• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

魅惑のキャブレター車

魅惑のキャブレター車妄想です。
あくまでも妄想ですからね(笑)。
日曜日に助手席で体験したキャブ車の強烈な印象がまだ体の中に残っていて、また、例の如くあれこれと思いを巡らせている次第です(^^;;
しかし、あれは強烈な一撃だったなぁ。
4気筒でもあんなにドラマチックなエンジン音ができるんだなぁ。
インジェクションのクルマでも給排気系をいじればそれなりに良い音にも爆音仕様にもできると思うんですよね。
でも、それは主にエグゾーストノートなわけで、キャブ車はもっとエンジン全体からの雄叫びがキャビン全体に響き渡る感じがする。
音の質が全く違う。
遮音技術の違いもあるのだろうけど、いろんな音がダイレクトに伝わってくる。
実際に運転したら、さらにいろいろなものがドライバーに伝わってくるんだろうなぁ。
ダイレクトに。
そして、それはきっととても快楽的な愉しみを与えてくれるのだろうなぁ。
助手席でもあれだけワクワクするんだからな。
凄いよな。
今まで何台かのキャブレターの車に乗ったことがあるけど(助手席も含めてね)、このあいだの段付きが一番良かった。
なんであんなにワクワクするんだろ。
おそらく理屈じゃないんだろうな。
楽しいもの楽しい。
理屈じゃない。
技術の進歩とトレードオフしてきたもの?
なんなんだろうな。
進化の過程で失くしてしまったもの?
いや、違うな。
よくわからん。
考えるな‼︎
感じろ‼︎
それだけだってことですかね。
おそらく今のクルマでも余計なものを削ぎ落としてキャブ化をすればかなり近くなると思うんだけどね。
思い出した。
とことん軽量化してキャブ化したビートも同じような楽しさがあった。
あれも楽しいクルマだったな。
今だったら何があるかな。
156の2.5Lをキャブ化してレース仕様にすればかなり楽しいものが出来上がるかも(V6横置きでそんなことできるのか?)。
それも選択肢のひとつ?
うーん、そうだなぁ、、、。
何を優先するかだな。
オープンを優先する?
そうするとやっぱり105系か115系?
キャブ車の音とかあのダイレクト感を優先するなら、ひょっとしたら箱車の方が良いのかな。
そうすると段付き?
1750gtvというのも良いな〜〜。
やっぱりあの年代だよなぁ(^。^)
Posted at 2018/08/22 22:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 1617 18
192021 22232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation