• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

FEEL SO GOOD ♪。

飛んで行きたいときに限って用事が出来るもんですよ。



そんなワケで用事を済ませ、コクピットモリオカさんへGO!。

出来上がっていました(*´▽`*)。



さて、今回ワタシが選んだ新しいお靴は。

BBS RF であります。

汚れたボディでスミマセン。





18インチで、カラーはDB。

走りを意識した選択です。



事実、一本あたり4kgの軽量化を果たして得たステアリングフィールの改善。

走りが全然変わった!。

FFじゃないみたい!。

とろけそう!。



まあ、改善出来たのはそれだけじゃないんですけどね。



でも、一番うれしいのは。

震災で荒れた路面を補修した段差を乗り越えた時の。

ダダン!がコトンになったことはナイショです(笑。



道中、ルンルン気分で帰途に就くも。

花巻空港の駐車場でちょっと撮影。










ルンルン気分倍増な今日この頃、、、
であります。

花の子ルンルン。
Posted at 2016/10/18 20:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | 日記
2016年10月17日 イイね!

昔取った杵柄。

そのくまモンみたいな風貌から。(ドジョウなんかじゃないもん)

ほのぼの路線で行こうと思いましたが。

BMWで走る歓びに浸ったワタシ。

FFだろうがFRだろうが、やっぱり走りを楽しみたいもの。

というか、FFの走りを楽しもうと決意。



『例のモノはいりましたよ~』



早速行ってきました、コクピットモリオカさん。








ガラスコーティングも終わって、ツヤツヤです。

そんなわけで、一晩預かって頂き、明日引取りです。

楽しみです。


さて、午後からの仕事wを終え帰宅。

こんな動画を発見してしまいました。





JCW今のワタシにドンピシャですね(笑。

ホワイト(パール入ってますかね)のボディに、レッドのルーフとストライプ。

めでたいカラーリングがいいなぁ。



パーツは流用できそうな今日この頃、、、
であります。

多めに回っています。
Posted at 2016/10/17 22:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | クルマ
2016年10月09日 イイね!

小鳥のさえずり。

それはツイッター(苦笑。



『例のモノ入りましたよ』



山田くんが運んで来たかは分かりませんが、入荷したようです。

そんなワケで、朝からいそいそとコクピットモリオカさんに行ってきました。

もちろん!、朝食と昼食の準備をしてね。(介護休暇なう)



今回は、フロントツイーターの取り付けです。

現在の音響に不満は無かったのですが、更なる高みをめざして。





F系MINIのツイーターは、フロントピラーカバーに付いていまして。

丸ごと交換になります。

ハーマン・カードンのツイーターですが。

『なんとか』が付いていて、ツイーターが破裂しないようになっているそうです。(抵抗?)





試行錯誤はあったようですが、今回も完璧!な作業です。

ありがとうございます。



さて、効果の検証ですが。

イイね!の一言。

ツイーターの取り付けで、高音が良く聞こえるのはもちろんですが。

フロントウインドウ方向にも音が広がり、それが押し寄せてくるような感じ。

最初はちょっと強い印象がありましたが、フェダーバランスを後方に持って行くと。

サラウンド感が生まれて、ホールに居るようです。

ツイーターもシャリシャリ感が無く、柔らかくて聞きやすい。

エージングが進むとまた変わってくるでしょうね。





それと、思うのですが。

MINIのアンプって、出力が高いと。

アーシングを施したサンキストくんよりも、明らかに音圧が高い。

ドンズバきます。

スピーカーを変えたり追加したりすると、アンプを追加したくなりますが。

しなくてイイかな。



ますますドライブが楽しくなりそうな今日この頃、、、
であります。

♪。
Posted at 2016/10/09 20:56:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | 日記
2014年03月24日 イイね!

春の装い!。

タイトルはちょっとこじつけですが、インテリアのイメチェンを(笑。

トリムをウッドに交換、by、DIYです。

詳細は、こちら

小一時間で終了でしたが、お天気が良くて汗ばむほど。

どうでしょう。










シックに変身です。


アンビエントライトの下でも、ムーディーな雰囲気。



ですが、スポーティな外観とシートとの対比はミスマッチかなぁ~。

とりあえずはこのままで、と思う今日この頃、、、
であります。

ナハ。
Posted at 2014/03/24 21:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | クルマ
2013年08月19日 イイね!

未知の世界へ!。

未知の世界へ!。残暑お見舞い申し上げます。

お盆休みも終わりましたね。

本日からお仕事という方も多いのではないでしょうか。

まだまだ暑い日々が続きそうですが、頑張りましょう。



ということで、長かった夏季繁忙期も無事に勤め上げることが出来ました。

あとは惰性でダラダラいきますかね(笑。


さて、先日装着したブーストアップモジュール、STP2ですが。

あれからボチボチ走り込みましたので、ちょっと書いてみたいと思います。


装着当初は全くと言って良いほど、体感できませんでした。

走り方は、エコプロ、コンフォートモードの一般的な市街地走行なんですが。

8速ATが2,000回転を待たずにサクサクシフトアップしていく為、体感できなかったのですね。

そうなんです。ブーストがかかるのはもっと上の回転域なんです。

最大トルクが発生する1,350回転から体感できるのかなぁ~なんて(笑。

己の無知を反省しきりです、ハイ。


本領発揮は、やはり3,000回転以上でしょうか。

そこからの盛り上がりは、結構強烈です。

細かく言えば、2,500回転あたりから、グーンと。

そして、3,000回転あたりから弾みがつき。

4,000回転からは、ダーンと。

そう、まさに。






 

グーン、ダーン!



あれ?(笑。


あと、興味深いのは高いギヤでの粘りですかね。

高速道の登坂車線、エコプロモードでは見る見る車速が落ちていくのですが。

装着後は、キックダウンせずともスルスル登っていきます。

そして、追い越し加速も、以前よりアクセルの踏む量が少ない割には速いのであります。

という事で、一般走行ではあまり恩恵の得難いSTP2でありますが。

ワタシの要求する、ここ一発のパワーアップには充分に応える逸品であります。


それに、あの3,000回店以上の加速感。

それを知ってしまったは、幸か不幸か。

サンキストくんとの付き合い方が変わってしまうような今日この頃、、、
であります。

あー。
Posted at 2013/08/19 20:01:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイの事。 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation