• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

今週のミニカー#.1

今週のミニカー#.1ダンボールに入れたまま早数年。今年はその中から一台を食卓に置いて一週間鑑賞し、次の週にはまた別の一台とやってみようかなと。せっかく買ったのにこのままだと死ぬまでずっとダンボールの中で終わってしまう。そんな危機感から、そして自分でもどんなものがあるのか改めて確認してみたいと思い、始めます。ま、コレクターの人に比べたら全然大したことないないんだけどね。自己満足の世界です。
まずは147GTA。made in Spain。Fly car modelの刻印。スケールがよくわからない。西松屋で売られている4Cに近い?1/43ではない。それより一回り大きい感じ。女性が運転席に乗ってるのはレアかな。色はかなり実車に近い。作りはまぁまぁ。リアの造形がイマイチ。ボンネットのプレスラインが曖昧なので全体的にボヤッとした印象になってる。スロットカーだったかも。諭吉一枚ちょっと?よく覚えてない。10年くらい前にフラットアウトで購入。
Posted at 2019/01/21 20:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュアカー | クルマ
2019年01月20日 イイね!

朝から盛りだくさんな日曜日

朝から盛りだくさんな日曜日昨夜は10時に寝ることができた。
おかげで2時に目が覚めた。
これはさすがに早すぎ。
次に目が覚めたのは3時。
ん、あと1時間。
zzzz....
ん?あれ、5時だ。
寝すぎた。
素早く準備をし、駐車場へ。
あ、鍵忘れたorz...
振り出しに戻るという感じ。
やっとスパイダーを動かせたのがは5時半。
環七、357、ゲートブリッジ、レインボーブリッジといつものルートを楽しみつつ都心へ。
汐留、東京タワー、虎ノ門ヒルズ、丸の内仲通りと経由して再び汐留。
アルファな方々と朝のコーヒーを楽しみ、門限があるので途中で失礼して帰宅。
今朝もたくさんのアルファを見ることが出来てハッピー。
今月は3週連続だな。
朝食後、147GTAを車検へ持って行く。
普段ならトランクにブロンプトンを載せて行くのだけれど、今回はプジョーの207も出動。
妻がディーラーのコーヒーを飲みたいという理由で。
確かに美味しいんだ。
ここのコーヒー。
ミラーに映るGTAを見るのもなかなか良い。
久しぶりに乗るプジョーも悪くない。
7年で走行は1万3千キロ台。
走行は少ないけど新車時とは明らかに違う乗り味。
新車の頃は106と比べて随分乗り心地が硬いと思った。
それが今乗ると、あっ、これはやっぱりプジョーだ、という感じがするのです。
昔の猫足とはちょっと違うのだけれど、少しやれた感じが肩の力がちょうど抜けた感じでなかなか良いと思いました。
やっぱりプジョーはプジョーなんだなぁ。
うん、これは悪くないね。
カタチは今でもちょっとね、って感じがするけど。
そして午後から上野。
日本を変えた千の技術博。
これはうちの奥さんの方が楽しめる内容。
実際目が輝いてました。
久しぶりに行く上野は都内の他の繁華街とはまた違った雰囲気。
アメ横は香港?みたいな感じ。
非日常感があっていいかも。
非日常感といえば、昼食を取ったハードロックカフェもなかなか良かった。
多分初めて行った。
ちょっとした海外気分が味わえました。
朝から一日楽しめた。
また明日から一週間頑張って働こう。
Posted at 2019/01/20 18:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 916mornig cruising | クルマ
2019年01月19日 イイね!

オートサロンで印象に残ったクルマ その2

オートサロンで印象に残ったクルマ その2オートサロンで印象に残ったクルマその2。
ホンダS660ベースのネオクラシック レーサー。
ネオ クラシックが出たとき、フロントのデザインはものすごく頑張っているんだけど、他の部分とのバランスの悪さがどうしても気になっていて、でも、このネオ クラシック レーサーはどこから見てもその造形に破綻がなく、とてもバランスが取れていて、よく出来ていると思いました。
色もいいし、各部の仕上がり具合も質感高い。
フロントライト周りは現状だと車検通らないみたいですけど(笑)。
Posted at 2019/01/19 06:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月18日 イイね!

オートサロンで印象に残ったクルマ

オートサロンで印象に残ったクルマオートサロン。
ランボ多かったですねぇ。
自分の中で強く印象に残っているからかな。
特にマジョーラカラーのランボは暫く前を離れられなかった。
最近のモデルは特にいいな。
アグレッシブな感じ。
いかにもスーパーカー然としているという意味では昔のデザインの焼き回しというところもあるのかもしれない。
でも、カッコイイ。
文句なくカッコイイ。
屋根の取れるモデルがいいな。
ドイツの資本が入ってからは信頼性も大幅にアップしているみたいだし。
好きだなぁ、ランボ。
Posted at 2019/01/18 18:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2019年01月17日 イイね!

2019 オートサロン

2019 オートサロン一言で言うならば、欲望に忠実なイベント。
多種多様な(雑多なという言葉の方が適切かもしれない)日本のクルマ文化をあらゆる手段を用いて体現し、その発する熱量は半端なく、今時の日本社会が忘れてしまった何か強烈なリビドーを刺激するパワーが炸裂している。
正直言ってこんなに凄いイベントになっているとは思ってもみなかった。
これは日本が世界に誇れる一大イベントだなー。
本当に久しぶりに、おそらく15年以上は行っていなかった思うんだけど、規模もレベルも格段に凄いことになっている。
日本の自動車メーカーが正式に参加しているというのは大きいね。
そして町のプロショップ。
そのレベルは千差万別で怪しいところも勿論あるんだけれど、それがまた魅力なんだな。
魑魅魍魎上等。
大企業も町のショップも対等。
目立った者勝ち。
盛り上がった者勝ち。
そのごちゃ混ぜ感。
清濁併せ呑む懐の深さがある。
クルマ好きなら誰が来てもきっと楽しめる。
アルファロメオはなかったけれど、楽しめた。
最近は本当にアルファロメオ以外は疎くて、行く前はどうしようかな、やっぱりやめようかな、人多いしな、カメラ小僧とか面倒だし、なんていろいろと思ってた。
でも、行ってみて正解。
混沌。
カオス。
なんじゃこりゃ‼︎
ごちゃごちゃな魅力。
とにかく人の多さに圧倒される。
縁日のよう。
3日間で30万人以上の人出があったらしい。
外国からのお客さんも多かった。
これはクルマ好きなら国籍に関係なく誰でも笑顔になれるイベントだな。
展示車両はジムニーが多かったかな。
VIP系、スタンス系?
キャンピングカー。
ワンボックス。
でかいウーハー付いてるやつ。
ズンドコズンドコ。
旧車。
スーパーカーはランボが多かった。
これは凄いや。
これは楽しい。
おねーちゃん達の撮影に命かけてる人たちも全然気にならない。
エネルギーに満ち溢れている。
理屈じゃない。
お祭りだ。
幕張メッセの会場全部を使い切ってやるクルマのイベントって今ではもうなかなかないと思う。
そして、やっぱり有明よりも幕張の方が箱としては良いと思うな。
これは来年も行かなきゃ。








Posted at 2019/01/17 18:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 34 5
67 89101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation