• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

偶数。

『BMW』 ロゴから。

『BAYERICHE MOTOREN WERKE』 になるようです。



近頃のBMWのデザインテーマが。

ヘキサゴンをモチーフにしていますね。

先日試乗したX2にも、各所にちりばめられていました。



ちなみに、我がさわやかくんにもかろうじて(笑。





そして、ついに発表された8シリーズクーペ。

もうヘキサゴナルな部分しか目に入りません(笑。





こうしてみると、先に発表されたX2が。

一気に先進的に思えてきました。



敢えてのメイキングです(笑。

慎吾クンの起用も賛否あるようですが。

ワタシは好感が持てました。



これが次期Z4。

そして、将来の4シリーズまで続くとすれば。

ワクワクがとまりません。



偶数シリーズは華やかでいいですね。



と同時に。

伝統的なBMWのデザイン言語が分かりにくくなっているのには。

一抹の寂しさを感じる今日この頃でもあります。




あー、こんな記事をかいていると。

急に走りたくなってきた今日この頃、、、

であります。

(*´Д`)
Posted at 2018/06/16 10:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの事。 | クルマ
2018年06月11日 イイね!

UNFOLLOW。

旬の『BMW X2』。

見逃すまいと思い立って、盛岡のDさんを訪れました。

ご無沙汰でありましたが、温かく迎えていただき感謝です。



展示車を見学するだけのつもりでしたが、なんと試乗ができるとの事。

お言葉に甘えて、試乗させて頂きました。



と、その前に外見をチェック。

あいにくの雨でしたが、ガルバニック・ゴールドの印象的なカラーは。

眩しいほどの輝きを魅せてくれました。

雨にも映えるカラーだと思います。





X1を上から押しつぶしたようなデザインかと思えば、全然違います(笑。

キャビンを小さくして、ボディには曲面を多用して抑揚をつける。

クーペスタイルをうまく表現できていると思いました。





その関係性は現行の3シリーズと4シリーズと同じ手法。

リヤのフェンダーのグラマラスな感じがそれを物語っていると思います。





もしも自分が乗るとすれば、間違いなくこのカラーを選びますね。



惜しむらくはインテリアのデザイン。

X1というか、アクティブツアラーと一緒かな。

せっかくの斬新ともいえるエクステリアデザインなのに、色気が皆無。





ワタシがBMWを好きな理由の一つとして挙げられるのが。

エクステリアとインテリアのデザインの統一感。

同じリズムでデザインされているので。

インテリアを眺めているだけで、エクステリアを容易にイメージ出来て。

一体感を得られるのです。



前置きが長くなりましたが試乗を(笑。



乗り味はBMWらしいフリクションの少ないなめらかな印象。

FFベースとは言え、不快なピッチングやロールは見事に抑えられ。

重心の低さを感じます。



そう言えばと、思い出したのが20インチのホイール。

重さを感じさせない足さばきは、もう脱帽するしかありません。

装着タイヤがピレリPZEROなので、その恩恵もありそうです。





動力性能として、2リッターエンジンと8速ATのゴールデンコンビは。

もう絶妙ですね。

なんの不足も不満もないと思います。

ただし、3シリーズのXDRIVEと比較するとパワーの出方は穏やか。

この辺りはセッティングを変更してるのかもしれませんね。



外観はちょっと目新しいデザインではありますが。

中身はまじめなBMWそのもの。

インスタ映えすらする国産のSUVと比べると、ちょっと大人しいか。

とは言え、今後の動向が気になる一台となりそうですね。




さてさて、予想以上に長居をしてしまいまして(笑。

ランチは、Dさんスタッフおススメのラーメン屋『佐野家』さん。





実は最近、中華そばとチャーハンに凝っていまして。

密かに食べ歩きをしております(笑。



コクだれ醤油ラーメンと揚州チャーハンの小をオーダー。

ラーメンは見た目よりはあっさりで、細麺と相まってスルスルいけます。

チャーハンはパラパラで、オムレツみたいにフワトロたまご乗せスタイル。





キツイかな?と思うもあっさりと完食でした(笑。

満足満足で帰路につきました。



おまけ画像は、Dさんで購入したマウスパッド。

『身近にBMWグッヅが無いなぁ~』と、思い立って購入。

ノートPCも新調したしね。





なんとこのマウスパッド。

『MADE IN GERMANY』ですよ。

なんとなく得をした今日この頃、、、

であります。

(*´∀`*)。
Posted at 2018/06/11 21:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの事。 | 日記
2018年06月06日 イイね!

教本。

手元に届くのが楽しみだった『BMW Magenize』。

01.2018号をもって、印刷版としては最後との事。

残念でなりません。


表紙のつや消しな感じが、古い写真を連想させて。

とても好きでした。





そして、掲載されている写真を見ては。

構図とか、色々とお手本にさせてもらったり。

教本みたいなものでした。



今後はWeb版になるのでしょうか。

手に取ってじっくり鑑賞できなくなるのは、本当に残念です。



そんな折。

ノートPCの急な買い替え。

フルHDでグラフィック性能を優先して選択。

あとは、グレアかノングレアか悩むも。

最終的には、ノングレアタイプを選択しました。





決定打は『BMW Magenize』。

表紙の雰囲気が、ノングレアタイプの方がより近かったから。



と、格好つけるも。

老眼に優しいのが一番だったりする今日この頃、、、

であります。

老眼はつらいよ。
Posted at 2018/06/06 21:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事。 | 日記
2018年05月07日 イイね!

おのくん。

GW前半の4月30日。

姉からのリクエストで、宮城県は東松島市に行ってまいりました。



『おのくん』の里親になりたいとの事。



『おのくん』とは、東松島市の復興を願って生まれた人形。

主婦の方々がひとつずつ手縫いで作っています。

くわしくは、 こちら。




事前に情報を収集しましたが、ちょっと心配だったので。

早めに現地に到着。





たくさんの『おのくん』に迎えられ。





無事に里親になることが出来て。

大喜びの母と姉の図。





近くでイベントが行われていたので。

ちょっとお買い物をして、現地を後にしました。



さて、ランチにでもということになりましたが。

あまり詳しくなかったので、食べログを頼りに塩釜へ。



どうやら、『すし哲』さんが一番人気のようでしたが。

おそらく激混み!と思ったので、二番人気の『亀喜寿司』さんへ。



はい、そう甘くはありませんでした(笑。



小一時間待って入店し、オーダーしたのは。

ちらしの鶴。





海鮮丼も良いですが、やっぱり仕事が違いますねぇ。

刺身はもちろんですが、ホタテや穴子、しいたけの煮付けが超うまい!。

ごはんが酢飯なのも大きなポイント。



そして、もう一つ絶品だったのはデザートの『すり身入り玉子焼き』。

これ、メニュー見た瞬間からずーっと、チーズケーキだと思っていました。





『お寿司屋さんにチーズケーキって珍しいね!。』



って、家族で話していました。

あっさりした甘みで、フワフワな食感。

伊達巻みたいな感じかな。



大変おいしゅうございました。



さて、今回はあまり時間がなかったので、これにて帰宅しましたが。

今度はゆっくりと来たい今日この頃、、、

であります。

いつまでも二人このまま~。
Posted at 2018/05/07 19:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の事。 | 日記
2018年05月03日 イイね!

弥生つめたい風。

前回の暗~い記事からの脱却をすべく!。

久々の更新を(笑。



今年のGW、前半は三連休でした。

姉が岡山から帰省しているので、観光のアシに任命されまして。

そう言えば、今年は桜を見ていなかったので。

小岩井の一本桜を見に行きました。



ちなみに、画像は全てスマホで。

桜の時期にカメラを手放したのを少し後悔するも。

次期主力機種を模索する日々であります。



さて、まずは花より団子を(笑。



R46沿いにある、焼肉店 『髭』 さん。





ここは若い頃、もう25年以上もさかのぼるでしょうか。

スキーに行った帰りは、ここで夕食でした。

当時はさほど混んではいませんでしたが。

今となっては、大繁盛店になっていました。

GWと相まって、入店一時間待ち!。

そりゃもう、待ちますよ!ハイ(笑。



余談ですが、ここ近辺には、4店の焼肉店がひしめく激戦区なんですが。

ここの混みようは尋常ではありませんなぁ。



店外で待っていると、猫発見!。

どうやら餌付けされているらしくて、人懐っこい。

そんなわけで、ツーショット。エへ。





さてさて、久方ぶりのお味は。





目の前で生ビールを飲まれると言う、罰ゲームを受けた後の冷麺は。

当時の味と変わらず最高!。





ごちそうさまでした。次は 『あの店』 に行きたいなぁ。



お腹も満たされてところで、メイン?の一本桜へ。



途中の沿道も桜が満開!。

多くの方々が車を止めて、思い思いに桜を愛でておりました。





そして一本桜!。

見頃を迎えており、雄大な岩手山と相まって。

本当に絵になります。





今年最初で最後の桜見物を、小岩井の一本桜で。

感無量です。



さて、桜と聞いて思い浮かぶ曲はそれぞれあろうかと思いますが。

ワタシは何といっても、NSPの『弥生つめたい風』。





ローカルネタで申し訳ない今日この頃、、、

であります。

ニューショッキングピンク。
Posted at 2018/05/03 13:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の事。 | 日記

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation