• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2018年05月12日 イイね!

ロードスターRF試乗

ロードスターRF試乗ロードスターは常に気になる1台です。

MR2の買い換え。
ビート購入時。
916スパイダーのときも。
NAは友達が乗っていたので何回か運転したことがある。
それも結構長い時間。
トルクの細さとユラユラした感じがどうしても自分の感覚とシンクロせずに購入とはならず。
NDは1日借りて筑波山に行った。
やっぱりアンダーパワーな感じとステアリングを切り込んだときのワンテンポ遅れる感じがどうしても馴染めなかった。

いつもとても気になっているのだけれど、でも購入には至らずという。
結局縁がないのかなぁ〜〜、
という1台でもあります。

それでもやっぱり気になるロードスター。

特に現行のNDのカタチはとても良いと思っているのです。
国産車の中ではこれとS660のアピアランスは断トツ良いと思うのです。

このRFというロードスターが出てきたときも一度は見に行きたいなと思っていました。
そして今日、時間があったので試乗させてもらいました。
現行型だと実際に自分で運転できることがとてもありがたい。

幌のNDは残念ながらオープンカーとしての開放感がイマイチだった。
ならばこのクーペのようなNDロードスターというのはどうなんだ?ということで、実際乗ってみた。
エンジンが2Lになって、足回りもビルシュタインが奢られたこの試乗車はこれまで自分が運転してきたロードスターの中では一番自分好みかも。
街中で使い切る感じがとても良い。
結構踏み込んで勇ましい音を立てて加速していく。
とても気持ちよく。
でもメーターを見ると60km/hくらい。
おぉっ?
これ楽しくないかい??
シフトのフィーリングも小気味良く決まる。
いつも言っているけど、街中で使い切れる感じとアクセルを踏み込んで自分の感覚よりもちょっとだけプラスアルファな丁度良いパワー感、加速感。
これいいよ、いい‼︎
試乗していてもっと乗っていたいと思うことはそうそうないのだけれど、これはとても良い。
1日くらい借りて運転してみたいな。
オープンとしては物足りないところもあるけど、運転しての楽しさやイクステリデザインの素晴らしさ、ルーフの凝った収納ギミック。
このルーフラインは魅力的。
前後のフェンダーのプレスラインもかなり魅力的。
これは本当に魅力的な1台だ。
2Lのロードスター。
これはかなりツボです。
新車で買えるというのが更に良い。

そして見積もり。
ん?
んん⁇
総額430万円⁇
RSという試乗車と同じグレード。
MTでオプションのBBSのホイールとブレンボがセットでプラス30万円。
ソウルレッドでプラス6万円。
あとはフロアマットとバックモニター、ETCくらいかな。
それで400万円超えるのかぁ。
まじか。
高いな。
正直思いました。

こうなってくるとアバルトにももう一回乗ってみないといけないな。
でも安心のマツダブランド。日本車だしな。
124も同じマツダで国産だけど。
しかし、このND、走りは魅力的だな。
でもアルファロメオから乗り換えるか?
うーんん、、、。
明日朝自分の916スパイダーに乗ってみれば自ずと答えはわかる。
でもいい。
このRF。
まじいい。
とっても良いと思う。
こんなに良いとは思っていませんでした、NDロードスターRF。
Posted at 2018/05/12 21:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2017年11月15日 イイね!

AZ-1

AZ-1
ビートに乗っていた頃、AZ-1も所有していた仲間が二人いました。なぜかカプチと2台持ちは周りにはいなかったな。全国的に見ればABC三種類を全てお持ちの方もいらっしゃるようですが。僕も一時期AZ-1を探していた時期がありました。何度か運転させてもらったときには、リアの荷重がどうにも抜ける感じが印象に残っています。オーナーはそんなところも含めてビートにはない魅力を楽しんでいたようです。かのマッド杉山氏がこの軽スポーツABCの中でAZ-1が一番出来損ないだけど一番魅力的だと仰っていました。先日の代官山では改めて良いな〜〜と感じました。今見ると三台の中で1番魅力的かも。まずカタチが良いですね。今見るとダントツカッコ良い。台数の少なさも相まって、その希少性から価値を高めているのかもしれません。そして何よりもオリジナリティの高さがこのクルマの魅力であることは明らか。軽規格でこれだけのモノを作り出したことに深く感銘を受けます。軽規格だからこそ、その縛りの中で作り出されたこのクルマがなお一層魅力的に感じる理由のひとつかもしれません。今回拝見したAZ-1はモディファイのセンスも良く、どれも完成度の高さが際立ってました。一台一台大切にされていて現役感バリバリな感じも良かったです。リトラクタブルライトのAZ-1はモーターショーに出ていたAZ550?をイメージしてるのでしょうか。確かCGTVにも出たことがありますよね、このプロトタイプ。シルバーのこれはマツダスピードバージョンでしょうか。幌ドアなどというものがあるとは初めて知りました。このAZ-1を見ることができただけでこの日行った価値がありました。結構感動。アリタリアカラーのAZ-1は完璧なモディファイですね。隙が全くない素晴らしさ。いや、マジで良かった。赤のもう一台はフロントの表情、特にヘッドライトの周りの表情が絶妙でした。詳しくないのですが、マツダスピードバージョンとはまた違うカタチのようにお見受けしましたが、これも社外品の外装パーツなのでしょうか。思わず見入ってしまいました。今回はビートよりもAZ-1の周りから離れられない、そんなモニクルでした。AZ-1。日本車の歴史に残る一台。そんな気がします。
Posted at 2017/11/15 16:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2015年08月10日 イイね!

コスモ スポーツ

コスモ スポーツこのボディ、職人さんが手作業で2年間かけて叩き出したんだって。
アルミだよ。
すごいね。
このクルマ、今でも全く色褪せることなく強烈な存在感を放ってます。
古いクルマなのに、新たな命が吹き込まれるがごとく、再生の途上にあるからなのか、それともオリジナルの造形が時空を超越するがごとし、優れているからなのか。どちらにしても、暫くのあいだ、このクルマの前から離れることが出来ませんでした。強烈な磁力を感じました^_^

帰ってきたウルトラマンのマット ビハイクルとしても使われていましたね。
その昔、私が通っていた幼稚園の近くでロケがあって、先生に連れられて見に行ったことがあります。あのオレンジ色の服を着た郷隊員を見たときは感動しました。マット ビハイクルも停まってました。もう44年も前の話です。万騎が原幼稚園。あの頃のお友達はみんな元気にやっているのだろうか。随分昔の話になってしまったなぁ、、、(笑)。
Posted at 2015/08/10 11:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2012年04月02日 イイね!

先日から心惹かれるこのクルマ・・・。

先日から心惹かれるこのクルマ・・・。そしてまたまたこのクルマを運転させてもらいました。

マツダのキャロル。

やっぱりいいんだよね。

子供たちも気に入ってくれました。

残るは・・・・・。

これが最大の鬼門なんだな(^^;)。

でもやっぱり無理かなぁ・・・、なんて弱気な自分がいたりして・・・(笑)。
Posted at 2012/04/02 23:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2012年03月24日 イイね!

運転が楽しいクルマ

運転が楽しいクルマ先日、マツダのキャロルを運転する機会がありまして、

これがいいんですわ。

エンジンのフィーリングといい、スピード感といい、見事に自分のフィーリングとシンクロしてくれるんですわ。

360CCの軽というのもなかなか味わい深いものあります。

気持ちが動きます。

これはこれでディープな世界が待っているのでしょうね(笑)。

あまりにも楽しかったのでフォトギャラにもアップ~~♪↓
Posted at 2012/03/24 07:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation