• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月08日

今更ながらのステルビオ試乗

今更ながらのステルビオ試乗 みん友gakuzouさんのステルビオのインプレッションを読んで、ふと気がついた。
自分も試乗したのに書いてない。
gakuzouさんの書く文章はいつものごとく切れ味鋭く、改めて僕が書くほどのことではないのだけれど(gakuzouさんの分析力。感じたことを文章化する能力は本当に凄いものがあると思う)、ステルビオの印象がとても良かったので、忘れないうちに書き留めておこうと思った次第。
試乗したのは7月14日。
その朝にいろいろとステルビオについてはここに書いているのだけれど、そのときはまだ実際には乗ってはいなかった。
これまで乗ったSUVの中で、一番良かったのはマカン。
これは今まで何度となくここでも書いているけれど、素のマカン。
これが普段使いでは一番良いと思った。
ただ、街乗りではパワー不足を感じることはほとんどないけれど、高速道ではもう少しパワーがあったほうが良いかなと。
それが唯一のネガティブポイント。
今回ステルビオは高速道での試乗は叶わなかったけれど、街乗りではマカンに匹敵するくらいの好印象でした。
実際、カタログの数値も同クラスのライバルたちよりも若干上回っているようだし。
ま、これは後出しの優位さとでも申しますか。
エンジンのパワー感だけでなく、身のこなし、具体的に言うとアクセルを踏み込んだその瞬間や、ステアリングの切り始めの反応が好印象だった。
結局、僕がクルマに求めている大切な要素の一つはこのリアルな反応という部分なのかもしれない。
ステアリングからのインフォメーション。
シートから伝わるクルマの挙動。
アクセルやブレーキを踏んだときの質感。
言葉にしてしまうととても陳腐で、書いていてとても恥ずかしくなってしまうのだけれど。
運転しているときはステアリングを握っている手とシートに接している下半身、そしてペダル類を踏み込むときに接している足の裏、この3カ所が感じる情報の質感がとても大切だと思う(これは何人もの自動車評論家諸氏が、これまで何度も繰り返し述べていることでもあると思うので、今さら何をと感じる人もいるかもしれない)。
例えば某国産車のパワーステアリングの感触。
クルマが止まった状態でもクルクルと何の抵抗もなく回ってしまう。
タイヤが地面に接しているのか不安になってしまう。
据えきりでタイヤが路面をこじっているようなリアルな感覚がやっぱり欲しい。
走っていてもステアリングを切り込んだときに、スッと自然な感じで向きを変えて欲しい。
ワンテンポを遅れて曲がり始めるようなクルマはやはり好みではない。
腰やお尻に伝わってくる情報も大切。
ヨーロッパのメーカーは全般的にこういう数値には表れない部分の質感がとても高いように感じる。
足の裏から伝わってくるエンジンのパワー感。
アクセルを踏み込んでエンジンの回転数が上昇、そしてクルマが前へ進んでいくときのスピードの出方、加速感みたいなものが自分の身体にセットされている感覚よりも少し上回るくらいがちょうど良い感じがする。
踏み込んで一呼吸あって加速していくというのは好みではない。
まぁ、踏み込んで一呼吸あって、ぐわっとトルクが湧きあがっていくような味付けの大パワーエンジンも嫌いではないですけれど。
ステルビオは上に書いた項目について、どれも比較的素直で質感が高く、乗り手に伝わってくるインフォメーションも過不足なくあり、驚くほどの高性能ではないけれど、運転していてその素直な挙動がとても好印象でした。
運転していて退屈な感じは全くなかった。
ここはとても大切なところ。
もっと運転していたい。
そう思わせるクルマでした。
そう、もっと運転していたい。
短い試乗の中でこう思わせるクルマは思いの外少ない。
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2018/08/08 17:13:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2018年8月8日 19:44
冒頭のお言葉、恐縮です。。汗
でも、僕のは車の仕組みとかよく分かってないので、感覚でしかありません。 問題も多い、偏った感想文です。。w 
ステルビオ、本当に良かったです。笑 なんかSUVとしても、クルマとしてもそれぞれの楽しさに対する実現度が高いというか。マカンみたいにスゴイ車ではないけど、体にも走りにも、とてもニュートラルで気持ちのイイ車でした。しみじみと。w
コメントへの返答
2018年8月8日 21:19
主観というのは多かれ少なかれ偏りがあるもので、それに共感できるかどうかが重要だと。
世の自動車評論家の多くがもともとは素人ですから。
メーカーやらスポンサーの顔色を伺って書いているような提灯記事よりも尖ったリアルな感想文の方が読んでいて楽しいです。
2018年8月9日 0:59
拝読して共感しております。重ステ、軽過ぎないペダル、お尻に伝わる感覚。リニアな車の反応を楽しみたいです。 GTAと同じ3.2のゴルフ4R32はとても楽しい車でした。実はGTAをドライブしたことがないんですよね、、(^◇^;)とっても気になります。ステルビオ試乗と違う話で失礼しましたー、、。
コメントへの返答
2018年8月9日 14:59
ありがとうございます‼︎
機会があれば是非GTAにも乗って頂き、R32との比較をして頂きたいです。
ゴルフから147というのも、なぜそうなったのかととても興味深いです^_^

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation