• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

圭一郎くんと話しかけたくなる存在

圭一郎くんと話しかけたくなる存在先週末の日曜日にスネークに乗って江戸川河川敷の駐車場で細部をチェック。
ネジなどの緩みは定期的に確認する必要があります。
クオリティは本当にオモチャレベル。
そこがまた魅力でもあるのですが。
まぁそれにしてもなんとカッコいい原チャリなのでしょうかと細部を眺めて改めて感じるところであります。
全体を捉えて見てもカッコいいんですけど、こうやって各部を切り取ってみても絵になります。
今回特にリアウィンカーとゼッケンナンバーがアップで写っている写真はかなりのお気に入りです。
額装して飾ろうかな。
最高のおもちゃを手に入れたと改めて思います。
所さんは本当に凄いなぁ〜〜。
Posted at 2025/06/04 06:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | k16 | 日記
2025年03月11日 イイね!

カフェレーサーを気取って

カフェレーサーを気取って先々週の週末は晴れて暖かな陽気で春が一挙に近づいて来たかのような感じでしたが、週が明けて月曜日からは一転真冬のような寒さが続き、土曜日の夜は雪が降り、凍えるような寒さでした。
そして一昨日の日曜日は幸いにして朝から太陽がその姿を現し、スネークで出撃できるような雰囲気でした。
それでも路面は乾き切ってない感じだったので暫く様子を見た後にブロンプトンで取り敢えず出かけました。
帝釈天に着いたのは9時半頃。
朝の帝釈天の雰囲気は1日が始まる良い気に満ち溢れているような感じがしてとても好きなのです。
そこから河川敷に進み、金町の葛西神社でUターン。
一度帰宅してバイク用の服装に着替えてスネークで出撃。
向かうは2週続けての金町のカフェ。
オーナーさんがこの日も来てくれてあれこれとバイク談義。
そしてこのbicycle coffeeという謂わばインデペンデント系カフェに対する熱い気持ちをオーナー氏から伺うことができて益々このお店を応援したくなったのでした。
愛車を眺めながらのコーヒーは格別なものがあります。
カフェレーサーを気取った日曜朝なのでした。
そして午前中にブロンプトンとスネークを満喫したので昼食後はGTAで日本橋までお供しました。
早咲きの桜が美しく咲いていました。
もうすぐ春ですね。
Posted at 2025/03/11 04:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | k16 | 日記
2024年02月29日 イイね!

危機一髪

危機一髪4年に1度閏年2月29日。
オリンピックイヤーですね。
東京オリンピックつい最近という印象ですがもうパリオリンピックが行われる年なんですね。
話はそれとは全く関係ない3連休最終日の日曜朝のことです。
雨雲レーダーは9時頃に雨が降り始めると言うのでその前にk-16を動かしておこうと急いで準備をして柴又まで行って帰ってと取り敢えず動かしました的な感じでなんとか雨が降る前に帰着。
スパイダーもk-16も2週間に1回は動かしたいという思いがあるので何とか乗れてよかった。
日本橋で集まったのがもう2週間も前のことになるのかと少し驚き、時間の経つその早さに少々戸惑う。
そんな日曜朝柴又からの帰路のこと。
柴又街道新柴又駅前付近にて前を走るシルバーのアクアがウィンカーもバザードも出さずに減速左側に寄り始めたのでそのまま横を通り過ぎようかとしたらUターンを始めようとしました。
もちろんこちらは急ブレーキ。
向こうもバイクの存在に気がついて急ブレーキ。
ギリギリで衝突回避。
怖かった、、、。
死ぬかと思った。
いやマジで。
ゆっくり左側に寄って止まるようなスピードになればセンター寄りに出てそのまま抜くのは自然なことだと思うのですが、向こうに合わせて減速していたので、抜こうと加速し始めたときの出来事だったので本当に恐怖でした。
ウィンカーもハザードも出さずに減速して左側に寄ることに多少不自然さを感じつつ、そのまま停車するだろうと思ったこちらの判断の甘さも感じました。
実際そのようにして路肩に止まるクルマもありますし。
向こうがあのまま気がつかないでUターンし続けてたら確実にぶつかってました。
過失割合云々ではなく、クルマとの事故であればバイク側の人間が痛い思いをするのは明らかなのでギリギリのところで事故を回避出来て本当に助かりました。
運転は慎重に、そして注意しなさいと言うことだなと改めて思いました。
亀戸の天神様がきっと守ってくれたんだなー。
Posted at 2024/02/29 05:54:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | k16 | 日記
2024年01月12日 イイね!

原付1種

原付1種原付1種。
排気量50cc未満のエンジン搭載のバイク。
排気量125cc未満は原付2種と分類されることも知りませんでした。
原動機付自転車。
この呼び名は知ってました。
その言葉から自転車に近い乗り物かと思っていました。
公道では時速30キロ制限。
この制限速度については今の交通状況に合致していないという思いはあります。
交通の流れを妨げる。
遅すぎて危ない。
ロードバイクでも時速50〜60キロくらいは出ます。
ロードバイクに抜かれてしまうわけです。
まぁ、それでも規則は規則なので違反すれば切符を切られてしまう。
その制限速度からも原付バイクの走りはママチャリ並みなのかなと当初は思っていました。
でも実際に乗ってみると自転車とは似て非なるものであると思いました。
1番の違いはその身体性とパワー感。
自転車で走り始めるときのあのよっこらしょ、という感覚が皆無。
漕ぎ出しのときのあの身体にかかる負荷が全くなく、50ccとはいえ軽快に走り出してくれるところがとても新鮮。
車両重量65kg+人間の体重55kgで合計120kg。
エンジンの最高出力は3.2kw(4.3ps)/7500rpm。
最大トルク3.0Nm/7000rpm。
自動車のエンジン、例えばうちのジータくんは3.2Lで250ps。
重量は1470kg。
50ccは3200ccの1/64だからブッソの馬力を64で割ると3.9ps。
k-16のエンジン出力はそんなに悪くないということか。
k-16の重さはGTAの1/10とざっくり考えるとGTAのパーウェイトレシオ同等の馬力は25ps。
もしk-16にそれだけのパワーがあったら怖くて乗れない。
50ccのこのくらいのエンジンが丁度良い感じであるように感じます。
バイクはまた身体が剥き出しで自転車と同じ2輪車であることが、エンジンという動力を同じように使う4輪の自動車とも全く風情が異なる。
少ないパワーでも十分楽しい走りができる。
キャブの息遣いも新鮮。
ひょっとしたら空冷チンクなどもこんな感じなのかなと思ってみたり。
風を感じるというところでオープンカーに近いのかなと思っていたけれど、全身が風に晒されるという点でこれも受ける印象は大きく異なります。
ハーフタイプのヘルメットを使っているので思いの外開放感は損なわれず、普段スパイダーに乗る時も帽子をかぶっていることが多いのでそのあたりの違和感は全くありません。
むしろ身体が剥き出しである分、開放感はオープンカーよりも上回っているようにも思います。
時速30キロで河川敷沿いをのんびり走っているだけでも楽しい。
ブロンプトンでも時速30キロくらいは出ますが、感覚としてはブロンプトンで時速10〜15キロくらいでのんびり走っているときと近い印象かな。
学生の頃、友人の原付を借りてよく乗っていたけれど、あの頃はこんな風には感じなかった。
もっとスピードを求めていたし、クルマでもっと遠くへ行く方が楽しかった。
原付は中途半端でつまらない乗り物だった。
変わるもんだな。
とても自由だ。
自由が感じられる。
これはスパイダーに乗る頻度が少なくなる予感さえあります。
でも事故だけは気をつけないと。
Posted at 2024/01/12 06:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | k16 | 日記

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation