• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

Cocktail Alfa Romeo

Cocktail Alfa Romeoアルファロメオのカクテルってあるのかな、と思って検索してみると、以下のようなものが・・・。

スイートベルモット 5/10、ドライジン 3/10、マラスキーノ 2/10をシェークして、カクテルグラスに注ぐ。

スイートベルモットとは白ワインに薬草・香草などを漬け込んだアロマタイズドワイン。主にイタリアのピエモンテ地方等で作られていたため、イタリアン・ベルモットとも呼ばれる。ドライ・ベルモットと比べると、香草の風味が強く、多くはカラメルで着色しているため、淡い褐色をしている。

どんな味なのかな。
今度飲んでみたいな。





Posted at 2009/04/26 06:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2009年04月25日 イイね!

クルマに求めるもの

クルマに求めるもの僕の場合、原体験にスーパーカーというのがあって、それでSW20というクルマを買ったのだと思います。
ビートルは西海岸の文化。いわゆるキャルルック系に憧れがあったからなのでしょう。
ビートは・・・・。
なんでしょう・・・。
オープンカーってどんなもんなんだろう、というのが動機なのかなぁ~~~。
ビート購入の動機ってあんまりないかも・・・。
結局一番長く乗ってるんですけどね(笑)。

もともとは105系のアルファロメオを買おうと思って、それのセカンドカー(足車)に維持費のかからない軽自動車の中から何か面白いものを、と考えてビートというクルマが候補に挙がったんじゃなかったかなぁ・・・。

今、僕がクルマに求めるものはストーリー性なのかもしれない。
そのクルマあるいはメーカーのバックグランドにある物語性。
感情移入できる何か。

S2000はホンダというメーカーのストーリーを語る上でとても大切なモデルだと思うのです。ホンダにとってSというのは特別な意味を持っているわけだし、Vテックエンジンというのもホンダのアイデンティティを語る上でなくてはならないものだというのは誰の目から見ても明らかだと思うのですよね。この画像のS2000は極初期型。9000回転まで一挙に回るエンジンは圧倒的。このエンジンはほんとに凄い。日本が世界に誇る素晴らしいエンジンだと思います。
でも、そんなS2000も6月で生産中止。次期NSXも開発が止まってしまったようです。F1も撤退。インサイトしかないんですか?ホンダさん。

でもね、ヨーロッパ版のシビック・タイプRの導入も先送りされましたけど、やっぱりあれもどれだけの人が買うのか、ということを考えると、やっぱり数はそんなに出ないだろうな、とも思うのですよ。

僕らが20代の頃、NSX、ロードスター、32Rなど魅力的な国産車が世に出て、それらのクルマとともに青春がありました。クルマ好きの世代も平均年齢がぐっと上がり、今や社会の中堅を担う年代になってきました。経済的にもある程度余裕が出てきた車好きが国産ではなく、主に欧州車に流れて行った結果、今の状況があるのかもしれません。国産のスポーツカーは売れない。車の雑誌も売れない。ヨーロッパの車に流れる。今、売られている国産の車にはストーリーがないから。かつて車に夢を感じていた人間にとって今の国産車は魅力を感じるものが少ない。

S2000は廃盤になって10年、20年経ったあとにまた再評価される車になるのかな。

不景気はクルマ離れを加速させるかもしれませんが、コアなクルマ好きは決してクルマ趣味を辞めることはないと思う。一度ヨーロッパのクルマの良さを知ってしまうと国産にはなかなか戻れません。

NSXとS2000は日本車の歴史のなかでも稀にみる名車だったのだと思います。この先、ヨーロッパの車に行ってしまった人間を国産に戻らせるだけの力があるモデルがどれだけ出るか。日本のメーカーには頑張って欲しいです。マーケットリサーチの結果のただ売れるだけのモデルではなく、歴史に残るような車がこの先また生まれて来て欲しい。作り手の熱い意志を感じるような車が出てきて欲しいです。そんな風に思う人間は世間的にはマイノリティーなのかもしれませんが・・・。それでもクルマ好きはやっぱりやめられない。そして、その種の人間を満足させるクルマは今、ヨーロッパにしかないのかもなぁ・・・・。現在のクォーツ時計と機械式時計の関係を思い出してしまいます。
Posted at 2009/04/25 00:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA | クルマ
2009年04月24日 イイね!

現行型USシビッククーペ・LH・MT

現行型USシビッククーペ・LH・MTフロントは最近の流れを汲んだホンダ顔。
リアはこのように国内販売されているホンダのクルマにはない個性的なカタチ。
左ハンドルでマニュアルというのも左ハンドル・マニュアル原理主義者の私にはたまらないものがあります(笑)。
まだエンジン慣らし中だとか・・・。
「レアなクルマですよね?」と聞いたら「うちの会社にはあと二人同じ車に乗っている人がいます。」だと。なんともマニアックな人たちがいる仕事場なんですねぇ~~~(^^;)。羨ましい・・・。
Posted at 2009/04/24 05:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA | クルマ
2009年04月23日 イイね!

ヘルメットをちょっとバージョンアップ

ヘルメットをちょっとバージョンアップまたまたアトム工房さんの宣伝になってしまうのですが、7月のアイドラーズ耐久に向けてヘルメットのステッカーを手直ししてもらいました。
プロフィールの画像にもあるように色は147GTAの赤に合わせて塗ってもらい、シルバーのラインは430スクーデリアもモチーフに。そしてバイザーには私の好きな筆記体のアルファロメオのロゴ&蛇の紋章。口元にトリコロールカラー。後ろ側にはGTAのロゴ。ただGTAステッカーのこれまでの仕様は黒一色で赤に沈んでしまっていたんですね。そこで今回、アトムさんに画像のような変更をお願いしました。これで夏の耐久はコンマ5秒アップかな?(笑)自分的にはこのヘルメット、かなり気に入ってます。玄関に飾ってありますから(^^)
Posted at 2009/04/23 00:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | motor racing | クルマ
2009年04月22日 イイね!

alfa 145

alfa 145ビート乗りの間では有名なアトム工房社長のアルファ145。
最近ご購入です。
ヴァイナルのプロです。
雑誌ティーポにもよくそのお仕事が出ています。
痛車も得意です。
これからこの145がどんな風に成長していくのか楽しみです。
とりあえずでっかい蛇のマークでも入らないかな。
いや、やっぱり痛い仕様かな?(笑)。
Posted at 2009/04/22 05:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation