• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

車高は低ければ低いほどよい。

車高は低ければ低いほどよい。やっぱり低い方がいいよなぁ~~~。

ロー&ワイド。

そんでもって、音はやっぱり官能的で裏返るようなエグゾースト・ノート。

やっぱりそれだよなぁ・・・・・。
Posted at 2011/05/07 01:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 147 GTA | クルマ
2011年05月07日 イイね!

イプシロォ~~~ン♪(=ヨーロッパ車の魅力って?)

イプシロォ~~~ン♪(=ヨーロッパ車の魅力って?)今日の一台。

ランチア・イプシロン(初代)。

現行型もとても魅力的な一台なのですが(現行型イプシロンで私の特にお気に入りはメーターのフォントだったりするのです。いや、あれは本当に素敵な文字。機械式時計に通じると思います)、ヨーロッパのクルマで特に顕著だと思うのは、新型が出て、時間が経ち、旧型が不思議と気になるのはなぜなのだろう。日本車ではそのようなことを感じるのはあまりない。
もともとヨーロッパ車贔屓だからだろうか。
ヨーロッパのクルマって第一印象はとてつもなくヘンテコでなんじゃこりゃ、だったしても、第一印象が悪ければ悪いほど時間が経つと良くなったりするわけです。

思うにデザインの環境が異なることも一つの理由なのかもそれません。
例えばローマとかパリに行くと街そのものが持っているパワーが違うと思うのです。
街の持つ歴史とか伝統とか美しさとか。
そのような街で育った人間がデザインするクルマは、例えば東京で育った人間がデザインするもの、或いは東京で育った人間がデザインを統括する場合とでは出来あがった作品に当然のように差が出てしまうのではないか。
東京は基本的にスクラップ&ビルドな街だと思うのです。そこには世界に類を見ない魅力があると思うのですが、常に新しいものが一番の魅力を放っていると思うのです。だから日本車は新型が出ると、旧型がとたんに陳腐化してしまうのではないか。
そう考えると日本で対抗できるのは京都、奈良、鎌倉あたりになるのでしょうかね。

初代イプシロンを見て、そんなことを思ってしまいました。
一素人の戯言と思って聞き流して頂ければ幸いです。
Posted at 2011/05/07 01:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | イタ車 | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 56 7
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation