• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

タイミングベルト交換に思う

タイミングベルト交換に思う今回の車検。

悩んだのはタイミングベルト。

走行は2万7千キロほど。

新車登録から5年。

交換時期としてよく言われる5年・5万キロ。

予防的に交換するべきかどうか・・・。

あまり走っていないので次の車検くらいまでは大丈夫だと思ったり・・・。

友人の156・V6エンジンは99年登録・走行4万キロでまだ一回も交換していない。

その友人は、いつも診てもらっているショップ(アルファロメオをメインに扱っている)の人にまだ大丈夫ですよ、と車検毎に言われてきたそうな。

切れる前には明らかな前兆がありますよ、と。

ここまで言い切るお店の人はなかなかいないと思う。

今回車検前にディーラーも含めていくつかのお店の人に尋ねてみたけれど、だいたい5年・5万キロという話をされた。

特にディーラーの人は距離はいっていなくても経年劣化を考えての交換を強く推奨していた。

個人的にはあと2年くらいは大丈夫だと根拠のない自信を持っています。

2万7千キロしか走っていないのに交換しなければいけないなんて現代の工業製品としておかしい。

そう思います。

ん、そうだ、このV6エンジン、設計は1970年代だったんだ・・・。

日本とヨーロッパの気候の違いもよく言われることです。

確かに高温多湿の日本の夏はクルマには厳しいでしょうねぇ・・・。

都内の信号の多さ。ストップ&ゴーを繰り返して、渋滞にも頻繁にはまっていることを考えると、走行距離以上の負担が掛かっているような気もします(156の友人も都内在住なんだけどね・・・)。

もうサーキットを走るわけでもないし、普段家族の足として使っているだけなんだけど。



ビートも国産のくせにタイミングベルトについては同じようなことを言われています。

5年・5万キロ。

私のversion Zは7年以上交換していません。

この7年間、1万キロも走行していないので・・・。

ただ実際例としてはビートのタイミングベルト、切れるときは切れるんですよね。

それもなんの前兆もなく突然。

なかには5年・5万キロに達していなくても切れたということを聞いたことがあります。

非常にレアなケースとは思いますが・・・。


アルファロメオで交換しないで切れた人っているのかなぁ~~~。

周りでそのような例を実際に聞いたことがないので・・・。

実際はどうなんだろ。

やっぱり切れるときは切れるのかなぁ・・・・。

お店の人も万が一ということもあり、大丈夫だと思ってもなかなか言い切ることができないのかもしれませんね。

交換費用を考えるとビートの倍以上するからなぁ・・・・。

悩みは深まるばかりでした(笑)。



しかし、悩んでばかりもいられないので結論を出しました。

結局交換です。

理由としてはあとどのくらいGTAに乗るのか、ということを考えました。

最低でも10年は持っていようと思っているので、その中間の5年で一回換えておいてもいいかなと。

これもなんとなく、ではありますが、7年、8年経ったらさすがに換えた方がよいのではないか、と思ったりするんですよね。

10年という期間を考えたら、今回しっかり交換して次の5年を迎えるというのも悪くないのではないかと。

10年も乗っていれば他の部分の不具合も当然出てくるだろうし、直して乗り続けるのか、買い換えるのかという決断をしなければならい時期だろうし(ひょっとしたらその時期はもっと前にやってくるかもしれない^^;)。

とりあえず、これもよく言われることですが、安心料というか保険というか・・・。経済的負担はバカになりませんが、とりあえず交換ということで落ち着きました。


悩ましいクルマだ・・・。



Posted at 2011/01/22 07:39:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年12月11日 イイね!

ミ・ミ・ミラーがっ・・・・

ミ・ミ・ミラーがっ・・・・夕方久しぶりに一人でGTAを運転してました。
なんだかほっと一息する感じで、のんびり街を流しておりました。
右側のミラーが微妙にずれていたので修正しようとスイッチをポチ・・・・。
ん、ポチ・・・・。
ポチ、ポチ、ポチ・・・・。
反応しない・・・・(--;)。
反対側は・・・・。
ポチ。
ウィ~~~ン。
お、動いたっ(^^)
あっ、動かない・・・・。
元に戻せない・・・・(;;)。
下は?
ポチ。
ウィ~~~ン。
動いた。
上は?
ポチ。
ウィ~~~ン。
お、動いた。
右は?
ポチ。
・・・・・。
動かない。
左は?
ポチ。
ウィ~~~ン。
し、しまったぁ~~~。
また動かしてしまった。

左側のドアミラーは?
あ、やっぱり右側には動かない・・・。
まいったなぁ~~~。
どこかに停めて手で直すか・・・・。
全くもう・・・・。

信号で止まる。
動け!動け!動けぇぇ~~~~!!
あ、動いた。
ははは・・・・、直った。
全くアルファって奴は・・・・。
Posted at 2010/12/11 20:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年10月11日 イイね!

ドキドキしちゃうね(^^;)

ドキドキしちゃうね(^^;)先日、右のヘッドライトが点いていないことを発見。
一説によるとヘッドライト一式で10万円という話を聞いていたので、どうなることかとドキドキしながらアルファ専門店と正規ディーラーに問い合わせてみる。

アルファ専門店では実際に診てみないとわからないけれど、バーナーの交換で3万円くらいというお話。ちょっとほっとする。

次にディーラーに問い合わせてみる。
バーナーがだめになるケースはあまりない。
コントローラーに異常がある場合が多い。
その場合、国内に部品の在庫があればよいが、なければ本国発注になる。
交換する際にはバンパーを外さないと作業ができないので部品代と工賃で8万円くらいになるだろうとのこと。

そこまで話を聞いて、かなり憂鬱な気分に・・・・。と、次にそのディーラーの人が言ったのは、ところでご自分でメンテナンスとかされます?ハンドルの下の+ネジを二つ外すとヒューズボックスがあるんですけど、そこのヘッドライトのヒューズを確認して、もし切れていれば、それを交換するだけで直るケースも過去に何台かありましたよ。それでだめだったら持ってきてください。と・・・。

わ・わかりましたぁ~~~。とりあえずやってみます。ありがとうございましたぁ~~~~。ということでヒューズを確認してみると、確かに切れてました。近所のスーパーオートバックスで同じサイズのヒューズを購入し、交換。すると、なんとなんと、ヘッドライトが点くではありませんかっ!
とりあえずこれで様子を見よう。ヒューズ代260円也。

しかしこれで完治したと思ってよいのだろうか・・・・。
深く静かに何かが進行している予感・・・・(^^;)
来年の1月には2回目の車検を迎えます。
今からドキドキだわ(笑)。

Posted at 2010/10/16 07:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年04月11日 イイね!

GTAタイヤ交換

GTAタイヤ交換ガレージノブさんでタイヤ交換をしました。
奮発してブリジストンRE11を4本とも。
気になるお値段は交換工賃・バランス料込みで総額¥87,600也。
走行距離は23,504kmでした。
1回前後でローテーションをしているので4輪ともにほぼ均等に寿命を迎えておりました。
デフォルトで装着されていた050はポーランド製でした。
この距離で山がなくなってしまうのは減りが早い方なのでしょうか。
新車登録から4年以上経っているので賞味期限は終わっているのでしょうけれど、減りはやっぱり早いような気がします・・・。
交換してみて、新しいタイヤはやっぱりいいなぁ~~と思いました。
ネットリとしたグリップ感があります。
グリップ感が増した分、ショックが負けているような印象になりました。
特にハンドルを切ってググッとロールする最初の段階がちょっとふらつくような感じ。
ロールが深いところまでいくととても気持ちよく曲がってくれるのですけれど・・・。
こんなもんなのかしら・・・。
ショックの寿命ってどのくらいなのかなぁ・・・・。
自分の感覚だと(これまで乗ってきたクルマなどは)だいたい4万キロくらいというイメージがあるのですが・・・・。
これもタイヤと同じで距離だけでなく、時間がたてば劣化するものなのかしら??

フォトギャラにも珍しくアップしました。
Posted at 2010/04/11 01:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年03月30日 イイね!

赤ビーもオイル交換

赤ビーもオイル交換前回は2009/1/18

距離:65,510km(前回64,022km)
オイル:モービル1 RM SM/GF410 10W30 \3,980
エレメントも交換

1,488km走行・・・・??、えっ、マジですかぁ~~~(@@)
version Zよりも走ってるぅぅぅう~~。
意外だ・・・。

1年間でversion Zと合わせて2648km。
アルファの年間走行距離が5,353km。
合わせて約8,000km。
少ないですね。
かと言って遠出して渋滞に嵌るのは嫌だし・・・。
ま、ある意味エコですね。これも。
GTAは税金も高いから税収にも貢献しているか・・・??
Posted at 2010/03/30 17:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation