• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

空と海の輝きに向けて

気が付けばもう半年ぶり以上の投稿になってしまいました。

今回は、私の大好きな三陸の話題ということで。

重い腰を上げてみました(笑。



被災してしまった、『道の駅高田松原』ですが。

9月22日にオープンをむかえました。

なかなか訪れるタイミングが無かったのですが。

本格的な冬を迎える前にと、行ってきました。





外観は博物館を思わせる、ちょっと無機質な雰囲気。

もう少し海を思わせるような要素を取り入れても良かったと思いますが。

『東日本大震災津波伝承館』も兼ね備えるとなれば納得です。



さて、道の駅となればもちろん飲食スペースも楽しみの一つ。

ランチをこちらで頂きます。





磯ラーメンと迷いに迷ったのですが。

ちょっと贅沢に海鮮丼をチョイス。





いや~、これは美味い。

新鮮味が違うのはもちろん、ご飯が酢飯なんですね。

わたしは断然酢飯派なんです。

お刺身のうま味を引き立ててくれるように思います。

次は磯ラーメンだな(笑。





お腹もみたされたところで館内を散策します。

産直スペースと特産品スペースがあり、お土産には困りません。

天井には地元で採取された木材がふんだんに使われて。

無機質な外観と相まって温かみを感じることが出来ます。





外に出てみましょう。

海へと続く一本道を歩きます。





右手には『奇跡の一本松』。

工事作業に携わる人々や重機を優しく見守るようでした。

復興の励みになります。






海を見渡せるところまで来ました。

お天気も良くて清々しい気持ちになりますが。

震災当時の記憶も蘇って、どうしても素直に奇麗と思うことが出来ません。

この気持ちは、今後もずっと持ち続けるのでしょう。





振り返れば、かさ上げ工事もまだまだこれから。

きっと、力強く復興していくに違いありません。





館内に戻り、『東日本大震災津波伝承館』に入ります。

様々な展示物と、映像装置があります。

最初は『見る勇気』が必要でしたが、しっかり目に焼き付けました。



さて、ホッとしたいと思い、コーヒーを。

なんと、『すなば珈琲』がありました。

鳥取ですよね。





震災支援でご縁があったようですね。

何年か前に訪れた砂丘を思い出し。

砂丘から眺めた海に思いを馳せながら、頂きました。

甘酸っぱい味ですかね。





『高田松原津波復興祈念公園』として整備されたスペース。

何度も訪れて、移り変わりを感じていきたいと思います。




さて、次回はいつの更新となりますか。

冬眠の可能性がありありな今日この頃、、、

であります。

ZZZZ~
Posted at 2019/11/28 21:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事。 | 日記
2019年05月07日 イイね!

令和桜。

令和最初にして今季最後の桜。

盛岡は米内浄水場に行って参りました。











ソメイヨシノよりはちょっと遅いベニシダレザクラ。

フィナーレを飾るべく咲き誇っていました。











浄水場であることを意識させる施設もチラホラ。

子供たちは興味津々のようです。











無邪気な目線をいただきました。

けっして怪しいおじさんではありませんよ。












五月の空風が強くても

桜の花風に散らないでいてほしい今日この頃、、、

であります。

とても小さく 点になるまで
Posted at 2019/05/07 20:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真の事。 | 日記
2019年04月20日 イイね!

チェリーブラッサム

岩手県南も桜満開です。

こうなると居ても立っても居られないなくなり、

写欲に任せてお散歩してきました。



というのは口実で、

一本化した18-135を試したかったというのが本音(笑。

何もかもめざめてく 新しいわたし...てへ。











桜ではないけれど、

きれいだったもので。





















おまけは、さわやかクン(笑。






岩手は広いので、

5月上旬までは桜が楽しめそうです。



前線と共に北上していきたい今日この頃、、、

であります。

激しい風 吹かれて。
Posted at 2019/04/20 20:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真の事。 | ニュース
2019年04月14日 イイね!

LOVE GOES ON...

ドリカムの中では一番好きな曲ですし、

同名のアルバムはもう最高傑作!であります。



G20の試乗で一番感動したことは、

ランフラットタイヤのザラザラ感を意識させない走行感。

忘れることが出来ません。



ワケあって純正のランフラットに戻していた時だったので、

世代のギャップにさいなまれていました。





さわやかクンでこの感覚を手に入れたい!。

答えは簡単です。

ランフラットタイヤを脱いでしまえば良いのです(笑。



思い起こせばE90時代。

『脱ランフラット』の話題が頻繁にあがっていましたが、

今は昔...なんでしょうかね。



ただ純正ホイールに脱ランフラットではつまらないので、

ホイールはまたもや『BBS RF』をチョイス。

しかし今回は、225/45R18の4本通しを選択。

リヤ255はさわやかクンには、オーバーサイズな気がしていて、

安定感よりも軽快感を優先した次第。






問題はタイヤの選定ですが、あっさりと決まりました。

絶対的に信頼寄せている『コクピット盛岡』さんに相談し、

ブリヂストン『REGNO GR-XⅡ』に決定!。






『優雅な乗り心地と応答性の良いハンドリングを両立』

が決め手です。





とは言え、実際履いてみないと分かりませんが、

結果的には大正解!でした。






滑らかで上質な乗り心地と正確でさわやかなハンドリング。

これぞワタシが求めていた感覚です。





一瞬、最新のG20に心を奪われるも、



『LOVE GOES ON...』





な今日この頃、、、であります。

ウフフ。
Posted at 2019/04/14 20:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車の事。 | クルマ
2019年03月24日 イイね!

春ラ!ラ!ラ!

大黒Pでは “春うらら” 的なオフ会が開催された本日。

ワタシも参加予定。

気分的にも春 “春うらら” だったのですが

まぁ色々とありまして断念。



そんな時には “春ラ!ラ!ラ!” でも歌って

“春という字は三人の日と書きます”

つながりで(苦笑

新しい3シリーズの事でも書きましょう。



前回の試乗記で伝えたかった事を

全て伝えて頂いている動画、ありました。

長いので、マニアックな16分13秒からでもどうぞ。

それでも、という方は20分57秒あたりからどうぞ。






“Dさん営業担当氏が言っていた油圧を使った可変的なダンパー”

とはこの事だったのか。



俄然興味がわくと同時に

“ランフラットタイヤを完全に意識させない滑らかな走行感覚”

忘れられない!

さわやかクンであの感覚を手に入れたい!。





今日この頃、、、

であります。

にしても、春ラ!ラ!ラ!の歌詞は難解というか変というか。



追記

スパグラさんに教えて頂いて、早速調べてみた。

すると、興味深い特徴が。





ダンパーにバランスウエイトが付いている。

その重量増対策として肉抜きしている。

そして、アッパーマウントの形状。

ボディへの取り付け剛性はハンパないでしょう。

これだけでもG20の本気度がうかがえる今日この頃、、、

であります。
Posted at 2019/03/24 00:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の事。 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation