• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

アルファロメオは幸せな気持ちにさせてくれる

アルファロメオは幸せな気持ちにさせてくれるここのところ毎週通っている白金台の期間限定アルファグッズのお店。
どうやら次のテナントが決まったらしく、今月いっぱいで閉店。
イタ雑ともフラットアウトともちょっと違った品揃えが魅力。
基本的にオーナー氏の人脈とご本人がヨーロッパで直接買い付けてきた品々が中心でもはやアンティークと言ってよいものも多数。
今回もオーナー氏との会話の中でアルファロメオ のブレザー用ボタンの話が出て、それ欲しいですと伝えておいたら倉庫から探して来てくれました。
このブレザーのボタン、英国のアルファロメオ のクラブで作られたデッドストックもの。
3セットのうちひとつはご自分で使い、ひとつは売れて、残りのひとつがまだ倉庫にあったらしい。
写真にもあるアルファのエンブレムを2年前に代官山で購入し、ボタンもあったら最高だなとずっと思っていたので、今回縁があってこのように自分の元に来てくれた幸運を思います。
このエンブレムももとはこのお店のオーナー氏が仕入れたモノらしく、再会に驚いていらっしゃいました。
これも何かの縁だよね。
Posted at 2021/05/20 07:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2021年04月12日 イイね!

いつかそのときが来る日まで

いつかそのときが来る日まで昨日の日曜日はクルマ三昧の1日でした。
朝はいつものように汐留。
ニット帽にマフラー。
ダウンまで着込んで。
寒かった。
いつもと違うのは待ち合わせた156GTA-SW、バルケッタと埼玉県行田で行われるカフェ・ド・ジュリア、そしてイタフラ・ピクニックというイベント見学をするため。
カフェ・ド・ジュリアは105・115系オンリーのミーティングでバンパーレスは参加出来ないので、レーシーなアルファロメオ は皆無。
クラッシックな装いの105系が集まり、とても落ち着いた雰囲気。
以前、和紙の里という施設で行われていて、そこもとても雰囲気があり素敵なイベントだったのですが、今回のこの場所も緑の上に並べられたアルファ・クラシコの数々に気持ちが高揚することを抑えられませんでした。
娘は昨夜まで行きたい、どうしようと迷っていましたが、結局今回は見送り。
一応受験生だからね。
今回、同じ施設の反対側の駐車場で行われたイタフラ・ピクニックでは新旧のイタリア車、フランス車が集まり、これもまた見どころが多かった。

徒歩でイタリア車のイベントをハシゴ出来るのですから堪りません。
沢山の魅力的なイタリア車を堪能した後は、地元在住のアルファ仲間お薦めのスープカレーのお店で昼食。
スープカレー初体験。
野菜、肉の具材が半端ない量。
良いお店に連れて行ってもらいました。
昼食後、その地元在住の方に写真映えするスポットへ連れて行ってもらい、現地で合流した仲間と撮影会。
緑地に乗り入れることが出来る場所で、天気も良かったので、緑と青空に映えるアルファロメオ の綺麗な絵が撮れました。
行きは下道をのんびり。
日曜朝の空いている道路を街並みとともに堪能。
帰りは混雑している下道を避け、高速道路を快適にドライブ。
オープンドライブを心底楽しむことができました。
3時半頃には帰宅していたので、次の日にも疲れは残さない。
これだけ盛りだくさんバランス良く多種多様に楽しめたので、なんだかとてもお得感がありました。
それにしても105系は良いな。
いつかこれに乗れる日が来るのだろうか。
思い切ってあのとき決断していれば、、、。
でもまたきっとチャンスはあるはず。
しばらくは余韻に浸れそうです。
これでまた一週間頑張れるかな。
Posted at 2021/04/12 20:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2021年03月23日 イイね!

ジュリエッタ雑感

ジュリエッタ雑感普段は電車通勤なんですけど、今日はジュリエッタに乗りたくて久しぶりのクルマ通勤。
朝の渋滞は相変わらずでちょっとストレスでしたが、帰りは幕張経由でドライブを楽しみながら帰宅できました。
エンジン気持ちよく回ってくれます。
ツインスパークに似てる?
アクセルのつきはこちらの方が良いかな。
ターボなのにラグを感じさせない。
フィーリングとしてはNAに近いかな。
排気量が1.4だけど全く不足は感じない。
前回の代車フィアットは街乗りはとても良かったのだけれど、踏み込んだときにパワーの頭打ち感がどうしてもあって、それちょっと足りない部分と思ってた。
そしてやはりアルファロメオ であること。
それがやはり全てか。
ジュリエッタという名前。
それだけで甘美な響き。
リアのエンブレム。
ジュリエッタの文字が美しい。
ロマンチックな名前。
そしてこのデザイン。
クセが強くてなかなか受け入れられなかったのも事実。
でもプレスラインの美しさはやはりアルファロメオ 。
ラマチョッティ率いる チェントロスティーレ アルファロメオ の作品。
巨匠の名前に弱い私としてはジュリエッタというロマンチックな名前とともに乗れば乗るほど深く心に染み込んでくるのです。
これは娘が免許を取ったらマジでありかも。
左ハンドルのMTならね、と娘には今からあえてハードルを高めに設定しておこうか。
Posted at 2021/03/23 23:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2021年03月20日 イイね!

ミントコンディションの156GTA

ミントコンディションの156GTAカタチは156GTAの方がカッコ良いなぁ〜と実は思っているのです。
147GTAは同じエンジンをあのコンパクトなボディに無理矢理ぶち込んだ感じが好きなんですけどね。
実はちょっと前に買い替えを提案したことあるんですけど、当然のように却下。
なんの意味があるのだと。
そりゃそうだ。
意味わからんでしょ。
うちの奥さんはセダンよりハッチバックのカタチが好きなんです。
今日は静岡のアルファ仲間が車検に出していた156GTAを江戸川のDまで取りに来るというので昼食をご一緒しました。
年間の走行距離2000キロ。
普段は毛布を掛けてその上にボディカバーだそう。
塗装の状態が半端ない。
レンズの曇りも皆無。
エンジンルームに至ってはなにこれ?という状態。
目の保養になりました。
2台並べて見るとやはり血の濃さを感じる。
血脈とでも言うのでしょうか。
ブッソV6の最終進化版。
FWDにしたおかげてこのような美しいインテークマニホールドが生まれた。
大切にしなければ。
改めて思った午後なのでした。
Posted at 2021/03/20 22:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2020年11月05日 イイね!

近頃以前にも増してアルファロメオ 愛が半端ない件

近頃以前にも増してアルファロメオ 愛が半端ない件修理から戻って大活躍のGTA。
文化の日は自宅→新宿→自宅→葛西→自宅→新宿→自宅。
娘→妻→娘の順番でアッシー君。
特に夜の新宿往復は流れもスムーズで気持ち良いナイトクルーズでした。
そして次の日平日水曜日も通常勤務でしたが塾に通う娘を迎えに新宿へ。
疲れて眠気もあるはずなんだけど、GTAのドライビングプレジャーが上回る。
先日もここに書いたけど、やっぱりこのブッソーネV6のフィーリングが最高!
そしてやはりその代わりが見つからないという件。
次のことを考えない訳ではないのだけれど、どれも選択肢としては現実的ではない。
自分がそのクルマのステアリングを握っている姿が想像できない。
まったくこのアルファロメオ というクルマは憎いあんちくしょうです(笑)

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation