• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

やっぱり猫が好き!。

タイトルのTV番組は懐かしいですが、内容はさっぱり思い出せません(笑。


さて、本日はイベントがあるという事で、盛岡に行って参りました。

猫好きにはたまらない企画。

この方のギャラリートーク&サイン会。



撮影は許可されております。


写真展 『ねこ』 開催に伴うメインイベントでありまして、休みが合ってラッキーでした。


猫の写真たちは、今にも語り掛けてくるような情感たっぷりで素晴らしいもの。

とことん癒されます。


で、辺りを見回して気付いたのですが、猫好きの方々ってなんとなく同じような顔の面々。

って、ワタシもか(自爆。


ギャラリートークでは、撮影の裏話や猫の撮り方のコツなどをユーモアたっぷりに。

お話しする表情から、TVを通して思っていた事が確信に変わりました。

猫みたいなお顔(笑。


で、帰路に就く途中、なんとなく盛南のショッピングモールのペットショップへ。

マンチカンのお値段は、30万円超!。

目玉が飛び出た今日この頃、、、
であります。

いくらなんでも~。
Posted at 2014/04/26 20:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の事。 | 日記
2014年04月15日 イイね!

朝練にトライ!。

朝はめっぽう弱いワタシですが、意を決して朝練して来ました~!。

思い立って、5時に目覚ましをセットするも、目が覚めたのは3時(汗。

ちょっと、損をした気分ですよね~(笑。


この時期、朝はまだまだ寒いですが、好天と相まって気分爽快です。

練習場となるお山の頂上は、まだまだ雪深く。

それでも路面は完璧にドライなので、気分が高まります。




では、行ってみましょう!。BGMはオフ、DPCはスポーツモード。

ちなみに山頂付近は、冬期通行止めで対向車はほぼ皆無。

安心して練習に打ち込むこと約30分(笑。

意識がもうろうとしてギブアップ~!(汗。やっぱり朝はダメかも~。




それでも、感じ取ったサンキストくんの魅力を一言でいうならば。

ズバリ、軽快感!。


サスペンションはしなやかで、電動パワーステアリングも操作感は軽め。

コーナーも、吸い付くというよりは、ジワーっとロールを伴いながらクリアしていく感覚。

『ヒラリヒラり』と言うか、『ヒョイヒョイ』と言うか。

この特性に慣れてしまえば、恐怖感は全くありません。


ただし、タイトなS字コーナーではサスペンションの伸び側がソフトなのでしょうか。

インが急にフワッと浮いて、一気にアウトに荷重が移動するので、一瞬ヒヤリ。

そんな時でも、シートに身をゆだねれば、挙動がつかみ取れるので安心できます。


そうなんです。サンキストくんは、シートも良いんです。


実は、このシートにやられた!といっても過言ではない程。

とにかくワタシの体にはジャストフィット。硬すぎず、柔らかすぎずで、丁度いい塩梅。

しなやかな足回りと相まって、長距離移動の疲労度は、E90系とは比べものになりません。


と、まだまだ書きたいことがあるのですが、なんだか眠くなってきました(笑。




E系のどっしりとした重厚感溢れる乗り味に魅了されて始まったBMWライフですが。

今となっては、F系シャシーが心地よい今日この頃、、、
であります。

歳だな、、(自爆。
Posted at 2014/04/15 20:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味の事。 | 日記

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation