• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

916 スパイダー ネロ 前期 後期

916 スパイダー ネロ 前期 後期日曜日の代官山でのこと。
帰り間際で前期型と後期型の916スパイダーを並べてみる。
色は2台ともネロ。
後ろからの眺めは全く同じ。
しかし、フロントは全く異なる表情を浮かべている。
アルファロメオに限らず、一般にヨーロッパのメーカーはフェイスリフトが上手い。
最近で言うとジュリエッタの都合2回のマイナーチェンジはその魅力を損なうことなく、更なる魅力アップを果たしていると思う。
916スパイダーについては購入時、選択肢は前期型しかなかった。
後期型の顔はアクが強すぎて受け入れることが出来なかった。
そして、これはアルファロメオの常なのだが、強く違和感を感じる、ー それは時として激しい拒絶感を伴うものなのだけれど ー、そのデザインも、時間が経つと、まるでその呪文が解けるかのように、あるときを境にストンと、その感じていた壁のようなものが見事になくなる。
マイナスを指していたメーターが一挙にプラスに振り切るような心持ちになる。
916スパイダーもそうだ(現行ジュリア、そしてステルビオもきっとそうなると思う)。
後期型に対して、今では軽く嫉妬してしまうほどの魅力を感じてしまうのだ。
なんでこんなにカッコ良くすることが出来るのだろうと。
このアグレッシブでシャープな感じは何なのだ。
前期型と比べてよりシンプルなラインなんだけど、その分、造形が際立つ感じ?
147GTAを持っているのなら、916スパイダーは後期型のこのモデルも持つべきなのではないか。
後期型のこのグリルの形状を見るたびにそう思う。
Aピラーの付け根から始まる2つのラインが盾の下まで一挙に収束する様は見事と言うしかない。
そしてこのフロントフェイスの造形に見入ってしまうのだ。
足を止めてしばらく対峙する。
自分の中で言葉にならない言葉を発している。
それは言語化できないプリミティブな感情の発露なのか。
そしてこんな馬鹿げたことを考えてしまう。
前期型のスパイダーとgtv、そして後期型のスパイダーとgtvをそれぞれ手に入れたい。
前期型のV6は外せない。
ヌボラブルーももちろん。
そしてまたこう思うのだ、完全にいかれている。
この病気は死ぬまで治らない。
でもこれほど幸せな気持ちにしてくれる病いは他にはないな。
そんな風に思ったりするのだ。
916スパイダーのある人生。
最高だ。
Posted at 2019/01/16 20:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

私をスキーに...

私をスキーに...今回のモーニングクルーズで特に印象に残ったのはFCのカブリオレ。
スパイダー購入時、候補の一台でした。
今見てもマジかっこイイっす。
幌が分割?いや、骨組みは繋がっているけど、幌布の部分が分かれてしまうんでしょうか?
このへんのところはオーナーさんに是非聞いてみたかったです。
もうひとつは赤いセリカ。
窓に貼ってあったステッカーに激しく反応。
サロット?
我々の世代には堪らないこだわり。
映画「私をスキーに連れてって」の中で登場する架空のスキー用品のブランド名。
この映画は当時の若者にとってはまさに恋愛のマニュアル本みたいなもので、流行りものに弱い私はすっかり影響を受けたのでした。
恋愛至上主義。
今思えば随分と滑稽だったと思う。
今の若者の方が自然体で良いかもしれないな。
女子も男子も。
当時、MR2に乗っていた頃の話なんだけど、夜中にスキーへ行くとき、MR2のルーフキャリアにスキーを載せるときの仕草は、映画の中の三上博史を意識し、ひとり気分が盛り上がったものです(笑)。
劇中に使われていたユーミンの曲も青春そのものですね。
この日はずっとユーミンの曲が頭の中をリフレイン。
ブリザード、ハッピー ニュー イヤー、スキー天国サーフ天国、恋人がサンタクロースなどなど。
キツイなと感じることも多かったけど、みっともないこともたくさんしたけど、確かに青春だったのかな、あの頃は。
ん、ま、そんな気もする(笑)。
Posted at 2019/01/15 18:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20type-I) | 日記
2019年01月14日 イイね!

代官山モーニングクルーズ 2019.1.13

代官山モーニングクルーズ 2019.1.13そんなわけで、昨日の代官山モーニングクルーズのテーマは平成元年生まれの車。
1989年。
集まったクルマを見ていたら自分がかつて乗っていたMR2のことを思い出してしまった。
88年、89年、90年、91年は今振り返ってみても常にクルマとともにあった。
興味の対象となるクルマは国産車中心だった。
次々と魅力的な新型車が発売され、歴史に残るような名車もこの時期に発売されたものがたくさんある。
そしてこの日、代官山に集まったクルマも当時を知る者としてはとても懐かしい、でも割と最近?みたいな不思議な気持ちにさせるクルマたちだった。
いわゆるネオクラシック?
そうか、もう30年も経ってしまったのだなぁ。
ついこのあいだのような気がするけど、気がつけば30年続いた平成の時代が幕を閉じ、新たな時代が訪れようとしているんだね。
そんな時期にぴったりのテーマでした。
Posted at 2019/01/14 16:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 916mornig cruising | 日記
2019年01月13日 イイね!

1990

19901990年。
大学を卒業したのが88年の3月。
就職しないで浦安にある日本一有名なテーマパークでバイト。
ふわふわとお気楽な1年間を過ごす。
89年。
1年契約の有期雇用の職に就く。
少し将来について考え始める?
90年。
やっと定職に就く。
4月から貰えるであろう給料を見越して、出たばかりのMR2(SW20)の購入契約書に判を押す。
働き続けられるかもわからないのに月2万4千円と年2回ボーナス月には20万円もの大金を5年間支払い続けるというローンを組んだ。
今思えば何と馬鹿なことを。
若気の至りと言えばその通りなのかもしれないけれど、若さ故の根拠のない自信と尊大な自尊心を胸に、何の不安もなく、数ヶ月先の納車の日を待ち望んでいたのでした。
仕事はそれまでの自分の常識が根底から覆されるような大変さがあったけれど、同年代の仲間とそれぞれが働き始めて手に入れた自慢のクルマに乗って箱根やら筑波などに遊びに行った。
今でも思い出すのは納車前のワクワクした気持ち。
前日は遠足前小学生のように興奮して寝付けなかった。
仕事が終わって帰宅すると、自宅の前に赤いMR2が止まっていた。
あの時のあの感情の昂りは今でも忘れない。
それまでの人生の中では経験したことがない、心の奥底から震えが来るような出来事だった。
88年から91年くらいまでの3年間は遊ぶことに対して貪欲で、特に90年はクルマに対しての情熱もかなりのものがあったと思う。
若さ故の豊富な熱量、クルマに対するとんでもない情熱が心と体の至る所に溢れるようにあった。
1990年とはそういう年だった。
Posted at 2019/01/13 19:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2(SW20type-I) | クルマ
2019年01月08日 イイね!

スパイダー 2018を振り返る

スパイダー 2018を振り返る以下は2018年のスパイダーの記録。
( )内は2017年の数字と増減。
もっと増えているかと思っていたけど、月単位で見ると意外とそうでもないのかなという印象。
でも今年もこれくらいに抑えて行きたいとも思う。
年間5千キロでもトータルで見るとガソリン代とか結構な額になるのだよな。
でも毎週日曜日の早朝ドライブはまだ当分続きそうな気配だし、盆暮れ正月はやはり乗る回数が増えそうだし。
まだまだスパイダーとの楽しい時間は続きそう。
さて、2019年はどのような年になるのでしょう?
楽しみです。

年間走行距離:5512km(4316km / +1196km)

月平均走行距離:459.3km (356.7km / +102.6km)

給油回数:19回(15回 / +4)

 *2月給油なし。1月2回、4月2回、8月4回、11月3回、12月2回。他は月1回。

給油総量:550.05L (494.87L / +55.18L)

月平均給油量:45.8L (41.24L / +4.56L)

年間平均燃費:10.02km/L (8.72km/L +1.3km)

最高燃費:16.8km/L@Dec.20 (14.05km/L +2.75km)

最低燃費:8.2km/L@Dec.20 (7.49km/L +0.71km)

2018年ガソリン代総額:¥84,182  (¥67,763  +¥16,419 )

ガソリン代月平均:¥7,015/月 (¥5,647  +¥1,368 )

1リットル当たりのガソリン価格平均:¥153/L













 

 


Posted at 2019/01/08 22:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 34 5
67 89101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation