• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2009年03月04日 イイね!

無残、、。

無残、、。気付いたら、、、、

こんなんなってました~。

駄目でしょう、これは、、、、。


まさか黄砂?

オーナー失格ですネ。

洗車??? 

だって、寒いんですもの、、。


ホースの中で、水は凍っちゃってるし、、、。

早くあったかくならないかな~。

“ヨシ”とはいきませんネ、 (自爆
Posted at 2009/03/04 00:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年03月01日 イイね!

車のCMソング♪

車のCMソング♪ワタシの愛聴しているラジオ番組のひとつに、
“洋楽黄金時代”というのがありまして、、、、

ローカルではありますが、
IBCラジオ(AM)で毎週日曜日、
午後5時から放送されています。

1970年~1990年の洋楽を中心に、その時々のテーマに沿った選曲で構成されており、
サブタイトルの“オヤジノ ヨウガク”とあるように、
パーソナリティは、ワタシと同年代のロック野郎で、共感するトコも多々あるわけなんですね。
リクエストなんかもしてまして、、。

そんな番組の本日のテーマが、
“景気回復祈願!クルマ限定・洋楽CMソング特集”でした。
100年に一度という景気の後退で、一番の話題になっている車業界を、
“何とかしたい”という思いで企画されたらしいのですが、、、。

ということで、オンエアリストはこちら

M1は、ホンダシティの“ホンダ、ホンダ、ホンダ、、、、”ってヤツですね。
M2は、コレもホンダの“ワンダーシビック”の。
M3は、最新のフィットですね。これはクイーン。
M6は、レガシィ。ロッドスチュアート。
M9は、タントですね。ユーケと小池栄子の。
などなど。

ワタシは、“トラッドサニー”のビートルズシリーズが印象的で、、
こんなの や こんなの。 これなんかも。  ただのビートルズ好きって感じもしますが、、。

番組のコメントで気になった事は、
今の20代の若者は、車にはさほど関心はないようで、興味も薄らいでいるようです。

ワタシが若い頃は、車といえば一番の話題でしたね。
車選びにはこだわりを持ち、友人とは車談義で盛り上がったものです。  今もですが、、

男にとって車とは、 “最高の自己顕示できるアクセサリーであり、ロマンである”。 
と断言する人もいますしね。  そうかもしれません、、、

現在は、至上のドライビングカーに巡り合うことができ、
ある意味、
“ヨシ”でしょうかね。  願う景気回復!!!
Posted at 2009/03/01 21:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2009年02月14日 イイね!

ヴィッツ シャリア・ブルとコラボ?

ヴィッツ シャリア・ブルとコラボ?ビッグニュースである。

あのトヨタが、創通・サンライズと手を組み、
ガンダム、コラボモデルを発表した。

その名も、 “ヴィッツ シャリア・ブル コレクション”

詳細記事はこちら。公式サイトはこちら

えっ?何かヘン?

そんなわけないですよね。 こじつけがすぎましたか?、、、

シャリア・ブル。そう、“木星帰りの男”である。
ジオン軍の潜在的ニュータイプと認定され、キシリアの元へ。
モビルアーマー“ブラウ・ブロ”で、“オールレンジ攻撃”するもガンダムのまえに散った。

ニュータイプ同士が戦うべきでない。
は、たしか彼のセリフではなかっただろうか。
彼もまた、戦争と言う名の下に利用された一人である。

なんて、あ”ーっ! また見たくなってしまいました。
ツ○ヤいきますか。
“ヨシッ”   また今度にしよう。(^^;
Posted at 2009/02/14 23:52:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年02月10日 イイね!

となれば、プリウスは、、。

となれば、プリウスは、、。ハリアー、ムラーノとくれば、、
次は“プリウス”。

革新的技術で、
“ハイブリッド”を実現したプリウスが、
新型を披露。チョット前ですが、、
関連記事は、こちらで、公式サイトはこちら

過去に乗っていた車が、ほぼ同時期に新型が発表されると気になるもので、
車のみならず当時の思い出なども、甦って来たりもします。

と言う事で、思い出シリーズ?第三弾デス。

プリウス乗換えのきっかけは、ズバリ“ハイブリッド”の技術を確かめたいの一心から、、、
という、燃費性能よりも、ハードな部分の思い入れが強かったからでしょうか。
加えて、ジャーナリストの“伏木悦郎氏”の愛車が二代目プリウスの初期型で、
“マイナーチェンジによって、初期型の不満が払拭された”と言う記事を目にした事。

というわけで、2005年10月契約、2006年1月納車となりました。

ハイブリッドとはその名の通り、エンジンとモーターを効率よく使い分け、
ガソリン消費を最小限に抑え、燃費を向上させるものです。

納車当時は、燃費をいかに向上させるかに熱中して、
 “モニター”を監視しながらのドライブは、まさにゲーム感覚。
動力性能も文句はなく、エンジンほ1500ccですが、モーターのアシストを受けると、
2000ccクラスの加速感。でも、、、何かが物足りないんです。

全てが電気仕掛けで、車を操っている一体感が得られないんですネ。
コーナーを自由自在に駆け抜けるハンドリング性能がまるで感じられないのです。
そう、ムラーノで得たあの感覚、、、、。

というわけで約10ヶ月、ある理由もあって手放してしまいました。

で、現在に至るわけですが、、、
当分BMWマジックから離れる事はできないでしょう。
最高のハンドリングマシンを手に入れてしまった今は、、、。
最後はチョット言いすぎでしょうか、まぁ
“ヨシ”としてください
Posted at 2009/02/10 23:01:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2009年02月08日 イイね!

そういえば、ムラーノも、、。

そういえば、ムラーノも、、。先日は、ハリアーが、
“レクサスへお引越し” について書きましたが、、
いつしか、ムラーノもモデルチェンジしていました。
詳細は、こちら

一応、元オーナーとして気にはなっていましたが、、
スタイリングは正直×
なので、当時のインプレを。
スタイルで選んだムラーノ。そこには意外な結末が、、、。

当時、初代ハリアーに乗っていたワタシは、満足度も高く乗換は考えていませんでした。
その結果が、私としては最長の“6年”という所有年数となっていました。

そこに、 “ムラーノ全米デビュー” のニュースが、、、、。

そのスタイリングに、一瞬にして魅了されてしまいました。
しかし、日本導入に関しては未定。いつかは、、と思ってはいました。

それから一年程でしょうか、2004年9月“日本正式デビュー”の情報が、、。
そこで、また近くのディーラーで先行展示会が、、。
さすがに即決とはいきませんでしたが、同年10月契約、翌11月納車となりました。

第一印象は、やはりそのスタイリング。
まさに“彫刻品”といった表現がぴったりで、当時としては珍しいカラーもストライク。

しかし、実際乗ってみて驚いたのが、マルチリンク式リヤサスの“アシの良さ”。
当時のコピーに“スポーツ”の文字が入っていたような覚えがあるのですが、
コーナーリング特性はまさにその通りで、
巨体ながら張り付くようにコーナーを駆け抜けるハンドリングは快感を覚えました。

デザインから、ハンドリングへと魅力を変えたムラーノで、一年、約25,000キロ。
以外にも、“SUV”のムラーノがワタシに“ハンドリング”の魅力を教えてくれました。

となれば、BMWに行き着いたのも自然の流れで、、、
ある意味ムラーノには感謝しなければいけませんね。
あ、
昔話になってしまいましたが、
“ヨシ”としてください。
Posted at 2009/02/08 14:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R1200ST BMW R1200ST
奇妙なデザイン?で、わずか3年という短命に終わったST。 しかし、あの『バングル』デザイ ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWマジックに陥れた張本人です。 4気筒らしいキビキビ感と、パンチのある加速 で私を“ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation