• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2010年01月21日 イイね!

ヘッダー更新!。

さて、三代目の納車からもうすぐ二ヶ月になります。

いつかは、、と思いつつも放置していましたが、やっとヘッダーを更新しました。
と言いますのも、ヘッダーは筑波での写真と決めていたからなのです。

そこに、グッドなタイミングで “K@みうら ”さん から素敵な写真をいただきました。

で、さんざん迷いましたが、コースインする瞬間の写真にしました。
“さぁ、いよいよ、、” という期待と緊張感が写真を通して伝わってきます。

それでは、写真たちを、、、
  
            
  
            

“K@みうら ”さん 本当にありがとうございました。

あ、愛車紹介、パーツレビューはそのうち更新という事で(汗、、
“ヨシ”としましょう。
Posted at 2010/01/21 20:03:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキットの事。 | 日記
2010年01月17日 イイね!

“BMW3.net Circuit Day 2010筑波”お疲れさまでした♪。

1月16日は、 “BMW3.net Circuit Day 2010筑波” に参加してきました。
今回は、1月15、16、17とラッキーな事に三連休となりましたので、前日の出発です。

前回のブログでもUPしましたが、出発前夜は雪が降っていました。
で、当日の朝はというと、、、、やっぱり雪でした(滝汗、、。
でも、、後には引けません。 “このような道路状況” でも思い切ってGO!

それにしてもBMWはFRではありますが、前後イーブンの重量配分と電子デヴァイスのおかげで、
雪道でも絶対的な安心感があります。とはいえ、ラフなブレーキングは厳禁であり、油断は禁物です。
岩手を抜けるころには雪は全然無くなり、安全に4号線をひた走ります。
途中 “慣らしも無事終わり” 予定より遅れ気味でしたが、前泊地に無事たどり着きました。

で、当日をむかえたのですが、、、
やっぱり、精神的にも疲れていたんでしょうね、、と言い訳しておきます(自爆。
寝坊して集合写真には間に合いませんでした、、遅刻です、、。
とはいえ、走行出来ないワケでもないので、気を取り直して早速準備に取り掛かります。
今回は走行台数も少ないので、思い切ってアタッククラスにエントリーしました。
    

自身のサーキット走行は3回目とまだまだ初心者でありますが、
前車、E91325ⅰで臨んだタイムよりは上回る事を目標にいざアタックです。

それにしても、みなさんやっぱり速いです(汗。
でも、それは分かってはいた事でしたので、ワタシは譲ることに徹していました。
そして、後方からライン取り、ブレーキのタイミング等参考にさせて頂きました。
で、ベストタイムは1本目の9Lap “1分18秒053” でした。

ただし、初心者的にも気になったのは、
コーナーを立ち上る寸前、“ヨシ”と思ってフルスロットルを与えても加速しない事。
DTCが効いているのですか?。よく言われる1回解除すればいいのでしょうか??。

でもまぁ、結果的には前回よりは3秒ほどの短縮となりました。
とりあえず次回の目標は17秒台ですかね、、。

そして表彰式も終わり、最後にはルマンブルー全車で記念撮影。
お声を掛けていただいたCherry@夜遊び隊さん、ありがとうございます。
早速、チームルマンブルーに登録させていただきます。
 

さて、帰路につくわけですが、
疲れもありもう一泊とも思いましたが “お天気も良さそう” なので高速でGO!です。
が、やはり恐れていた事が、、、。
東北道、宮城は国見SA辺りでは “こんな事態に” 日本は広い。

当日参加の皆様、お疲れ様でした。
主催のgucciさん、経営難の中、開催頂きありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。

今回は、無事帰って来られたということで、、
“ヨシ”としましょう。
Posted at 2010/01/17 18:39:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキットの事。 | 日記
2010年01月14日 イイね!

明日は筑波へGO♪。

明日は筑波へGO♪。明日は、 
“BMW3.net Circuit Day 2010” 参加の為、筑波へ、、。
しかぁ~し、
タイトルでは♪な感じですが、えらいことになってます。
雪が降っています(汗、、気温マイナス5℃です(滝汗、、。

スケジュール的には、
夜間の移動を嫌って(凍結しますしね、、)明日早朝の出発。
で、下道でトコトコ9時間かけて“前泊地”へ。

さあ、ノーマルタイヤのワタシは、無事、筑波にたどり着く事が出来るのでしょうか?。
あ、
無事到着のあかつきには、皆さまどうぞよろしくおねがいします。
“ヨシッ”となってくれ~!!。


Posted at 2010/01/14 23:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征の事。 | 日記
2010年01月11日 イイね!

アタックチャ~ンス!。

先日、締め切りを逃したと思っていた “BMW3.net Circuit Day 2010” ですが、
募集が再開されていることを E90Life  さんに教えて頂きました。
ワタシとしましては、なんとも嬉しい限りでございます♪。

そこで、あらためてエントリーリストをのぞかせていただくと、
アタッククラスの参加人数がわりと少数であることに気がつきました。

と同時に、 “アタッククラスにエントリー” と言う思いがフツフツと湧いてきました。
しかし、ワタシなんぞがアタックにエントリーなんておこがましいとも思ったり、
逆に、少数であれば迷惑も掛からないからチャンス!とも思ったり。

悩ましい、、、。

とは言え、雪の心配も当然あるわけで。
天気予報によると、 “こんな感じ” と危険な状態。

さあ、決断は13日、0:00まで。
“ヨシ”となるでしょうか(汗。
Posted at 2010/01/11 23:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットの事。 | 日記
2010年01月10日 イイね!

新春フェアに行って来ました♪。

今日は、お休み。
新春フェアが催されているというので、娘を引き連れて、盛岡のDへ行って参りました。

心配していた雪も路面にはほとんどなく、安心して走行することができました。
(実は、スタッドレスタイヤ、持って無いもので、、、、)

そこには “NEW 5シリーズ グランツーリスモ 535ⅰ” が先行展示されており、
所用を済ませ、退屈している娘そっちのけで、恒例?の撮影会となりました。 (娘よスマン)

第一印象としては、、ホワイトと言うカラーもあるのでしょうが、思ったよりデカイ!。
と思ったらベースはNEW7シリーズとの事。
なるほど、、デザイン的にも、5よりは7ですね、、インテリアなんかも、、、。
535ⅰということで、335ⅰと同じエンジンかと思いきや、仕様は変更されているようですね。
 
  

テールゲートの開閉は、ダブルアクション、、凝ってます。
 

個人的には、
フロントの突き刺さるようなアグレッシヴさと、おとなしめなリヤのアンバランスな感じが気になりました。
キャラクター的には、X6とカブるところもあるのかなぁ、、なんて事も、、。
ワタシとしては、、X6かなぁ、、。

さて、
退屈している娘に、さすがに申し訳ないと、、そろそろ帰ろうという事で、
入店した時から気になっていた“福袋”を購入しました。
実はBMWの福袋は、初ゲットでありまして、1万円のは既に売り切れで、五千円のを購入。
帰宅後、早速あけてみると、、、
        
BMWザウバーのポロシャツ&Tシャツ、ストラップセット、ミニカーが入ってました。
それぞれにはプライスタグが付いており、なるほど、かなりお得ですね。
        

ところで、このミニカー、、 “あの時の2002” ではありませんか!、、しかもカラーも同じであります。
なんという偶然でしょう!。こいつは、春から縁起が、、、なんて、
“ヨシ”としましょう。
Posted at 2010/01/10 22:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 潜入レポ。 | 日記

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
345 6789
10 111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation