• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

ふゆのしたく

ふゆのしたく東海北陸道から冬のお便りが届き始めたので、そろそろかということで冬装備に換装しました。



今シーズン何度目かのチェーン規制。オープンし始めるスキー場。
そんなふゆのたよりが聞こえはじめたので、スタッドレスに履き替えました。
ついでに、汚れて見た目が悪かったキャリパーを塗装。

DSC_3514

赤!じゃなくて黒にしました。
赤にするほど立派なキャリパーじゃないし、なんだかシックな感じで、かなり気に入っております、黒。
写真は塗りたてなのでテカテカしてますが、乾いたらもう少しマット気味になりました。いいね。
塗装したことによって、汚れも落としやすくなりそうで。

冬に走り過ぎなのか、XI2のプラットフォームサインは今シーズンで終わりな感じを示しております。
どうせ今期で3シーズン目なので、来季は替えるつもりだったからいいのですが、なんだか冬はお出かけが増えるんですよね。
3シーズン目ということで、4駆でないさにゃーんでスキーに行きまくるのに若干の不安を覚えたので、保険でチェーンを買って来ました。

IMG_0418hh

イエティのスノーネット!とか一瞬頭をよぎりましたが、スタッドレスも持ってるし、"まず使わないだろうけど、保険で"という感じなのでラダーパターンの1番安いやつにしました。

というわけで、来週は今シーズン初スキーに行こうかなと思います!
Posted at 2012/12/01 19:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

渋滞のなかの100000km

渋滞のなかの100000kmTGRFの帰り道、ついにさにゃーんのODOが100000kmに達しました。

100000

表示桁が増えると、なんだか今までのキリ番とは一味違う感じでした。
なんか今までの旅を思い出してしんみりしたりしていました。
まだまだ大事に乗って行こうと思います。

TGRFの帰り道も新東名のルートをとったのですが、しっかりと渋滞に。
少し早めに出た気がしたのですが、まだちょっと遅かったようです。
なぜか新東名で2回詰まるハメに。
普通に走ってれば失速とかしないはずなんだけどな...。

掛川で止まった時に、音羽蒲郡まで1.5時間と表示が出ていたので、これなら渋滞に突っ込むかと思いつつ再び走り出したのですが、電光掲示板で渋滞25km表示、しばらく走ってる間に35km表示になり、コレはダメだということで浜松いなさICで降りて山の中を行きました。
グリーンロードの力石ICからグリーンロード→長久手IC→日進JCT→名神という算段です。

スクリーンショット 2012-11-26 21.52.36
浜松いなさIC→R257→PR32→PR389→R257→R420→R153→力石IC

道的には大当たりでした。
ただ、県道32号、県道389号から国道257に再度入ってしばらくが対向車がそれなりにあるにしては道が狭かったのがありますが、それも最初のうちだけで、全体的にとても走りやすい道でした。
が、国道420号から国道153号に出る辺りにあるもの。
香嵐渓。
時期が大外れでした。
しっかりと香嵐渓渋滞にハマりました。
僕が走っていたのは力石IC方面で、のろのろ程度で済みましたが、反対車線がシャレにならない渋滞っぷり。
香嵐渓が渋滞でえらいことになるのは知っていましたが、香嵐渓の場所をよく把握していなかったのが大外れでした。
カーナビのもみじマークで気づくべきでしたかね。

それにしても、浜松いなさから日進まで2時間程度で抜けられたので、時期を考えればコレはアリですね。
適度なワインディングで、なかなか楽しかったし。

Posted at 2012/11/26 22:13:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

TGRF2012にいってきました

TGRF2012にいってきました25日に富士スピードウェイで開催された、TOYOTA GAZOO Racing FESTIVALに行かないかと誘われたので、いってきました。


イベントはその名の通り、86GAZOO Racingのお祭り。
イベント会場入り前からたくさんの86と、本当にたくさんの86と、G'sを見かけました。

DSC_2797hh
集合の道の駅にて。

僕は新東名を走ってきたので、道中気温は5℃くらいで安定してましたが、御殿場を降りたあたりで4℃。ちょっと登りはじめたら2℃、道の駅で1℃。
寝たりおしゃべりしたりしてたら、屋根はバシバシに凍ってました。
寒い!


DSC_2804hh
比較的早く開場に入れたので、真っ白な雪化粧をして、朝日を浴びる富士山をバックになかなかいい眺め。
キリッと冷えた空気がなんだか爽快。


会場に入ると、86しかいない朝イチのイベント、メッセージドローイングにしっかり参加。
ホームストレートにメッセージを書いたりできるイベントです。

IMG_0428
もはやただの落書き


その後はブースを見て回って、ご飯を食べて。
いろんなブースをのぞいていろいろ見てる間に、なんだかいろいろ欲しくなったりしましたが、そっと心の奥に封印したり。

個人的にはGRMNの86のおしりがエロすぎてたまんない感じでした。

IMG_0430
はよ

DSC_2997
どこかでみたことのあるデザインの←レンジャーもしっかり展示。


特に面白かったのが、この86ワンメイクレース。
14台の86と、2台のゲストのBRZが疾走。
ポイントは市販車なところ。
割れるような排気音もなく、サーっというロードノイズとともにホームストレートを駆け抜ける様はまさにシュール。

さらに言えば、このスクリーン。

DSC_3170hh
なにこの絵面。

もっといえば、

DSC_3128hh
空気を読まないワンツーフィニッシュ。
MCがお上手すぎて笑わせていただきました。


D1車両のステージでは、新型マークXがかっこよすぎてシビれましたね。

DSC_3183hhh

DSC_3190hhhh


その後のサーキットサファリ。異種混走すぎてカオス。

DSC_3338hh

DSC_3448

DSC_3461hh

DSC_3507hh

楽しすぎて2人してカメラを振り回していたら、あっという間に帰る時間でした。
しっかりがっつり渋滞にはまりましたが、またそれはあとで。

想像していたよりもめちゃくちゃ楽しいイベントで、誘っていただいたこーがさんには感謝です。
そしてみなさまもお疲れ様でした。

あ、そうそう、帰りにゲートから出てくる某シルバーのマスター、目撃しました。
会場内で結構探したんだけどなぁ。
Posted at 2012/11/26 21:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

痛フェスin東北のサーニャ

痛フェスin東北のサーニャ宮城県はスポーツランドSUGOで開催された、第4回痛フェスin東北に参加してきました。



今回はちゃんと展示のほうで。

DSC_2349

まともな展示は初めて+2日間だけ貼るってのでテンション上がってました。
某2台はもう慣れつつあって、レビューかかねーなんて気合入ってましたのでここは私が。
自分の車ばっかりですが。

金曜日、仕事から帰ってきたらすぐ洗車をはじめました。
途端に土砂降りになりました。

土曜日早朝、出発前にステッカー類を全部貼りました。
貼り終わった瞬間に土砂降りになりました。

土曜日のお昼、むらい食堂集合に間に合わず、食いっぱぐれました。
おにぎりを食べました。
でもやさしいKo-Gaさんがむらいのカツを1切れくれました。(´;ω;`)ウッ…

そこからこももさんにすげー美味しいつめたいものを食べに連れて行ってもらい、お風呂に入って若干の聖地巡礼の後、素敵な洗車場経由で宿へ。

宿の朝。

DSC_2343
写真を見返したら、運転席側はこれが1番綺麗に写ってるという

並びました。

DSC_2482

まーそれはそれは暑くて、途中で何度かくたばりましたが元気です。

出発前の数時間で突貫施工なので、しわくちゃです。
しかも大物は初めて。

DSC_2374

他にいたウィッチーズ仕様が、ハインリーケ・プリンツェシン・ツー・ザイン・ウィトゲンシュタイン様だったりハイデマリーだったりマルセイユだったりと、ことごとく501を外したラインナップで個人的にはとてもイイ!感じでした。
さすがのエイラーニャは他にもいました。
サーニャを守るためとはいえエイラの顔が真っ二つになってしまったのはちょっとやりすぎたと反省しています。
次もおんなじのを作ることがあったらちゃんと考えます。

DSC_2475
「サーニャをそんな目でみんナー!!」


そして最後の表彰式でまさかのサプライズがおこり、うっかりトロフィーを頂いてしまいました。

DSC_2588
嘘乙

正直に申し上げますと、車両のデザイン云々で受賞したのではなくて...

...エントリーフィーの振込最速。

ステージに上がれと言われてとても恥ずかしかったですが、楽しかったです。
特別賞だそうな。

DSC_2592っh


帰りはくたばっていたので、温泉だけ入って全高速で帰り。
ですが、痛車イベント帰りの楽しみがよーくわかりました。

国見に入ったら激混みで、誘導員のおっちゃんに誘導された先はまさかのハインリーケ・ぷりn...姫様仕様車のとなり。
おみやげと飲み物を買って戻ってくると、ちょうどあちらのオーナー様も戻ってきて同じウィッチ車同士ということで挨拶なんかしたり。
行き帰りまでしっかり楽しい痛車イベントでございました。


ちなみに、あれだけしぶっていたのにここまでやったのかと疑問に思われるかもしれませんが、今はプロフの状態に戻ってます。
すぐに撤去できるように、切ったカッティングシートの下にもう1枚シートを敷いて、ぺろんとまとめてはがせるようにしておいたので、30分で全部はがせました。
黒ボディのお陰で下地も余り目立たず、個人的に成功な感じで、次からもコレで行こうなんて思っていたり。
...次?



なにはともあれ、痛フェスでお世話になった皆様、お疲れ様&ありがとうございました。



関連情報に仕様の解説的なものを。
Posted at 2012/09/17 17:06:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

タイヤなら路面を蹴りなさい

タイヤなら路面を蹴りなさいタイヤが減ってきたので交換してきました。


今までS.driveを履いていましたが、摩耗が進み、雨の日の性能が極端に低下、さらにノイズがひどくなり、車にそれほど興味が無い母にまでうるさいと突っ込まれるレベルだったので、遠征前に交換することにしました。
スリップサインまでまだ1mm以上あった気がしますが、あまりよろしくなさそうだったので、早めの交換です。

選択したのは、MICHELINのPilot Sport 3 (225/45ZR17 91W)。

DSC_2321

BRIDGESTONEの POTEZA S001も若干悩みましたが、ミシュラン履いてみたくてミシュラン。
今度はPilot Sport PS2とも悩みましたが、性能差がほとんどなく、レイン性能は3の方が有利というのを聞いて。
中央道よく走りますしね。

サイズは、S.driveは[215/45R17]を履いていましたが、新品時はともかく減ってくると外径がアレだったので、マスター純正サイズに合わせて[225/45ZR17]にしました。

冬まで待って、来春から新品にしようかとも思いましたが、待つメリットもあまりないかなと思って。
なにしろ、15万近くを覚悟しながら見積を貰いに行ったら10万切る価格が出てきてしまって、即決。
ただし、ENKEIの純正バルブがお高く、4本で1万。4本で2000円程度の普通のスチールバルブに置き換えることもできるそうですが、せっかくエンケイのホイールを履いているので、純正にしました。在庫有るっていうし。

ミシュランのタイヤはあまりリムガードが張らないらしく、外見は微妙化しました。

DSC_2322hh

皮がむけるまでに100kmくらいかな。帰りみちはズルズル滑ってました。
決してこのタイヤ自体は静かな方ではないでしょうが、ただでさえ煩いSドラが減った状態と比較しているので、恐ろしく静かになった気がしました。
Pilot Sport 3はスポーツ寄りといってもしっかり乗り心地の良さも狙っているらしく、乗り心地もかなり良くなりました。
今後の活躍に期待。
Posted at 2012/09/02 12:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー70 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371096/car/3740881/8374838/note.aspx
何シテル?   09/21 21:46
ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation