• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

秋の気配。

ここは、ワタシの好きな場所。

田んぼが見下ろせる小高い公園。





先日からお借りしている、F30 318i。

返却ついでに、ここに佇み。

目を閉じて、息をとめて、さかのぼるほんのひと時。

ハンドリングの余韻に浸っていました。



3気筒がもたらすフロントの軽さが、318iの真骨頂。

一見すると4気筒に見えるのですが。

良く見ると、バルクヘッドにエンジンがめり込んでいるのが見受けられます。

車検証を確認すると、前前軸重:770kg、後後軸重:780kg。

ワインディングでは、キビキビした走りを満喫できました。





不思議なのは1シリーズの3気筒との比較。

数値上では、1シリーズの方が軽量でバランス良く思えるのですが。

フロントが軽すぎるように思えて、どうもしっくりこなかった。

なんでしょうね。

こればかりは直感で、数値では測ることが出来ません。





そして、改めてエンジンを検証。

何回でも言いますが、これを3気筒とすぐに分かる人はいないと思います。

それほど滑らかに回り、高回転でもそれは変わりません。



3気筒だから。



そんな甘えを一切許さず、徹底的に作り込んだエンジン。

『気筒あたりの排気量は500ccが最も効率的』という主張を貫き。

ストレート6をも思わせる官能性を気筒数半分で実現。

その比類なき完成度は、エンジン屋の意地をも感じます。

(感覚には個人差があります(笑。)





と言えども、1500ccという排気量ゆえに。

シーンによっては、もどかしさを感じることもありましたが。

そんな時は、ダイナミックパフォーマンスコントロールをスポーツモードに。

瞬時に高回転にシフトし、必要にして十分な加速を披露。

BMWのエンジンは回してナンボでしょ。



あ、最新のiDriveも良いようです。





返すのが惜しい。



こんなことは今までなかった。

ワタシがあなたから離れてゆく。

ワタシがあなたから離れてゆく今日この頃、、、

であります。

嘘でもいいから微笑むふりをして。
Posted at 2017/09/10 19:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想の事。 | クルマ
2017年09月05日 イイね!

心のこり。

一平くんが納車されてから、一年が過ぎました。

最近、時の流れがもの凄く早く感じます。



思い起こせば、一平くんに乗り換えるにあたっては。

もう、MINIしか眼中にありませんでした。



それから時は過ぎ。

心残りは、1シリーズの3気筒モデルに乗っていなかった事。

カーグラTVでおなじみの田辺憲一氏が。

1シリーズの3気筒モデルを絶賛し、乗り換えた!。

とか。

来年の秋にでもモデルチェンジが噂されながら。

まさかのタイミングで登場した特別仕様車が、ドンピシャ!だったり。

どうにも我慢が出来なくなって、Dさんに試乗をお願いした次第。



そんなわけで今日。

秋風が吹く港の街を船が出て行くように。

ワタシも旅に出てきました、今日の朝早く。



準備して頂いたのは、118iスポーツライン。





はやる気持ちを抑えるように、各ポジションを合わせ。

イグニッションオン。


あ。


想像以上のガラガラ音に一瞬にして興ざめ(笑。

正直に担当氏に伝えると。

『しばらく動かしていなかったので、帰ってくる頃には変わっています。』

との答えに期待をし、スタートしました。





『えーっ!これ、本当に3気筒なの!』と、第一印象。

4気筒モデルよりも滑らかに回る感覚。

誰かが、『6気筒のフィーリングを持ち合わせている』と言っていたのを思い出した。

回せば回すほど芯が立っていく感覚は。

まさにその通り。





サウンドは、3気筒らしい『ビーン』と言う独特な感じですが。

全く問題なし。

パワーも必要十分で全く問題なし!。

ただし、アイドリングストップ時。

復帰のショックよりは、停止後のユラリとエンジンが揺れる感覚。

ちょっと気になりましたかね。(注:感覚には個人差があります)





試乗を終え、そう言えばとドアを開け、アイドリング音をチェック。

うんうん、滑らかになっている。



3気筒いいですね。

おそらく、ネガの潰し込みを徹底的に行っているのでしょう。

さすがはBMW。

うしろ指うしろ指さされても。

『120i必要なし!』と言い切ってしまいましょう。



実は、もう一台試乗させて頂いたのは。

218dアクティブツアラーXドライブ。

特別仕様車には、ディーゼルの設定もあったので参考までに。

でも、もう、パスパス!(笑。



その後は、特別仕様車のパンフレットを眺めながらのお話。

前担当Y氏も参戦し、大いに盛り上がりました(笑。



さてさて、ここからはサプライズ。

なんと、3シリーズの3気筒モデル。

318iを数日間貸して頂けるという、Dさんの粋なハカライに。

つい甘えてしまいました。





帰路の東北道を、ワタシにとってはあり得ない速度で走行するも。

余裕シャクシャク。

『3気筒頑張ってます!』感などまるでなし。

それに、3シリーズ。

かなり良いです。



その話はまた別の機会にでも。

と思う今日この頃、、、であります。

私バカよね~。
Posted at 2017/09/05 18:15:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMWの事。 | 日記
2017年06月23日 イイね!

チェリー。

今日は、さくらんぼ狩りに。

山形は寒河江市に行ってきました。

通常は、東北道を南下し、山形道にて行くのですが。

高速代をケチって(笑、ひと山越えて秋田に入り。

国道13号を南下するルートを選択。

途中、高速道路が繋がる前の、無料提供道路をスイスイ行きます。


『このまま繋がらないで、永遠に無料開放なら良いのに。』


と思ったことは、ナイショです(笑。



さて、曲がりくねった道を通り抜けて、まずは腹ごしらえ。

ここのお店は、いつ来ても混んでいますねえ。





と言っても、さくらんぼシーズンの時しか来ませんが(笑。



待ち時間で、狸さんを撮影。








口に葉っぱが詰め込まれているのは、誰かさんの悪戯か。



注文したのは、定番の『冷たい肉そば』。

鶏ガラスープ風のお汁に、しつこいかな?と思いましたが。

以外にも、スルスルと頂きました。





足りなかったので、半カツ丼を追加です(笑。





お腹も満たされたところで、現地に向かいましたが。

いつもお世話になっているさくらんぼ園が、閉園と言う展開。

仕方なくお隣の農園の方に尋ねると、引き継いでやってますとの事。

ではと、お世話になりましたるは、『武田のり子』さん。





旬を迎えたさくらんぼは、本当に綺麗ですね。








まさに、『果物のルビー』とは納得です。

お値段は張りますがね。





発送の依頼をし、お土産も頂いて、園を後にしました。

また来年、体力と気力があれば来ます(笑。



さて、帰路は、またまた高速代をケチって往路経由で。

どんなに歩いてもたどり着けないかと思うほど遠く感じ。

素直に高速で帰れば良かったと思う今日この頃、、、

であります。

少しだけ眠い。
Posted at 2017/06/23 20:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の事。 | 日記
2017年06月06日 イイね!

いい湯だな。

ここ2、3日は、天気が悪くて肌寒い感じでしたが。

今日は良いお天気で、ワタシの休みに合わせてくれたかのよう(笑。

そんなわけで、今日は、西和賀郡は湯田町に行ってきました。

この時期にしか食べられない、西わらび丼を食しにです。



自宅から小一時間で、道の駅錦秋湖に到着です。





ワタシ的には湯田ダムですが、錦秋湖の方が有名な呼び名でしょうか。

秋田道には、錦秋湖SAもありますしね。



ところで、西わらびと言いますのは。

岩手県の西和賀地方で採れるわらびの総称で。詳細は こちら 。

ここのわらびを食べたら、他のは食べられなくなるという。

良くある表現でしか表現できないくらい、美味しいわらびなんです。



はい、西わらび丼です。




もう、想像通りのトロトロ感!。

卵と山芋のコラボも、濃いめのタレと相まって、もう絶品!。

この時期にしか食べられないのが残念な程です。



思わず、西わらびを単品追加です(笑。





ちなみに、同行人は、すっぽんラーメン(笑。





湯田は温泉も有名でして。

その温泉を利用して、すっぽんの養殖も行なっているらしいのですが。

ワタシはちょっと苦手。

さらに、最近、カミツキガメ捕獲!みたいなテレビを見たものだから。



あ、次はコレだな(笑。





お次は、デザートを求めて移動。

途中の湯田ダムは、雪解け水が流れ込んで満水状態。

お天気の良さも相まって、良い景色でございます。





到着しました、結ハウスでございます。





ここは、湯田牛乳公社が営んでおりまして、絶品な乳製品が頂けます。

数あるデザートから選んだのは、ソフトクリームのおみそ。





バニラのソフトクリームに、みそ味のソースがかかっているのですが。

一瞬、キャラメルソースっぽい味で、最後に鼻を抜ける風味がみその味。

これ、クセになる美味しさですぞ。



ちなみに、結ハウスには、大きな魔除けのワラ人形が鎮座しているのですが。

諸事情により、後ろ姿で失礼します(笑。





最後はお土産を買いに、とうふや 源助さんへ。




ここのくみあげゆばは、トロトロで味も濃く、もう絶品です。

試食も全種類出来て、おからもサービス(結構な量!)と嬉しいお店。





今回もたっぷり買い込みました。



さて、そんなこんなで湯田町を堪能しましたが、ここでタイムリミット。

今度は、温泉に入りながらゆっくりしたいと感じました。

梅雨入り後の、しっとりした時期に訪れたいと思う今日この頃、、、

であります。

ハァ~、ビバノノン。
Posted at 2017/06/06 21:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べるの事。 | 日記
2017年06月03日 イイね!

なんとなくなんとなく。

50mmF2レンズが届きましたので、早速試し撮りして来ました。

場所は、なんとなく山というか森林へ。

結果的には、新緑とのコラボはなかなかの好印象でした。

設定は全て、F2 WBオート PRO Neg.Hi JPEG です。

では、一気に。

































とは言え、似たような構図ばかりで、更なる修業が必要です(汗。

あと、ロケハンはしっかりと!ですねぇ。



80mmが気になる今日この頃、、、

であります。

君と逢った その日から。
Posted at 2017/06/03 18:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真の事。 | 趣味

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation