• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

満腹♪南東北グルメツアー。PART2。

ワタシのツアーは、いつも日帰り過酷な弾丸ツアーであります。(汗。

さて、PART2はランチの話題からでして、そう遠くないところに有名な牛の産地がありまして、、
思い切って山形へ向かう事に。そう、ターゲットは米沢牛であります。

で、R13を西へ向かう事約1時間。米沢駅で手に入れたガイドマップから、
“登起波牛肉店” さんに決定。


なんだか雑居ビルみたいな外観ですが、創業は明治27年の老舗だそうです。
1階がお肉の販売で、その2階でお食事ができます。

で、肉本来の味を堪能できるのはしゃぶしゃぶが一番!という持論からしゃぶしゃぶに決定。
3ランクの肉の中から中ランクとなる “松” をオーダー。


鮮やかな色合いに細かいサシの入り。いや~、みとれて食べるのがもったいない!!。
とは思いません。早速お湯にくぐらせて食すると、、
噛まずとも口の中でトロけていくようであります。お味も甘みがあって大変美味しゅうございました。
一人前120gであります。ではその質感を、、。


肉が120gだから、、野菜と御飯と味噌汁と、、その他モロモロを差し引けば、
と、計算すると高額なグラム単価に動揺しながら(笑、店を出て、腹ごなしに近場を散策に。

“上杉神社” へと参りました。くわしくは “こちら” 。


最近のツアーで、神社仏閣は定番化しつつありますが、、
お参りする事で物欲が一つでもおさまればいいんですがね~(笑えない。

さて、帰宅までの走行距離約200㌔でありますが、睡魔が襲ってくることが予測されます。
居眠り運転防止の為に、脳に糖分を与える事にしました(笑。
神社に隣接する “上杉城史苑” へ。

ケーキセットをいただきました。かわいらしくハイキー気味で撮ってみました。


ということで、今回の南東北ツアーは終了であります。
あ、帰りはさほどねむくなりませんでしたよ~。BPサイレンサーのサウンドのおかげでしょうかね。
ま、そういうことで “ヨシ?”  としましょう。
Posted at 2010/08/30 00:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べるの事。 | 日記
2010年08月28日 イイね!

満腹♪南東北グルメツアー。PART1。

さて、夏季繁忙期も無事乗り切り、少々夏バテ気味ではありましたが、
かねてから予定していた “福島フルーツライン” に桃狩りに行って参りました。

東北道を南下する事約2時間。11時頃に現着。
福島飯坂ICを降りてまもなくそのロードがありまして、サイドにはこんな感じでお店が並んでいます。

今回は、なんだか名物おばちゃんがいるという “服部果樹園” にお世話になりました。

お店の脇には痛々しい看板が、、、てか、おばちゃん似すぎ(大笑。


桃狩りを、、と申し出ると大人800円、子供400円だそうな。しかも時間は無制限。
“なぬ?無制限とな。” 俄然意欲が湧いてきたのは言うまでもありません(笑。

で、案内された桃畑にはたわわに実った桃たちが、ワタシを呼んでいるではありませんか。
“なるべく上に実っているモノが美味い”と言う教えに脚立を使って、汗をかきかき品定め。
ですが、、思ったよりは食べられないものですね~。3個で満足でありました。



で、桃を食べたばかりですが話題はランチに(笑。
いつもなら、軽く蕎麦でもとなるわけですが今回は、、。

続きはPART2で、、、ということで “ヨシ” としてくださいな(笑。
Posted at 2010/08/28 22:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べるの事。 | 日記
2010年08月08日 イイね!

BP サイレンサーシステム 4シリンダーのサウンドですよ。

さて、先日装着を致しました “BPサイレンサーシステム4シリンダー” のサウンド、
空ぶかしバージョンを YouTubeにUPしてみました。

車内では静かなのですが、結構勇ましい音してますね~。
ボリュームを高めにしてお楽しみ下さい(^^;。


本当はゼロ発進加速バージョンを撮りたかったのですが、、
今回はこれで“ヨシ”としましょう。
Posted at 2010/08/08 23:24:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2010年08月04日 イイね!

やっぱ、BMW Performance silencer system ですよ。

さて、
先日入荷のお知らせがありました、
 “BMW Performance silencer system for the 3 Series with four-cylinder engines.”
ですが、(長いので、320ⅰ用と以下略。)
休みが合わず、お・あ・ず・けとなっていましたが、本日なんとか装着のはこびとなりました(^^。

で、おきまりの撮影タイムであります。サービスの方々、いつもスミマセン(^^;。
320ⅰ用は、見た目がずいぶんと違いますねぇ。6気筒用はあまり変わらないようですが、。



味気ない外観ですが、やっぱ、このプレートがねぇ。


320ⅰ用は、リヤのフランジのみ、ボルトオンの交換となるようで、待つこと小1時間。
期待をこめてイグニションオン!ですよ~。

で、ファーストインプレッション。
あれ?変わりましたぁ~???と思うほどなんと静かなコト。BPらしいといえばそうなんですけどね。
それでは!とDの試乗コースをいきなりレッドまで回して検証し、自宅までの約100㌔を走行すると、
う~ん、、変わってきましたよ~(ニヤリ。

具体的には、、
イグニションオンでは、一瞬 “ガオン” と吼え、アイドリング時も “ボボボー” と違いを感じます。
で、車内では、、
1,500回転までは、ノーマルと音量の変化はなし。
2,000回転あたりから徐々に音量は高くなり、“ウォーン”と乾いた音を発する。
4,000回転あたりでは、“グォーン”というサウンドを遠くに置き去りにしていく印象。
それより上からレッドまでは、劇的な音量の変化はなく、どこまでも上質でジェントルな雰囲気。

これですよ!。
これこそBPの真骨頂であります。
というのは、、高回転でも、エンジンサウンドを犠牲にすることなく、美しいハーモニーを響かせる。
物足りない!と言われればそれまでかもしれないが、ワタシ的には大満足。

で、心配されていた、低速のトルク抜けとコモリ音ですが、、、
具体的には1,500回転程、上り坂をダラダラと登って、キックダウンするかしないかのあたりで、
トルク抜けの症状であるコモリ音が若干ですが認められます。
それと、、、
ゼロ発進はそうではないのですが、前が詰まって止まりそうになり、回転数も落ちてしまってからの、
再スタートに、若干のもたつきを感じました。これもトルク抜けの症状でしょうかね。
でも、、
これは、車両側がまだこのサイレンサーの特性を学習してないからかもしれません。
エンジンの点火時期等が最適化されれば、改善されるかもしれませんしね。

それと、、
外観も実は、ワタシ好みなんですね~。
このクロームな輝きと、 “スパッ” 垂直に切り落とされた肉薄のテールデザイン。
ツインが段違いになっているトコロも “いかにも” 的で BPなディフューザーにベストマッチ。



トータルバランスは秀逸であります。(ってあたりまえか、。


で、やっぱBPなんですね~。
あ、サウンドは後ほどUP出来れば、、、します(滝汗。
という事で “ヨシ” としましょう。
Posted at 2010/08/04 20:47:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation