• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

真冬のオープンカー乗りの寒さ対策あれこれ

真冬のオープンカー乗りの寒さ対策あれこれ屋根を開けて走るときの服装。
ビートの頃を合わせるとそれなりに長いオープンカー歴があるわけですけれど、真冬に屋根を開けて走る楽しさは経験したことがないとなかなか理解できないかもしれません。
この時期スパイダーに乗るときにどのような防寒対策をしているかというと、上半身はまずヒートテックの極暖とブレスサーモか光電子の重ね着が恐らくは下着に相当する部分。その上に綿の長袖シャツ(ポロシャツが多いかな)、フリース、モコモコのついたパーカー、フード付きで腰まで隠れるダウンジャケットを着ます。最近新たにスノーピークのダウン入りネックウォーマーもお気に入りのアイテムです。これはマジ優れもの。首筋の防寒対策は歳を取るとことさら重要になってくると思うのですね。マフラーももちろんしますが、マフラーの欠点は運転時、左右確認やバックするとき、首を動かすと緩んで首筋とマフラーの間に隙間が生じてしまうことなんです。また締めれば済むことなんだけど、一瞬でも寒さを感じるのは、そしてそれが頻繁にあると意外とストレスだったりする訳です。それがこのスノーピークのネックウォーマーだと全くなくなります。これはマジありがたいです。頭部の防寒はニット帽を使っています。野球帽のようなツバ付きタイプのものだとオープンの解放感を損なってしまうので夏でも基本的には使いません。マフラーの巻き方も注意しなければなりません。帽子の上にマフラーを重ねるように巻いてしまうと固定されてしまい、首を左右に動かしたときに帽子がその動きに追従せずに、下手をすると視界さえ遮ることさえあり危険です。手袋は滑り止めが付いていれば何でもOKです。今使っているのはアディダスのスマホが使えるタイプのもの。実際はなかなかうまく操作できなくて手袋を取ってしまうこともあるのですが。意外と良いのが100円ショップの滑り止めが付いた手袋。難点はすぐ穴が開いて指先が出てしまうこと。
下半身はアンダータイツ2枚重ね。そのうちの一つが極暖ならなお良し。靴下も2枚重ねが基本。そのうちの一つが登山用のウール100%ならさらに。
このように真冬の寒さ対策については一家言あることを自負していた私ですが、昨日関東地方を4年振りに襲った大雪に際し、まだまだ甘かったと思った次第です。それは下半身の脆弱さ。スパイダーはヒーターが効いていればブランケット1枚で露天風呂のような気持ち良さを体感できます。大寒波の中を歩くようなときは、下半身の防寒対策をさらに高めないといけない。そう強く実感した昨日の大雪なのでした。
他にも優れた防寒対策があれば是非教えて頂きたいところです。ちなみにこの先ひとつ試してみたいのは電気毛布。シートヒーターがどうやら二度と仕事をしてくれない雰囲気なのでシガーソケットから電源を取って使ってみるのはどうだろうと思っています。バッテリーに負荷を掛けてしまうかもしれないけれど。
ちなみに写真は今朝の千葉市内の雪景色。出勤前にいつもウォーキングをしています。今朝は雪の感触を楽しんでいたら遅刻しそうになりました^_^;
天気予報によると明日は記録的な寒さになるようです。
以外引用。

あす24日(水)からは、日本列島に強烈な寒気が流れ込むでしょう。東北や北陸、関東付近で予想されている寒気は、過去最も低い値に匹敵するほどの記録的な強さです。そのほかの地方でも、今季これまでで最も強い予想で、真冬でもあまりないような強烈な冷え込みや厳しい寒さとなる恐れがあります。

以上、tenki.jpより。

今度こそ万全な防寒対策で行きますよ^_^
Posted at 2018/01/23 22:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 916 Spider | クルマ
2018年01月22日 イイね!

これからのアルファロメオ

これからのアルファロメオ昨日1年点検でGTAをDへ持って行ったときのこと。
ちょっと前まではジュリエッタとミトが通りに面した場所に置いてあり、アバルト&フィアットは後列だったのですが、それが昨日は前列アバルト、後列アルファロメオになっていました。
いつもお世話になっているサービスフロント氏曰く、うちではアルファロメオの新車の入荷は先月までで、今月からはもう入って来ないんですとのこと。整備は引き続き行うのでアルファロメオの看板は降ろさないらしいのですが。
アルファロメオはこの先どうなって行くのだろうなぁ、、、。
Posted at 2018/01/22 17:20:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2018年01月21日 イイね!

日曜の夜は睡魔との戦い

日曜の夜は睡魔との戦い朝早いと夜の9時にはもう眠くて眠くて、、、。
でも今週も晴れて良かった。
朝読書はミウラについて学びました。
カウンタックとはまた違う魅力があります。
昼はGTAでお台場。
そして夕方にDへ。
GTA1年点検に出しました。



Posted at 2018/01/21 22:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 916mornig cruising | クルマ
2018年01月15日 イイね!

アバルト

アバルト今回のモニクルのテーマは緑だった訳ですけれど、実は一番心を鷲掴みにされたのはアバルト750。
昔CGTVでRECORD MONZAを観たのが初めてのことだった思う。
それまでフェラーリとかランボなどのスーパーカーしか知らなかったので、こんなに小さくて魅力的なクルマがあるのかと結構衝撃を受けたことを覚えています。
旧山手通り手前の信号で後ろに付いたんだけど、もう最高の眺めでした。
こんなに小さいのにこの存在感は何?
エンジンの音も良かったし、走りも結構なペースでした。
T-SITEまで後を追うように走らせて頂きましたが、本当に素敵なひとときでした。
左ハンドル、MT、イタリア、キャブ車。
屋根は開かないけど、これだったらそんなことは問題にならないな。
うちの奥さん蠍座の女なので(因みに私は巳年生まれ)我が家的にはアルファとアバルトの組み合わせはとても良いと思われます。
ボートテールのスパイダーとこのアバルトがガレージにあったら最高だろうなぁ〜〜(そしたらガレージも作らないとな^_^;)
Posted at 2018/01/15 20:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2018年01月14日 イイね!

第2日曜日だけはもうちょっとなんとかして欲しい

第2日曜日だけはもうちょっとなんとかして欲しい第2日曜日は何かと慌ただしい。
7時に代官山モニクル。
今月のテーマは門松の緑。
車種ではなくこういうのもどういう車が来るのか分からないから楽しいかも。
以前乗っていたビートはエバーグレイド グリーンメタリック。
どんなグリーンが集まるか楽しみでした。
英国車の緑は当然集まるだろうなと。
国産車も意外と来るかも。
デルソルの薄い緑のメタリックカラーみたいなのも結構あるかな、なんてあれこれ思いながら実際にいってみると、国産車で特に印象に残ったのはビークロス。
今見ても魅力的な一台。
SUVの傑作ですね。
イギリス系はもうこれは鉄板とでもいいましょうか、ミニ、ロータス、ジャガーでしょうか。
今日改めて思いました。
僕はイタリア車の次に好きなのはフランス車だと思っていましたが、どうやらイギリス車もかなり好きなんだなと。
緑以外でも素敵な車が今朝もたくさん集まっていました。
やっぱり最高だな、代官山モニクル。
わずか30分ほどの滞在でその後向かったのは汐留。
先月同様FB繋がりの皆さんとこれも30分ほどご一緒させて頂きました。
9時半門限というのはこの第2日曜日だけはかなり辛い。
お昼くらいまでの自由があれば、、、。
それでも帰宅後はちゃんと家庭内PKOに勤しみました。
娘いきなり熱が出て休日診療。
GTA出動。
インフルエンザでした。
こういうこともあるからなぁ、、、。
Posted at 2018/01/14 22:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 916mornig cruising | クルマ

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 345 6
7 89101112 13
14 151617181920
21 22 232425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation