
懸案事項であったショックアブソーバーを交換しました。
いろいろ候補はあったのですが、結局コニFSDにしました。
バネは純正をそのまま。
乗り心地は多分良くなっていると思う(^^;)。
車高が上がるというお話も伺っておりましたが、気になるほどではありませんでした(よかったぁ・・・。
SUVのようになったらどうしようかと・・・)。
交換したはいいけれど、全然乗る暇がなくて、先週末やっと体感することができました(^^)。
館山往復200キロちょっと。
ほとんど高速です。
交換して一番の変化は高速道路で継ぎ目を越えて、「タ・ターン」っとなったときに、
音はするけど、振動は全く感じられません。
これにはちょっとびっくり。
アッパーマウントも交換したのでショックだけではないのかもしれませんが・・・。
アッパーマウントといえばその値段にもちょっとびっくり(^^;)。
フロント 5、943円×2=11,886円。
リア 18、270円×2=36,540円也。
結構するんですねぇ~~~。
交換工賃42,000円はあの手間ひまを考えれば十分リーズナブルだとは思います。
40,158キロで交換したので次は8万キロくらいまでは大丈夫かな。
今のペースでいくと8万キロまであと8年。
もう車検を3回通しているからなぁ・・・。
そんなに乗れるかなぁ・・・・。
あと5年は乗りたいと思っているから、ガラスコーティングなんかもやりたいと思っているんです。
ガリ傷のあるホイールも綺麗に直したい。
でも年式的に今後トラブルが心配されるところも結構あったりして・・・。
○ラジエーター
○オルタネーター
○エアフロ
○O2センサー
○クランク角センサー
○クラッチ&レリーズシリンダー
などなど??
他にもきっとあるに違いない・・・。
定期的に交換しなければならないものとして、油脂類は当然として、5年に一回のタイベル、ウォーターポンプ、2万キロを超えると駄目になるエンジン・アッパーマウントなどなど。
V6エンジン運転席側のバンクのガスケット類もオイル漏れがあって交換したし、ドライブシャフトブーツなんかも駄目になってもう交換したなぁ。。。
素人ながらあれこれ考えただけでも(間違っている部分もあるかもしれませんが)いろいろ出てくるもんですね。
まぁ、駄目になったら交換すればいいんですけど。
でも、やっぱり路上で停まるようなトラブルは嫌なんですよね。
特に遠出をしたときに動かなくなるのは本当に困るなぁ・・・、と思います。
実は今日、娘のバレエのコンテストがあって、GTAで行ったんですね。
車中、妻との会話の中で、「路上で停まるようなトラブルだけは嫌だなぁ~~~。」などと話をしていたんです。
そしたらその言葉を聞いて、GTAがまるでへそを曲げるかのように、あるトラブルが発生しました(笑)。
トラブルの詳細についてはもう時間も遅いのでまた明日にでも・・・。
Posted at 2013/08/07 00:56:34 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ