なめっちゃ高熱になる部分に樹脂カバーとかして大損なのを認識した上で装着するのは百歩譲ってあり得たとしても、サーキットではフェードの一因になったり、このように落としてしまって他車が踏んでタイヤを損傷してしまったら命に係わるので絶対外して欲しいと思います。。。

あれ!最後が気持ち悪い感じで終わるブログになってしまった!!??
Posted at 2023/12/25 08:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月19日 イイね!

【タイムアタック】ガチ勢vsゆるふわ勢の特徴比較

【タイムアタック】ガチ勢vsゆるふわ勢の特徴比較日頃から真剣にタイムアタックに向き合って精力的に時間も気力も金銭も注いでいるガチ勢の方に対し、ゆるふわ勢の自分に足りないものは何かな~、とか考えていてなんとなく頭にあったものを言葉で整理してみました。

少しガチ勢に寄せて努力しようと思う項目もあれば、自分には絶対無理!ガチ勢凄い!と諦めるばかりの項目もありました。

文字ばかりで見づらいとは思いますが、もし見ていただいて半分位ガチ勢に該当する方は実質ガチ勢と言って良いと思います、尊敬します。

何か考え違いや誤り、他にこんな項目あるよ!などの考えがある方いたらご教示ください!
Posted at 2023/12/19 22:45:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation