• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

DIY.カメラステー編。(特典映像つき、、)

うぉっ! ヤバイ!! 間に合わない!!!。

さて、先日購入した材料で車載カメラのステーを工作します。
いつもの 和室 工作室で(笑。

設計図などはありません。アバウトな採寸とイメージで作り上げます(大笑。
しかも、工具は最小限。曲げるも、切るも、空けるも、すべて人力。特に空けるがシンドカッタ。




ステーに直接カメラを固定するつもりでしたが、微妙なアングル調整をしたかったので、
前に、定価8,700円の三脚を980円で買ったものがあったので、雲台を拝借しました。
で、装着するとこんなカンジ。


で、早速テスト走行、、 なんですか?!このカリカリ音は!!。


よーく観察すると、、、
シートバックが振動しているし、カメラも振るとカチャカチャ音がする。この音をマイクが拾うのか。
しかも、カメラ側の広角が足りてないので、理想とはかけ離れた映像(滝汗。

どうしよう、、もう時間が無いし、、これでいくしかないかな~。
しかも、デジカメのバッテリーって、どれくらい持つのだろう、、別電源が必要か?。
まぁ、たぶん動画はUPしないと思うので(笑、
ヨシとしましょう。
Posted at 2011/02/07 23:43:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年03月07日 イイね!

BPカーボンパーツ再装着!。

さて、
先日クリアー塗装&コーティングしましたカーボンパーツでありますが、
そこそこ暖かくなり、また、 BMW3.net Circuit Day Rd.2も近づいているということで、
再装着を致しました。もちろんDIYであります。

というわけで、、
装着状況は “整備手帳” をどうぞ(笑。

装着前後はこんな感じで、、、ちょっと分かりづらいですかね(^^:。
 
 
あったモノがなくなってしまうと寂しいカンジでしたが、、、やはりカッコイイっす!。

で、完成した姿を眺めていたら、、ムズムズと虫が騒いできました、、。
春ですからねぇ~、、、って
まあ“ヨシ”としましょう。
BMW3.net Circuit Day 2010 Round.2
Posted at 2010/03/07 17:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年11月20日 イイね!

夜のDIY。

夜のDIY。E90 320ⅰの純正マフラーって、
リヤピースより前は、一本モノなんですね(汗。

E91に積載使用と思いましたが、断念しました。
長すぎです、、、、。

さて、夜のこの時間に、
家族の批判も顧みず、いい音響かせて内職をしております。
だって、もう時間が無いんですもの、、、。

金ノコで、ゴリゴリ、、トンカチでトンテンカンと、
作り上げたるは、 “あるモノ” を固定するステーでございます。
       

縦×横×巾=34mm×50mm×14mmの “あるモノ” とは一体????

仕上がりは、とても満足のいくモノではありませんが、間に合わせという事で、
 “ヨシ”としましょう。  だって時間が、、、、

Posted at 2009/11/20 22:44:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2009年09月02日 イイね!

BMW Performance selector lever grip 装着!。

BMW Performance selector lever grip 装着!。今日は、健康診断の為お休みです、、。

早々に診断をすませ、午後から先日ポチったモノを、
DIYで装着する事にしました。

成人検診なワタシは、、、
検診時、“バリウム”を頂いておりまして、
それを、強制的に体外放出させる錠剤を飲んでの作業ゆえ、
数回、中断したのは言うまでもありません、、。

今回のパーツは2ピースとなっていまして、
それぞれ、セレクター レバー グリップと、同ブーツと言う名称。
一回り大きなグリップと、アルカンタラとシルバーなステッチが素敵です♪。
 

では、開始です。
ブーツは、ツメで引っ掛かっている為、外すのは簡単ですが、
グリップはどうやって?、、とそこに “力いっぱい引き抜くべし” と天の声が、、、。
ならばと、抜きやすい“N”レンジに動かし、 “おりゃ~”と気合をいれると、
“スポーン”
その瞬間、勢いあまって抜けたグリップがワタシの顔面に、、、眼鏡が飛んでしまいました(汗。
 
 

で、完了。      装着前                           装着後
 

そして、インテリアはこんな感じに。
    

これで、やっとコーディネートが完成されました♪、、ということで、
“ヨシ” としましょう。
Posted at 2009/09/02 17:29:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年04月26日 イイね!

FM412si を FM414si にバージョンアップした。

FM412si を FM414si にバージョンアップした。先日、購入していた、
レーダー探知機のバージョンアップソフト、
“FMSD0902”をインストールしてみた。

新機能として、
“マップの3D” と “オービスの実写”
の各表示機能の追加が主なもの。

インストール方法は、microSDカードを差し替えるだけと簡単なものでした。
それでは、バージョンアップ後の画面と比較してみましょう。
注) 画面は、クリックすると大きくなります。

          412の待受け画面。                 412の警告画面。
               
オービス等が近づくと、画面が赤くなり、視覚的に警告してくれるのが412siの機能。
これが、、、、
                            
     
          414の待受け画面。                 414の警告画面。
                 

どうでしょうか。結構変わりましたね。
チョット走ってみましたが、画面の変化のみならず、音声も“劇的”に変化しています。
警告音が派手になったり、お姉さんの声が若干早口になったり、、、。

気が付いたのですが、、
画面のベースが“グレー”になったことで、妙にⅰDRIVEの画面とマッチしています。
これ、意図的に合わせたのではないでしょうか?。深読みしすぎですかね。

          ⅰDRIVEの画面。                   414の画面。
               

それにしても、
実写のオービス700件以上の写真を、一つ一つ撮影したのでしょうね。
ユピテル恐るべしです。
それを思うと、まぁ一万円チョットの値段は妥当かもしれませんね。
迷っている “アナタ” これは、おススメですよ~。

費用対効果は認められたということで、
“ヨシ”としましょう。   
Posted at 2009/04/26 22:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation