• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuda-vzのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

ピナレロ

ピナレロ日曜日に久しぶりにロードバイクのピナレロを綺麗にしました。
もう7〜8年動かしていないので各所で痛みが散見されます。
室内保管なのでちょっと拭き上げればフレームの塗装や金属パーツはまだまだ綺麗になりますが、やはり樹脂やゴム類は劣化してますね。
ボトルホルダーに付けたままだったボトルの飲み口部分は触ったらボロボロと朽ちていきました。
空気入れのゴムにも亀裂が確認できました。
本体はタイヤとチューブは交換しないとダメですね。
リムテープとかもダメなんじゃないかな。
チェーンやディレイラーなどは油が乗っているので錆などもなく、パッと見では問題なさそうです。
でも再び乗るとなったらショップでかなりのお金をかけて整備しないとダメでしょうね。
カーボンフレームって劣化するのかな。
クロモリに比べたら寿命は短いような気がします。
記録を遡ればピナレロに乗ったは2013年7月21日が最後のようです。
この頃は本当に自転車にハマっていたんだな。
ロードバイクとブロンプトンの中間を埋めるもう一台が欲しいと思っていました。
この頃はまだビートもあったし、家族車にブッソエンジン、そして趣味のオープンとクルマ関係はとりあえず安定した楽しみがあってそれプラスの自転車生活。
子供たちもまだ小さかったし随分と昔の話になってしまったように感じます。
次にピナレロについてあれこれ考えるのはいつになるのだろう。
Posted at 2024/09/25 06:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PINARELLO | 日記
2024年09月04日 イイね!

経年劣化

経年劣化スパイダーのエアインテークの蛇腹部分が経年劣化により亀裂が入っていました。
このパーツも国内在庫はないようでとりあえずの応急処置。
国外を探せばまだこのパーツは出るみたいだけど、個人輸入は円安による割高感と送料負担の割増感、パーツ不適合の可能性などを考えると最終手段かなと。
とりあえずはこれで様子見です。
バンパーも下地処理の段階でナンバープレートがオフセットされていた箇所の劣化を指摘され、もし再びオフセットするときはバンパーも交換して新たに穴開け加工をしないと厳しいようです。
他にはスモール片側の玉切れがあり、明るさ色味を同じするために両方ともLEDバルブの交換となりました。
98年登録のイタリア車ですからやはりいろいろあります。
でもまぁなんとか維持できているのはこちら春日部のマイスターのおかげだと改めて思うのでした。
年間3,000〜5,000キロの走行距離ですが、やはり一年点検は必須だとも思いました。
来年は5年毎のタイベル交換の年になります。
この5年間の走行距離は5万キロには程遠いことになりそうですが、やはり5年という期間を優先した方がよいかなと今はそのように考えています。
2024年09月02日 イイね!

スパイダー7周年記念第3弾

スパイダー7周年記念第3弾スパイダーが戻ってきました。
たっぷり2週間かかりました。
今回の一年点検整備の目玉はフロントのライセンスプレートをオリジナルの場所に戻すという作業。
これは言うほど簡単ではなく、オフセットに取り付けされていたナンバーの穴埋め作業をしなければならず、パンパー一枚を塗るためのバンパーの脱着工賃だけで渋沢栄一先生が2人も必要だったりと懐にもなかなか厳しい。
それでももう何年も前からフミア先生に指摘され、自分自身も中途半端なオフセットならセンターのちょっと下側にオフセットが1番良いのではないかと思っていました。
来年は車検&タイベル交換も控えているのでやるなら今年だなと。
今年はオーナーになってから7周年ということもあるしやれることはやってしまおうとちょっと気合を入れました。
フロントフェンダーのウィンカーもスモークタイプに交換。
前の白色のものも気に入っていたのですが、5月のツーリングのときにこのスモークタイプを見てちょっと換えてみようかなと。
実際に付けてみてこれはとてもよかった。
ここがボディ同色になるとスッキリした感じになり、見た目がこんなに変わるのかとちょっと驚いています。
ボディカラーがネロであることの利点ですね。
そしてもうひとつ大きな変更点としてはウィンドディフレクターの取り外し。
これもずっとどうするか迷っていたんですけど、7周年ということで思い切って。
これも見た目重視の結果です。
斜め後方からの眺めがとてもよくなりました。
機能的には問題なかったのだけれど、その見た目の汚れ等が気になり、冷却水のサブタンクを交換。
これはお店にストックしてあったラスト2のうちのひとつ。
残るはあとひとつだそうです。
新品があるうちに交換したかったところです。
あとはベッドカバーを綺麗にすればオフ会でエンジンフードを開けることができます。
エアインテークの蛇腹部分が裂けているのが発見され、これの新品パーツなどは当然なく、とりあえず応急処置でした。
あとは通常の一年点検とオイル&エレメント交換、冷却水補充、ワイパーゴム交換で終わりました。
あれこれと懸念事項を解決することができてとてもスッキリしました。
思い切ってやってよかったです。
2024年06月10日 イイね!

梅雨入り前

梅雨入り前日曜朝。
4時起床。
6時には帰宅。
薄曇り。
交通量少なく快適な朝ドラ。
2週間ぶりのスパイダー。
快調。
快音を奏でながら走ってくれます。
特にトンネルでは気持ち良いですね。
汐留ではいつもの青蛇氏と会う。
約束しているわけではないのに朝早いこの時間にピンポイントで会ってしまうところに笑ってしまう。
特にこの朝はあまり時間がなかったのでここには5分くらいしかしなかったのに。
梅雨入り前。
雨さえ降らなければオープンがとても気持ち良い朝。
あとどれだけこんな風に楽しめるのか。
日中は晴れたらもうオープンは厳しいですね。
朝のこの時間なら快適。
まだまだオープンドライブが楽しめます。
梅雨入りしても日曜朝雨が降らなければ嬉しい。
Posted at 2024/06/10 06:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 916mornig cruising | 日記
2024年04月06日 イイね!

長かったなぁ、、、

長かったなぁ、、、ジータくん、遂に復活!
いやー、長かった、、、。
ほぼひと月。
木曜の昼頃にメールが来て、作業終わりました、今日の午後以降であればお引き渡しできますと。
もう速攻で行きましたよ。
洗車までしてくれて綺麗になったGTAを前にしてなんともいえない幸せな気持ちになりました。
やっぱりこれだなぁー。
全ての操作がしっくりくるし、走っているとクルマとの一体感というか走りのリズム全てが乗り手とシンクロするような感じ。
身体が馴染んでいるのがわかります。
17年という年月を一緒に過ごしてきてもうこれの代わりになるクルマはないのかもなぁ、、、。
久しぶりの再会でちょっと泣きそうになりました。
Posted at 2024/04/06 04:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「まずはこのカタチ。まずはこのデザインありき。 http://cvw.jp/b/373364/48146570/
何シテル?   12/17 08:36
スーパーカー世代です。 気がつけば147GTAと916spiderの2台体制。 ツインスパークとブッソーネV6。 お互いの魅力を引き立てあうこの組み合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

朝の色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 05:48:08
chi-bee設立ミーティング2000/9/9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:40:00
新舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 10:26:48

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010年式 M3L(RAW COLOUR) 人生初の英国車。 なかなか味わい深いです。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プジョー106を10年は乗ろうと思っていました。 しかし、たまたま見に行った147GTA ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
ビートを手放して6年。 ついにオープンカーを再び手に入れることができました。 しかもアル ...
スネークモータース K-16 圭一郎くん (スネークモータース K-16)
半年ほど探して2023年12月24日に納車されました。 最高のクリスマスプレゼントでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation