• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

秋の夜長の初ドナ

秋の夜長の初ドナ いつかはこんな日が来るとは思っていました。
2006年1月登録のこのクルマ。
距離はまだ6万キロを少し超えたばかりとは言え、車齢10年を超えれば国産車だっていろいろトラブルは出てきてもおかしくないわけで、MR2のときもビートのときも、長く乗っていればそれなりにトラブルはありました。

今回の初レッカー。考えてみれば不幸中の幸いと思えることがいくつもあったりします。

まず、クルマに乗っていたのが自分ひとりであったこと。家族と一緒だったら子供たちに余計な不安を与えないように気を遣わなければならなかっただろう。

比較的自宅から近い場所だったこと。キャンプに行ってたりしたら大変だった。保険のレッカーサービスは50キロまでなので、これからはそういうことも頭の片隅に入れて行動しなければならないのかな。

首都高に乗る前だったこと。久しぶりに夜の首都高を走ろうと思って出掛けたんだけど、首都高だったら危なかっただろうな。

おそらくはシフトリンケージが壊れてギアチェンジできなくなったのではないかと。詳しくは診てもらわないとわからないけど。

何事も経験ですね。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2016/11/21 01:23:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年11月21日 7:36
いいねではありませんね。でも一般道でのトラブルで良かったですね。
コメントへの返答
2016年11月21日 9:32
そうですね。
交通量も少なかったし、一般道で良かったと思います。トランクに自転車が載っていたら余裕で帰ってこられる距離でしたが久しぶりにタクシーに乗って帰りました。
2016年11月21日 11:54
私も先日に環七でクラッチペダルが踏めなくなりレッカーを経験しました笑

原因はクラッチカバーとレリーズベアリングの破損…

クラッチ一式交換後だったので部品の不良でした。
無償で交換してもらえたので良かったですが…
コメントへの返答
2016年11月21日 12:39
なんとそんなことが😱
大変でしたね。
右車線走ってたら時間帯にもよりますが、環七は結構危ないのでは?
でも無償で直って良かったですね。
てか、一式交換してそれじゃ勘弁してよ、って感じですね。

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation