• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

懐かしい写真に片付けの手が思わず止まってしまう

懐かしい写真に片付けの手が思わず止まってしまう今日は実家へ行きました。
一人暮らしをしていた母が8月、ケアハウスに入居し、誰も住んでいない実家の空気の入れ替えと自分の私物の整理をしてきました。
30年以上放置していたいろいろなもの、写真や手紙の類、どうでもよいガラクタが次から次へと出てくる出てくる。
誰も住む予定がないので実家は処分することに。
相場より安く売り出したからかお陰様で10月下旬に売却が正式に成立しそうな流れです。
時間もないし、残す残さないの判断をするのも面倒だったので部屋にあるものは基本全て廃棄。
その中でも一瞬作業が止まってしまう品々もやはりあって、タイムカプセルを開けているような感じでした。
懐かしいクルマの写真も数多く出てきました。
MR2の写真も何枚かありました。
日付を見ると1991年4月28日。
この日のことはわりと鮮明に覚えている。
GW中で、この次の日は横浜までドライブに行ったと記憶している。
まだまだ楽しいことがこの先たくさん待ち構えている。
これからの人生はきっと良いものになると信じて疑わなかった26歳の自分。
今こうして思い返してみると青春の日々がまだ続いていたのかな。
通勤に遊びにこのMR2は本当によく走ってくれました。
車検を通したのはたった1回だけど、走行距離は14万キロに達し、20代中頃から後半にかけての思い出は全てこのクルマとともにあったと言っても過言ではないかな。
思い出深い一台です。
ミッドシップのあの走りの質感は最高だった。
今でもあの動きは身体に染み付いています。
身体の奥底にしっかり記憶されています。
幸せなクルマ生活の始まりだったな。
Posted at 2022/09/24 00:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(SW20type-I) | クルマ
2019年01月15日 イイね!

私をスキーに...

私をスキーに...今回のモーニングクルーズで特に印象に残ったのはFCのカブリオレ。
スパイダー購入時、候補の一台でした。
今見てもマジかっこイイっす。
幌が分割?いや、骨組みは繋がっているけど、幌布の部分が分かれてしまうんでしょうか?
このへんのところはオーナーさんに是非聞いてみたかったです。
もうひとつは赤いセリカ。
窓に貼ってあったステッカーに激しく反応。
サロット?
我々の世代には堪らないこだわり。
映画「私をスキーに連れてって」の中で登場する架空のスキー用品のブランド名。
この映画は当時の若者にとってはまさに恋愛のマニュアル本みたいなもので、流行りものに弱い私はすっかり影響を受けたのでした。
恋愛至上主義。
今思えば随分と滑稽だったと思う。
今の若者の方が自然体で良いかもしれないな。
女子も男子も。
当時、MR2に乗っていた頃の話なんだけど、夜中にスキーへ行くとき、MR2のルーフキャリアにスキーを載せるときの仕草は、映画の中の三上博史を意識し、ひとり気分が盛り上がったものです(笑)。
劇中に使われていたユーミンの曲も青春そのものですね。
この日はずっとユーミンの曲が頭の中をリフレイン。
ブリザード、ハッピー ニュー イヤー、スキー天国サーフ天国、恋人がサンタクロースなどなど。
キツイなと感じることも多かったけど、みっともないこともたくさんしたけど、確かに青春だったのかな、あの頃は。
ん、ま、そんな気もする(笑)。
Posted at 2019/01/15 18:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20type-I) | 日記
2019年01月13日 イイね!

1990

19901990年。
大学を卒業したのが88年の3月。
就職しないで浦安にある日本一有名なテーマパークでバイト。
ふわふわとお気楽な1年間を過ごす。
89年。
1年契約の有期雇用の職に就く。
少し将来について考え始める?
90年。
やっと定職に就く。
4月から貰えるであろう給料を見越して、出たばかりのMR2(SW20)の購入契約書に判を押す。
働き続けられるかもわからないのに月2万4千円と年2回ボーナス月には20万円もの大金を5年間支払い続けるというローンを組んだ。
今思えば何と馬鹿なことを。
若気の至りと言えばその通りなのかもしれないけれど、若さ故の根拠のない自信と尊大な自尊心を胸に、何の不安もなく、数ヶ月先の納車の日を待ち望んでいたのでした。
仕事はそれまでの自分の常識が根底から覆されるような大変さがあったけれど、同年代の仲間とそれぞれが働き始めて手に入れた自慢のクルマに乗って箱根やら筑波などに遊びに行った。
今でも思い出すのは納車前のワクワクした気持ち。
前日は遠足前小学生のように興奮して寝付けなかった。
仕事が終わって帰宅すると、自宅の前に赤いMR2が止まっていた。
あの時のあの感情の昂りは今でも忘れない。
それまでの人生の中では経験したことがない、心の奥底から震えが来るような出来事だった。
88年から91年くらいまでの3年間は遊ぶことに対して貪欲で、特に90年はクルマに対しての情熱もかなりのものがあったと思う。
若さ故の豊富な熱量、クルマに対するとんでもない情熱が心と体の至る所に溢れるようにあった。
1990年とはそういう年だった。
Posted at 2019/01/13 19:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(SW20type-I) | クルマ
2017年10月12日 イイね!

昔の写真 MR2(SW20 I型)

昔の写真 MR2(SW20 I型)ビートに続き、MR2の頃の写真もたくさん出てきた。
1990年7月に納車。
グレードはG-Limited。
T バールーフ。
足廻りが酷評されていた初期型。
頭金なしの5年ローン。
年間3万キロを走り、自分が25歳から30歳までの時期を共に過ごしました。
納車前日は遠足前の小学生状態でした。
自宅前に停まっているスーパーレッドⅢのこのMR2を初めて見たときの嬉しい気持ちは今でもよく覚えています。
最高な気分だったな。
同じ時期に社会に出て、同じようにクルマを購入した仲間と箱根やいろいろなところへ連んで走りに行きました。
no car, no lifeの始まり。
それが途中途切れることなく現在に至る。
そんな感じである意味自分の人生を形作るような一台でもあったわけです。
カタチはイタリアンスーパーカーのコピーそのものですけれど、これもスーパーカー小僧だった自分には堪らない部分で、評論家に酷評されようとも、全く気にならなかった。
もう、このカタチが好きで好きで堪らなかった。
とても思い出深い一台です。
Posted at 2017/10/12 10:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20type-I) | クルマ
2016年05月06日 イイね!

MR2のTシャツ

MR2のTシャツどこでどうやって手に入れたか全く覚えていません。持っていたことさえ忘れていました。お宝発見という感じです。ちょっと嬉しい。使用感全くなしです。お手軽ミッドシップで良かったな、MR2。信頼のトヨタ製だったし。社会に出て20代中頃の思い出はこのクルマとともにある感じです^_^
Posted at 2016/05/06 18:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20type-I) | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation