• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

夏はいろいろと壊れる季節なのか?

夏はいろいろと壊れる季節なのか?先週の土曜日のことです。
まぁ、大したトラブルではないのですが、うちの奥さんがGTAを動かそうとしたところ、ブザーと警告灯が点きまして、どうやらブレーキランプが切れたらしい。その日は毎夏恒例館山の友人宅へ遊びに行く日でした。今年は息子と私は別行動でブロンプトン(折り畳み自転車)で館山へ向かっていました。普段あまり運転しない妻 は一瞬パニックになったそうですが(怖いことに警告灯を無視して行ってしまおうかと思ったらしい)、Dに寄って直してもらってから館山まで来ました。去年の夏はワイパーのモーターが壊れて動かなくなった。夏は極力乗らないようにしてるのだけれど、壊れるときは壊れるんだなと(ブレーキランプの球切れなんて壊れたうちに入らないのかもしれないし^_^;)。ちゃんと警告灯とブザーがなったことにちょっと驚いてみたり。来年の一月には4回目の車検が来るわけだから、距離は乗ってなくてもいろいろあるんだろうな、これから。来月の三連休はまたキャンプに行くらしいのだけれど、もっとたくさん荷物の載るレンタカーで借りた方がよいのではないか、最近そんな風に思ったりします。キャンプ行くとクルマ汚れるしさ(笑)。
Posted at 2014/08/25 17:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年02月13日 イイね!

冷却水のリザーバータンクを交換してみた♪

冷却水のリザーバータンクを交換してみた♪表題の通り、以前から汚れが気になっていた冷却水リザーバータンクを交換。

するとエンジンルームの見栄えが一挙にアップしました(^^)。

自己満足の世界なんですけどね(笑)。



その他の作業として、

○バッテリー交換。
 前々回の車検のときに交換したのでちょうど3年ですね。

○エンジンオイル交換。
 セレニア・レーシング10W60
 このクルマでサーキットは走らないのでオーバークオリティなのかもしれませんが、
 このオイルのフィーリングがとても好きなので。

○エンジン右バンク・ブローバイパイプ周りのオイル滲みの修理でパイプ脱着・シーリング作業。

○ヘッドランプ・レベライザーのステー曲がりの修正。
 これってロアアーム付近にあるらしい。
 なんかにぶつかったのかも。。。

○パワーステアリングオイル交換。
 かなり汚れていたみたい。

○エンジンエアクリーナー交換。

○その他、法定12カ月点検。


1年に一回の定期検診です。

走行距離は43,081km。



経過観察必要事項として・・・・

●ブレーキホース外皮硬化。

●エンジンリアマウント小ひび発生。

●エンジンオイルパン周りオイル滲み発生。

●タイヤ溝4本残量3.3m。

●ブレーキパッド残量&ブレーキディスク厚み測定とその限界値までを考えると・・・・。

来年の車検は大変なことになりそうです(汗)。


まぁ、とりあえずエンジンルームの見栄えが良くなったので良しとしよう(^^)



Posted at 2014/02/13 23:19:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年08月18日 イイね!

無事修理完了♪

無事修理完了♪お盆前に動かなくなったワイパー。

本日無事修理完了。

ワイパーのモーター内部断線だったようです。

部品代(ワイパーモーター)  43,735円也。
工賃                 6,825円也。


ついでにエアコンの効きが悪かったので・・・。

エアコンガス圧点検・補充実施  4,200円也。
エアコンガス(R134a)1本      1,050円也。
エアコン添加剤   3,150円也。


夜は洗車もしました。
場所はいつものところ。
今日は奮発して泡泡の洗剤が出る700円のコースを選択しました(^^)。

とりあえず綺麗になりました。

そろそろガラス・コーティングをやりたいなぁ・・・・。

結構磨き傷が目立つようになってきました(><)

フォトギャラにアップ  
Posted at 2013/08/18 00:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年08月07日 イイね!

こんなところが壊れるのかぁ?147GTA!!

こんなところが壊れるのかぁ?147GTA!!昨日の続きです。

その日はいつものようにイグニッションをオンにし、メーター内の表示が消えるの待ってエンジンをかけました。

一瞬エンジンに火が入るも、なぜかすぐストール。

もう一度最初から同じことをやり直し、今度は無事エンジンがかかりました。

最初気持ち火が弱い感じがしましたが、それでもすぐにいつもの安定したアイドリング状態になりました。

これまでにも数回、具体的に言うと4~5回同じようなことを経験したことがあります。

ただこの日はこのあと同じことがまた起こりました。

2回目も再度エンジン始動を試みたところ何事もなく動いてくれたので事なきを得たわけですが。

でもちょっと不安になったのも事実で、昨日のブログに書いたように、助手席に乗っていたうちの奥さんに「そのうち路上で動かなくなるトラブルが起こるかもしれないなぁ~~。距離はそんなに行ってないけど、年数はそれなりに行ってるからねぇ・・・・。」などと話をしていました。

そしたらその後すぐに雨がちょっと降りはじめて、ワイパーを一回動かしたんです。

ちょっとしか動かなかったので、あれ?と思ってもう一回レバーを動かすと今度は窓を拭いてくれました。

でもいつもより動きがゆっくりな感じがして・・・。

もう一回レバーを動かしました。

さっきと同じパターン。

雨滴がガラスについてきたので更にもう一回。。。。今度は全く動きません・・・orz。

「壊れた??」

そう見事に壊れたみたいです。

なんでこんなところが壊れるの?

国産だったらありえないでしょ。

おいっ!って言ってレバーの根元を軽く叩いてみたけど、やっぱり駄目です。

それ以降ウォッシャー液は出るけれど、ワイパーはまるで俺はもう絶対仕事はしねぇ!!というくらいの頑なさを持って動かなくなりました。

おいおいおいぃ~~~、頼むよぉ~~~(大泉さん風(笑))。

幸運なことにその後、雨は止みました。

出先でも駐車中にかなりの大雨は降りましたが、帰るころには再び雨は止んで無事に帰ることができました。

一時はレインXをどこかで調達してきて塗ろうかとも考えました。

途中で雨が降り始めたら走れないなぁ・・・・。

危ないよなぁ・・・、なんて思いつつ。


さてこれからどうしたものか。

明日から旅行に行くのでしばらく放置。

雨が降らなければ乗れる?

でもゲリラ豪雨とかもあるしなぁ・・・。


これまで基本的に雨の日は乗らないようにしていたんです。

あまり使わないというのも壊れる原因なのかもしれませんね?


直すのはお盆が明けてからになりそうです。

ひょっとしたら8月はもう乗れないかも・・・(><)。
Posted at 2013/08/07 23:29:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年08月07日 イイね!

足回りを替えました。

足回りを替えました。懸案事項であったショックアブソーバーを交換しました。

いろいろ候補はあったのですが、結局コニFSDにしました。

バネは純正をそのまま。

乗り心地は多分良くなっていると思う(^^;)。

車高が上がるというお話も伺っておりましたが、気になるほどではありませんでした(よかったぁ・・・。

SUVのようになったらどうしようかと・・・)。

交換したはいいけれど、全然乗る暇がなくて、先週末やっと体感することができました(^^)。

館山往復200キロちょっと。

ほとんど高速です。

交換して一番の変化は高速道路で継ぎ目を越えて、「タ・ターン」っとなったときに、

音はするけど、振動は全く感じられません。

これにはちょっとびっくり。

アッパーマウントも交換したのでショックだけではないのかもしれませんが・・・。

アッパーマウントといえばその値段にもちょっとびっくり(^^;)。

フロント 5、943円×2=11,886円。

リア 18、270円×2=36,540円也。

結構するんですねぇ~~~。

交換工賃42,000円はあの手間ひまを考えれば十分リーズナブルだとは思います。

40,158キロで交換したので次は8万キロくらいまでは大丈夫かな。

今のペースでいくと8万キロまであと8年。

もう車検を3回通しているからなぁ・・・。

そんなに乗れるかなぁ・・・・。

あと5年は乗りたいと思っているから、ガラスコーティングなんかもやりたいと思っているんです。

ガリ傷のあるホイールも綺麗に直したい。

でも年式的に今後トラブルが心配されるところも結構あったりして・・・。

○ラジエーター

○オルタネーター

○エアフロ

○O2センサー

○クランク角センサー

○クラッチ&レリーズシリンダー

などなど??

他にもきっとあるに違いない・・・。

定期的に交換しなければならないものとして、油脂類は当然として、5年に一回のタイベル、ウォーターポンプ、2万キロを超えると駄目になるエンジン・アッパーマウントなどなど。

V6エンジン運転席側のバンクのガスケット類もオイル漏れがあって交換したし、ドライブシャフトブーツなんかも駄目になってもう交換したなぁ。。。

素人ながらあれこれ考えただけでも(間違っている部分もあるかもしれませんが)いろいろ出てくるもんですね。

まぁ、駄目になったら交換すればいいんですけど。

でも、やっぱり路上で停まるようなトラブルは嫌なんですよね。

特に遠出をしたときに動かなくなるのは本当に困るなぁ・・・、と思います。


実は今日、娘のバレエのコンテストがあって、GTAで行ったんですね。

車中、妻との会話の中で、「路上で停まるようなトラブルだけは嫌だなぁ~~~。」などと話をしていたんです。

そしたらその言葉を聞いて、GTAがまるでへそを曲げるかのように、あるトラブルが発生しました(笑)。

トラブルの詳細についてはもう時間も遅いのでまた明日にでも・・・。














Posted at 2013/08/07 00:56:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation