• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

ワカサギ釣り♪。part3。&ラーメン。

ワカサギ釣り♪。part3。&ラーメン。この時期は釣れないんですヨ、、。

と、低~いテンションで、3回目の岩洞湖。
T氏と二人で行ってきました。

皆さんご承知のようで、ガラガラです。
まぁ、レクリエーションということで、、(汗

この時期は、こまめに場所を移動して群れを探すのがセオリーらしいですが、
あいにくの“ボタ雪”で、、、、
テントから出る気力ナシであります、、。   テンション低いですから、、。

で、結局5時間で釣果、こんな感じ、、、
 

さっさと切り上げて、昼飯とします。
今日は、水曜日ということで、 “満ニラ” はお休み。
そういえば、 kisan さんの ブログ を思い出し、行ってきました。

矢巾駅前の、 “拉麺太?” です。  なんてよむのでしょうか、、。


ワタシは、“中華そば/煮干し”、T氏は“ラーメン”を注文。
お味は、、、
運ばれてきた瞬間から、煮干しのいい香りが。
スープは、結構濃い色で、“しょっぱいかな?”と思わせるも、
以外にあっさりとして、その中にも味わい深いコクがありながら、後味もスッキリ。
チャーシューも、脂っこくなく、柔らか。
大きめの“メンマ”も、これも柔らかで、絶品でした。
T氏も満足されており、“今度は家族で、、”と言ってました。

今日は“ラーメンオフ”という結末で、、
“ヨシ”としましょう。
Posted at 2009/02/25 22:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味。 | 趣味
2009年02月19日 イイね!

ラーメン&スイーツの日♪。

ラーメン&スイーツの日♪。今日は、
“岩手スイーツフェア”  ローカルなお話なんですが、、
みたいなものがあるという事で、
花巻市の、イトーヨーカドーに行って来ました。
 
途中、昼飯もかねて “ヤンセン” へ。
ここは、“週刊現代”にも取り上げられた、 らしい、、、 
北上市の、ラーメン屋さんです。

ワタシは、ノーマルなラーメンを頂きました。
皆さん、“アッサリ”といいますが、ワタシには意外と“コク”がある感じです。
麺は、自家製ストレート麺で、これは良かったと思います。
縮れ麺だと、スープが絡みすぎて“クド”くなってたかな~って感じでした。

ということで、本題?のイトーヨーカドーに到着。
事前情報が全く収集されていなかったので、やや不安もありながら店内へ、、。
正面入り口のフロアに、 “こじんまり”  (^^;  と開催されていました。

一応、有名処の  “タルトタタン” “花月堂” “トロイカ”  などなど、  ホント、ローカルで(^^;
何店舗かありましたが、食後の“満腹感”も手伝って購買意欲がわかず、、、
結局、隣りのフロアの、こんなところで、こんなものを、、。
おいおい、、って感じですが、いつの間にかコーヒーが、おいしくなっていました。

それでは、あまりにもっていう事で、
“パティスリー津志田”のモンブランを購入。なんか、高級な栗らしいです。


まぁ、任務は遂行されたということで、、
“ヨシ”としましょうか。
Posted at 2009/02/19 20:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 潜入レポ。 | グルメ/料理
2009年02月14日 イイね!

ヴィッツ シャリア・ブルとコラボ?

ヴィッツ シャリア・ブルとコラボ?ビッグニュースである。

あのトヨタが、創通・サンライズと手を組み、
ガンダム、コラボモデルを発表した。

その名も、 “ヴィッツ シャリア・ブル コレクション”

詳細記事はこちら。公式サイトはこちら

えっ?何かヘン?

そんなわけないですよね。 こじつけがすぎましたか?、、、

シャリア・ブル。そう、“木星帰りの男”である。
ジオン軍の潜在的ニュータイプと認定され、キシリアの元へ。
モビルアーマー“ブラウ・ブロ”で、“オールレンジ攻撃”するもガンダムのまえに散った。

ニュータイプ同士が戦うべきでない。
は、たしか彼のセリフではなかっただろうか。
彼もまた、戦争と言う名の下に利用された一人である。

なんて、あ”ーっ! また見たくなってしまいました。
ツ○ヤいきますか。
“ヨシッ”   また今度にしよう。(^^;
Posted at 2009/02/14 23:52:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年02月11日 イイね!

気仙沼ドライブ♪

気仙沼ドライブ♪今日は、お休みと言う事で、
家族で、宮城の気仙沼方面へドライブへ。

目的は、気仙沼市唐桑町の
 “沢の茶屋”“かにばっとう” を食べに。

どうですか、このひなびた雰囲気。“味”があるでしょ(汗

実は、ココ。10年程前から、年1~2回のペースで、行くところでありまして、
古びたお店ですが、座敷からは海も眺める事ができ、冬はコタツになります。店内はこんな感じ。

ところで、 “かにばっとう”てナニ?
と思われるかもしれませんが、“ばっとう”とは、標準語?で“ひっつみ”(合ってますよね)の事で、
小麦粉をこねて、薄くのばしたモノを茹で上げたものです。

休日ですが、あまり混んでいません。
家族は、かにばっとうを単品で、ワタシは物足りないので定食を。

定食には、かにばっとうに、ご飯、刺身、塩辛、酢の物、で1,600円ナリ。

お味は、薄いしょうゆ味で、素材の味が引き立っています。
以外なのは、かにをダシに使ってなく、スープはかに風味ではありません。
逆に、入っているかには中身が充分詰まっており、 これを“ホジホジ”して、スープに溶かすと、
かにの風味が増してなんともウマウマ。モチロン、そのままかにを、お口に運んでもグゥ~。
というわけで、しばし“無言”のランチタイムでした。

その後は、お買い物に、海鮮市場の“海の市”へ。

こういうところは多少混んでいる方が活気があっていいですね。試食も遠慮なく。(笑
平日だと、客がまばらで、店員さんの視線がイタイんです。(汗


気になったのは、こんな所で手を洗う人がいるんですね。(笑


気仙沼といえば、フカヒレ。
ということで、フカヒレソフトを発見。迷わずイキましたよ~。

フツーの牛乳ソフトに、フカヒレをトッピングしたものですが、
フカヒレの味が薄く、物足りなさを感じました。これで480円はチト高いか。

とまあ、こんな感じの海の幸堪能ドライブで、
つい試食が過ぎ、ベルトがきつくなってしまいましたが、
“ヨシ”としましょう。
Posted at 2009/02/11 23:24:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2009年02月10日 イイね!

となれば、プリウスは、、。

となれば、プリウスは、、。ハリアー、ムラーノとくれば、、
次は“プリウス”。

革新的技術で、
“ハイブリッド”を実現したプリウスが、
新型を披露。チョット前ですが、、
関連記事は、こちらで、公式サイトはこちら

過去に乗っていた車が、ほぼ同時期に新型が発表されると気になるもので、
車のみならず当時の思い出なども、甦って来たりもします。

と言う事で、思い出シリーズ?第三弾デス。

プリウス乗換えのきっかけは、ズバリ“ハイブリッド”の技術を確かめたいの一心から、、、
という、燃費性能よりも、ハードな部分の思い入れが強かったからでしょうか。
加えて、ジャーナリストの“伏木悦郎氏”の愛車が二代目プリウスの初期型で、
“マイナーチェンジによって、初期型の不満が払拭された”と言う記事を目にした事。

というわけで、2005年10月契約、2006年1月納車となりました。

ハイブリッドとはその名の通り、エンジンとモーターを効率よく使い分け、
ガソリン消費を最小限に抑え、燃費を向上させるものです。

納車当時は、燃費をいかに向上させるかに熱中して、
 “モニター”を監視しながらのドライブは、まさにゲーム感覚。
動力性能も文句はなく、エンジンほ1500ccですが、モーターのアシストを受けると、
2000ccクラスの加速感。でも、、、何かが物足りないんです。

全てが電気仕掛けで、車を操っている一体感が得られないんですネ。
コーナーを自由自在に駆け抜けるハンドリング性能がまるで感じられないのです。
そう、ムラーノで得たあの感覚、、、、。

というわけで約10ヶ月、ある理由もあって手放してしまいました。

で、現在に至るわけですが、、、
当分BMWマジックから離れる事はできないでしょう。
最高のハンドリングマシンを手に入れてしまった今は、、、。
最後はチョット言いすぎでしょうか、まぁ
“ヨシ”としてください
Posted at 2009/02/10 23:01:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4 567
89 10 111213 14
15161718 192021
222324 25262728

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation