



スパイダーが去年の1月6日に納車されてから今日でちょうど1年。
過ぎてしまえば、あっという間です。
早いですね、時の経つのは。
1周年だからといって何をするわけでもないのだけれど、普通にいつも通りオープンでこのスパイダーを軽く流せるだけで十分にハッピー。
この1年間は本当に楽しかったなぁ〜〜。
週末の天気が最大の関心事。
日曜早朝に屋根を開けて走れば心の底から自由だと感じ、何者でもない本来の自分に戻れる。
月に300キロくらいの走行距離はまぁ予想通り。
遠出は去年の4月に袖ヶ浦サーキットへ行ったくらいで、あとは週末早朝の都心を軽くクルーズのみ。
同じような写真を撮ってひとり悦に入る。
それでも毎週末の楽しみ。
1年経った今でもそれは変わらず本当に楽しい。
普段は目覚ましが5分くらい鳴っていても平気で起きられないこともあるのに、スパイダーに乗る朝は自然と目が覚めてしまう。
大袈裟に聞こえるかもしれないけれど、この早朝クルーズの解放感を味わうためにウィークデイを生きている。
そんな感じ。
平成29年1月6日は僕の人生の中でもかなり大きな意味を持つ日になりつつあるのかもしれない。
あと何年生きられるのかわからないけれど、あの日が人生の大きな分水嶺であったのだと振り返って思うような、そんな日になるような気がするし、またそうなるような日々を送りたい。
ここで1年間の給油記録を見てみる。
年間15回の給油。
年間のガソリン消費量: 494.87L(月平均41.24L)。
年間の走行距離: 4,316km(月平均359.7km)
年間の平均燃費: 8.72km/L(最高燃費14.05km/L・最低燃費7.49km/L)。
年間のガソリン代: ¥67,763(月平均¥5,647)。
月別で一番ガソリン代がかかったのは8月で¥8,419。
10月は1回も給油をしていない(10月は毎週末雨がふった。ありえないくらいに。)
梅雨の時期と秋の長雨の時期は乗る回数が少なかった。
9月以降は日曜早朝のみが基本でルートもほぼ同じ(ゲートブリッジ、レインボーブリッジを通って汐留経由で六本木)になってきた。
今年もこれをベースに天候や遠出(これは殆ど無いと思いますが)などイレギュラーな要素を勘案しても、昨年並みの走行距離にはなるのではないかと思う。
ツーリングなどについては、本音を言えばもちろん行きたい。
参加して、特に同じ916系のオーナーの方と交流を持ったり情報交換が出来たら楽しいだろうし、そうなればとても有難いなと。
ただこれに関しては、このスパイダーを購入するときに、妻との約束で新たにアルファ関係のイベント参加は絶対に増やさないという項目があって、まだまだ目の敵にされているこのスパイダーとの生活を守るためにも今年はまだ無理かなぁ〜〜、なんて思っています。
日曜の朝9時半までの自由。
この自由を守るために、そしてその自由をさらに拡大するために、やれることからやっていこう。
少しずつ、そして確実に。
ビートの頃は若かった。
だからオープンカーのある生活がもたらしてくれる輝きみたいなものを、当時は当然の権利のように受け入れていたけれど、それは永遠に続くものではないと解った今、2度と再びそれを手離してはならない。
そう強く思う。
たとえスパイダーとのあいだに倦怠期が訪れたとしても。
もしそうなったらこの日のことを思い出そう。
1年前の1月6日を。
何はともあれこの1年を無事に故障することもなく過ごすことが出来た。
次なる1年も昨年同様充実したスパイダーライフを送ることが出来れば最高だと思っています。
初年度登録から20年。
トラブルはある程度覚悟しつつもこの節目の年を最高の1年にしたい。
来年も、そしてまた再来年も同じようにこの日を迎えたい。
さらに願わくは、風光明媚な何処か美しい自然の中を、このスパイダーで走ることを今年のささやかな目標として掲げたい。
no spider, no life.
人生にスパイダーは必要だ。
Posted at 2018/01/06 08:54:10 | |
トラックバック(0) |
916 Spider | クルマ