• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

『寒さと風と匂いと危険を感じるんだよぉ。』

『寒さと風と匂いと危険を感じるんだよぉ。』『そうなの。

それがバイクなんだよ。

それがカブなんだよぉ。』


最近ハマっているDVD。

「水曜どうでしょう/72時間!原付東日本縦断ラリー」


自転車もいいけどカブもいいなぁ~~(笑)。

そういえばクロスカブっつーのも結構良さげです。
Posted at 2013/07/22 17:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2013年03月24日 イイね!

朝からお腹一杯早朝散歩~~♪♪

朝からお腹一杯早朝散歩~~♪♪日曜の朝はなぜか早起き。

目覚ましの必要なしです(笑)。

ブロンプトンで近所をお散歩。

楽しい朝のひとときでした(^^)→

Posted at 2013/03/24 09:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc. | クルマ
2012年12月11日 イイね!

Alex Moulton passed away

Alex Moulton passed away憧れの一台。

moulton bike.

もちろんお城モデルのダブルパイロンで200万円越えですね(写真はライセンスものです)。

ステンレスでシルバーのロウ付け溶接。
シルバーの輝きがもう工芸品レベルです。



ピナレロとブロンプトンの間でちょうどいいバイクがあればなぁ~~、とずっと思っていて、デローザのネオプリマート(白)かモールトンあたりがなんだかいい感じだなと思っていました。

ここに来てモールトンが一挙に候補になってきた感じです。

実車を見るといいんだなぁ~~~。



とりあえずモールトン貯金始めます。



Posted at 2012/12/11 18:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2012年10月06日 イイね!

ウルトラマン世代にはたまらない

ウルトラマン世代にはたまらないその昔、幼少の頃、僕が通っていた万騎が原幼稚園の裏で「帰ってきたウルトラマン」のロケが行われた。

先生たちがその現場へ連れていってくれて、マットの制服を着た郷隊員や上野隊員。そして本物のマットビハイクルを見ることができたのだ。

あの感動は忘れらない。

ウルトラマン・レオまで熱心に観ていたけれど、新マンまでだね。心に残っているのは。

セブンがやっぱり一番かな。

そんな遠い昔を思い出しながら東京都現代美術館で開催中の「特撮博物館」を鑑賞しました

その中でも巨神兵の短編フィルムは日本の特撮史に残る作品になるのではないか、そう思いました。

CGはCGの魅力があるけれど、やっぱり職人が精魂込めて作り上げた日本の特撮は素晴らしい。

心が動かされます。

10月8日までですよ。

同世代の皆さま。

必見です。




Posted at 2012/10/06 23:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2012年09月09日 イイね!

久しぶりにハマった(^^)

久しぶりにハマった(^^)深夜3時を過ぎました。

読み始めたら止まらない。

そんな類の本でした。

『オレたちバブル入行組』

一応わたくしバブル世代なもんで。

題名に惹かれて読んでみたら面白かった。

バブル世代の時代感を見事に表現していると思います。

エンターテイメントとしてもなかなかのもんだと思います。

割食ってるよなぁ、俺たち、という思いと、バブルの頃に青春だったあの頃の熱気。

あの頃の学生はみんな根拠のない自信を持っていました(笑)。

今、バブル世代は社会のお荷物みたいな論調も見かけますが、全てがそういう輩ではない。

確かに実力以上のところに職を得ることができた奴もたくさんいたかもしれない。

そういう連中が今いろいろと問題になっている側面はあるかもしれない。

でもそれって俺たちだけの責任じゃねーよな、と。

うちらの世代からしたら団塊の世代ってずるいよな、っていう思いがどこかにあるんです。

でも、そんなことを言ったって始まらない。

バブル世代だろうが、就職氷河期を経験した世代だろうが、社会に出て生きていくことの大変さは同じ。

何かをスケープゴートにしても意味はない。

妬む、という感情のどこにも生産的なものはない。

でも、なんだか今の世の中全体を覆っている閉塞感のはけ口が、妬みや嫉妬というネガティブな感情とともに、何かのきっかけで噴出して、それは時に勢いを緩めることなく吐き出されいくような気がしてなりません。

そんなことをしてもなんの解決にもならないのに。

大事なことは誰も教えてくれないのだよ。


池井戸潤。

『下町ロケット』の作者でもあるのですね。

しばらく氏の著作を追ってみるのも悪くない。

そんな気持ちであります。



Posted at 2012/09/09 03:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc. | 日記

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation