• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

恩恵に与ってみた。

恩恵に与ってみた。今日はお休み。
あっ、もう昨日になってしまいましたが、

めったに無い、“日曜休み”を、、、
乗り放題¥1,000-になった高速道路で、
仙台まで行ってきました。
今日は単独行動で、自由気ままのドライブです。

平日休みがほとんどのワタシ、、恩恵に与る機会がめったにないので、
“有効”に活用させていただきますっ!!(怒

お昼過ぎのスタートでしたが、、
まずは、トップ画像の、前沢サービスエリアで一休み。 って高速のってすぐデスガ、、
いつの間にか、スナックコーナーが新設されて、、、結構な混みようです。

大和ICで降りました。ほんと¥1,000-だ。

それからは、特にあてもなくブラブラと、、、。
こんなところ や こんなところ。はたまた、 こんなところ をスルーして、、
3番目の“こんなところ”は、結構すいていたので、チョット寄っていこうかと思いましたが、、
今回は、下見でガマン、ガマン、、。ムフフ、、。

それでまた、高速に乗っかって帰路につきます。帰りは、時間帯もちょうどで、混んでましたね、、。
途中、こんなクルマ と こんなクルマ にブチ抜かれながら、、、 
この二台はご一緒にツーリングみたいでしたが、ぬうわ㌔でも追いつけません。

さて、お楽しみは長者原SAでの“仙台みそソフト”
メチャ混みでしたので、売り切れを心配するも何とかゲット!!。

マイランキングNO1ソフトです。

とまぁ、
麻生さんの政策に、うまく乗せられたドライブでしたが、
“ヨシ”としましょう。
Posted at 2009/03/30 00:48:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年03月29日 イイね!

久々に、BRUTUSを買ってみた♪。

久々に、BRUTUSを買ってみた♪。ホント、25年以上振りになるだろうか、、
“BURUTUS”を買った。

たしか、中学の頃だったろうか、
この手の本、流行ってよく読んだものです。
“ポパイ” “ホットドッグ”などなど、、。
“メンズノンノ”はもうチョット後だったかな。 ナツカシイ~

さて、今月号は“猫”の大特集!!!。表紙からして、期待度200%です。
ページをめくりますと、、、猫、 ねこ、 ネコ だらけ~。

有名人の愛猫紹介で、 こんな方 や  こんな方  こんな方 なんかも、、。
心なしか、飼い主に似ていると思うのはワタシだけでしょうか、、。

他にも、“ネコ検定50問” “ネコの楽園の島” “珍ネコ”など、
ネコ好きにはたまらない内容となってまして、“永久保存版”に決定です。

こんな本を、ニヤニヤしながら見ている“オジサン”ですが、
“ヨシ”としてくださいな、、。
Posted at 2009/03/29 01:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年03月27日 イイね!

PAC3、緊急配備!!

PAC3、緊急配備!!北朝鮮が、“人工衛星”と主張する、
ミサイルが発射されると、、、、
秋田、岩手上空を通過するらしい。

不測の事態を想定して、
“パトリオット・ミサイル3(PAC3)”
いわゆる、迎撃ミサイルであるが、
これが岩手にも、緊急配備される事になった。
関係記事は、 こちら 。

果たして、北朝鮮が発射を計画しているのは、
“ミサイル”なのか“人工衛星”なのかは定かではないが、
頭上を通過するとなれば、穏やかではない。

そもそも北朝鮮は、
こういった、核や武器使用を政治的取引に利用し、多額の資金なりを得てきた。
今回も、何かしらの要求があるのか、ないのか、、、。
いずれにせよ、国際的に非難を受け、孤立化してゆくとしか思えない。
全く、理解不能の国である。だからこそ、何かしでかす不気味さもあるのだが、、、、。

PAC3の配備については、浜松基地から600キロの陸路移動となるらしいが、
その風景や、さぞかし“圧巻”であろう。

なんて、のんきな事を言ってる場合ではないが、
このPAC3の迎撃可能距離は、30キロ程度のものしかなく、
配備される“岩手駐屯地”から、100キロ程度離れている“我が家”は、
残念ながらその恩恵に与ることはできない。

果たして、ミサイル発射はあるのか、、、、。
不安な日々は、続くのである。

まぁ、仮に迎撃され、その破片が降ってきたとしても、
頑丈?なカーポートが、“愛車”を守ってくれるので、
“ヨシ?”としましょう。   ホント、のんきなもんです。
Posted at 2009/03/27 23:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年03月23日 イイね!

12ヶ月点検を受けてきた♪。

12ヶ月点検を受けてきた♪。今日は、納車後1年という事で、
初の12ヶ月点検を受けてきました。

早いものですネ、もう1年が過ぎました。

さて、恒例の“朝マックスタート”ですが、、
なんと、雪が降ってきたではありませんか!。
そういえば、 “あの時”も、、、、。

途中、東北道では、吹雪に、、、
“こりゃヤバイ”と思いながらも、なんとかDにたどり着きました。 タイヤは、ノーマルでございます、、。

結構混んでいるみたいで、時間が掛かるそう、、という事で、代車をお借りしました。
E36 320ⅰでございます


せっかく盛岡まで来たという事で、昼飯は美味しいラーメン屋にと、、
リサーチしてきた “みうら屋” に、、
なんとなく“Dから近いな”位の情報しかなく、“ナビナシ、地図ナシ”で捜索開始です。
イメージどおり、走ること5分くらいか、、、、、
あった!ありましたよ。自分の捜索能力にホレボレしながら、入店デス。


噂には聞いてましたが、ナント安い事!!。ラーメンが“360円ナリ~”
なんか、申し訳なくって、、 “ワンタンメン” を注文です。 それでも、400円デスガ、、

肝心のお味はというと、、
スープの色の通り、さっぱりしていて、くどくなく、麺も固めでワタシ好み。
これで、あの金額は満足度200%って感じで、即お気に入りに追加です。
余談ですが、ココの息子さんは、 “演歌歌手” みたいです、、、。

さて、E36 320ⅰのインプレも少し、、。
この時代の320ⅰって、6気筒なんですね。後から知ってビックリ、、。
っていうのは、走りが軽いんですね。コンパクトな事もあるんでしょうが、
ハンドリングも、吸い付くようによく曲がります。
とても、13万キロも走っているクルマとは思えません。
漠然としたイメージですが、1シリーズってこんな感じなのかな~。

と、そうこうしているうちに、作業終了の電話が、、。

今回は、エンジンオイルの交換をお願いしました。
そして、点検結果は “異常ナシ” のようです

それにしても、我が愛車はほとんどトラブルがありません。
オイルの消費もほとんどなく、電気系もまったくです。
これは、ホント
“ヨシ”ですネ。

今日のおまけ。 “きれいな数字”をゲットしました~。
Posted at 2009/03/23 22:16:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車の事。 | クルマ
2009年03月22日 イイね!

BMW ホイールクリーナーを使ってみた。

BMW ホイールクリーナーを使ってみた。明日は、愛車の一年点検で、
Dへ訪問する事になっていますが、、、

汚れていては、、
と、洗車ついでに先日購入した、
“BMW ホイールクリーナー”を使ってみました。
雨が降ってきましたが、気にしません。

その効果やいかに、、、、、。

使用前。
おお~っ、ものすごいダスト。取れるのか、、、。


サラッと、水洗い。
さすがに、こびりついたダストまでは取れません。


シュシュッと、、。
“ヘアカラー”した時のような、強烈な臭いが漂います。


取説どおり、5分位放置。
赤く変化し、溶けて流れてきました。


高圧水で流します。
う~ん。取りきれてないか、、、、。


放置時間を、もう少し長めにすれば良かったのか、、。
なんて、、、
ここまでほっといた“自己責任”なんですね(汗。
まぁ、“ヨシ”としましょう。
Posted at 2009/03/22 21:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 456 7
8 91011121314
15161718192021
22 23242526 2728
29 3031    

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation