• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

麻生総理、来たる!

事前情報で、、、
“麻生太郎総理大臣”が地元にやってくる事実をキャッチした。

“一国の総理大臣に会える”しかもお休みとなれば、、
行くしかないでしょう。!!!。

ということで、現場に到着するとすでに黒山の人だかり、、。
スルスルと掻き分け、中盤まで進入することに成功。

到着が遅れている、というのはお決まりのパターン。
つなぎで、地元議員が演説するさなか、、

キター!!!!


さすがは、総理。ユーモアを交えた演説に、引き込まれるようでした。
内容は、、、
“早急な景気の対策” “高速道路、一律1000円” “年内の解散否定” “高齢化社会問題”等々、 、 関連記事は こちら 

失言を期待?していたワタシは、残念でしたが、、 取り巻きはヒヤヒヤしていた様子でしたが、、、。 
そつなく演説を終え、最後に“握手会”なるものに期待、、 が、

埋もれる総理大臣。


収集がつかなくなり、あっけなく終了。そして、、、

満面の笑顔を振りまき、、、


早々に退散。

と、まあ貴重な経験をさせて頂きました。

実を申しますと、ここ奥州市は、民主党の党首“小沢一郎”の地盤、岩手4区。
その元秘書が、小沢氏と “袂を分かち”、 対抗馬として、
自民党公認で、次期衆院選に立候補予定という、複雑な背景の中の応援来訪。
“小沢潰し”という見方もあるが、当の小沢氏は“お国替え”という噂も、、。

なんか難しい話題になってしまいましたが、、、
たまには良いかと思まして、、、
“ヨシ”としてやって下さい。
Posted at 2008/11/29 17:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 潜入レポ。 | 日記
2008年11月28日 イイね!

ニュー3シリーズ、デビューフェア?

ニュー3シリーズ、デビューフェア?今日は、

“ニュー3シリーズ、デビューフェア”

ということで、
雨の中、盛岡のディーラーに行って来ました。

平日ということで、ほとんど人がいません。

セダンとツーリングが展示されていました。
既に皆さん、みんカラでUP済みですが、ワタシも、、。

ツーリングのリヤです。

このテールライトは、“カッコイイ”です。ブラックライン~より、こっちです。
デザインといい、LEDといい本気で“交換”を考えました。
が、リヤゲートごと交換しなければならないらしい、、。

フロントです。

ボンネットフードのプレスライン、グリル、バンパー、ヘッドライト等、
形状が変更になっています。好みが分かれそうですね。

ⅰdriveです。

ワタシ的には、コレが一番のトピックです。
操作しましたが、国産並みに近づいた感があります。画質も大幅UP。
ただし、 コントローラー周辺のスイッチ追加” はいただけません。
せっかくシンプルな構造が“ウリ”なのに、ゴチャついた印象は否めません。
担当Y氏も“退化”と言ってました。

結論としては、、、
テールライトを除いて、‘08モデルの勝利でしょうか、、。

ところで、 “担当Y氏”とは、いつもながら、会話が弾みます。
今回も月末ゆえ忙しいと思い、“お相手不要です”と事前連絡してましたが、
3シリーズの話題そっちのけ。
お互いの車歴等で盛り上がり、約二時間もおじゃましてしまいました。

ついでに“こんなモノ”頂いてきました。(謎

そういえば、ホントに“フェア”だったのでしょうか?。
そんな雰囲気、微塵も感じませんでしたが、、。まあ、
“ヨシ”としましょう。
Posted at 2008/11/28 21:17:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2008年11月25日 イイね!

イベリコ豚を食らう。

イベリコ豚を食らう。今晩、何にする?
という時、わりとウチは“シャブシャブ”が多い。

困ったときの、、“シャブシャブ”である。

まあ、簡単に“チャチャッと”済ませることができ、
わりと野菜も摂ることが出来る。

近頃は、年のせいか“牛”より“豚”がメイン。
わりとリーズナブルだし、“牛”は脂っこくすぐ飽きるし、胸焼けがする。

今晩も、そんな予感がしながら買出しにいくと、

“イベリコ豚”なるものが、、、。

これが噂の、、、で即購入。グラム¥238-でチト高いがたまには、、。
見た目には、“バラ”だけあって脂身が多い。


で、早速“シャブシャブ”と、、。質感がうまく伝わりますかぁ~。

感想は、、
見た目より脂身は“さらり”としてしつこくなく、食べやすい。スイスイいけます。

が、

調子にのり過ぎましたぁ~。
あとから、“牛”にも似た、イヤそれ以上の“胸焼け”“胃もたれ” キター!
何でも、ホドホドがいいんでしょうね。
せっかくの“イベリコ豚”が台無し、、。

今、胃腸薬をのんで書いていますが、
3枚目までは旨かった事を思い出して、
“ヨシ”としよう。  オエ。
Posted at 2008/11/25 23:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べるの事。 | グルメ/料理
2008年11月24日 イイね!

BMW Enthusiast.

BMW Enthusiast.数日前、、、一つの封書が届いた。

BMW3シリーズの進化、
つまり、“NEW3シリーズ誕生”の案内である。

BMWのホームタウン、
ドイツ・ミュンヘンよりの直送との事。

文章のはじめには、

Dear BMW Enthusiast,

と記されている。

Enthusiast、改めてその意味を調べてみると、
“(…に)熱心な[熱中している]人, (…)狂, (…)ファン((for, about ...));狂信者”
ということらしい。

オーナーとしての歴史は浅いのだが、
こう呼ばれるのも悪いものではないが、少々気恥ずかしい。

一刻も早く、その進化を確かめたいのだが、
(ディーラーには、セダンとツーリングが既に展示されている。)
フェアが、11月28日から開催されるとの事、
もうしばらく待つということで、
“ヨシ”としよう。なんちゃって~。
Posted at 2008/11/24 17:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2008年11月16日 イイね!

レー探、DIY装着!part4。完結編。

レー探、DIY装着!part4。完結編。いよいよ完結編!!。

下準備も周到に、いざ実践です。

あいにく、雨が降り出しましたが、
これ以上、ひっぱるのは申しわけないので、、
気合入れて、、 “やりますよ~!!!”

その前に、おさらいです。
今回準備した “パーツ”“ツール”の紹介です。

“パーツ”
   *平型ヒューズ電源(エーモン)    
           注)画像は大きいヒューズですが、小さいヒューズのを購入してください。

“ツール ”
   *内張りはがし(エーモン)
   *万力 (ステー加工用。角を出すにはコレが便利。T氏借り物。)
   *ラジオペンチ、トンカチ (ステー加工用。自前。)  
   *トルクスドライバー(BMWはトルクスねじを使用しています。T氏借り物。)
   *“ワイヤー”コードの引き回しに必要。太めのモノ、50センチ位。自前。)
   “アロンアルファ”(、、、、、(涙。)

さて、開始です。

まずは、トリムを外します。
手慣らしに、小さい運転席側からとりかかります。
ステーの仮合わせで、何回かやってましたので楽勝です。

あれ、チョット引っ掛かり気味だな、、、ヨイショ。

“パキッ”

イヤ~な音ですね。
  案の定、、、仕方なく補修です。ここで、アロンアルファが登場しちゃいます。


のっけから波乱含みですが、、、
めげずに取り組み、、そして2時間後、、、

“ついに完成です”

ということで、詳細は、 “整備手帳”にUPしました。
思わぬ大作となってしまいましたが、達成感でいっぱいです。

 今回のポイントはやはり“ステーの加工”でしょうか。

こだわっただけに、仕上がりに“大満足”です。

最後に、DIYするにあたって情報を寄せていただいたみやを。 さん、ありがとうございました。 
おかげさまで、なんとか完結することができました。感謝いたします。

さて、どなたかレー探取り付け予定の方、いらっしゃいませんか?
工賃、出張料いずれも“無料”で伺いますよ~。

なぁ~んて。まぁ、
“ヨシ”ですよね。  
Posted at 2008/11/16 18:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23 4567 8
910 11 12 1314 15
16171819202122
23 24 252627 28 29
30      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation