• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

求む!F54純正17インチホイールのみタイヤのみ可。

引き続き、お譲り頂ける方を探していますが。

ホイールのみ、タイヤのみでも可です。

基本的には新車外し希望ですが。

1,000キロ未満の美品でも可です。

ただし、タイヤは『DUNLOP SPORT MAXX RT2 ☆』希望です。





気長に待ちたい今日この頃、、、

であります。

よろしくお願いします。


5月7日追記。
おかげさまで希望のセットをお譲りいただきました。
Posted at 2017/04/27 23:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリマの事。 | クルマ
2017年04月25日 イイね!

求む!F54純正17インチタイヤセット。

うっかり手放してしまいまして。

是非ともお譲り頂きたくよろしくお願いします。



・F54純正ワイヤースポークスタイリング17インチ。

・色はシルバー。

・出来れば新車外しでタイヤはダンロップ製。

・岩手まで発送していただける方(着払い)。





幅広く情報をお待ちしております。

詳細はメッセージにてお願い致します。



気長に待ちたい今日この頃、、、

であります。

よろしくです。

5月7日追記。
おかげさまで希望のセットをお譲りいただきました。
Posted at 2017/04/25 20:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリマの事。 | クルマ
2017年04月23日 イイね!

一週間に十日来い。

前回の続き、と言ってももう一週間前(汗。



4月16日は、Club F20の朝箱に初参加。

遠征となるワタシは、お天気にハラハラドキドキでしたが。

これ以上ない晴天でした。



一人では心細かったので、じゃっくんさんとご一緒。

お上りさんの撮影に付き合って頂いた為に。

『じゃっくんどこ?』はワタシの責任です。

申し訳ありません。





皆様と走るワインディングは本当に楽しくて。

カメラを新調したのに、大した写真は撮っていませんで。



怪しい取引現場のスクープ写真(笑。



ピロさん、差し入れ&お土産、ありがとうございました。



昼食の刺身定食。



こんなに美味しい刺身は、初めてかもしれません。



足湯風景。



汗ばむほどの気温に、入湯を遠慮しました。



しゅう★さん、企画&取りまとめ、ありがとうございました。

ご参加の皆さま、お疲れさまでした。



さて、最終日となります4月17日は。

BMW Tokyo Bayにて、試乗を。



M4(6MT)。





MINI JCW CLUBMAN(8AT)。





i3(CVT?)。





i8(6AT)。





540i M Sport(8AT)。





このような順番で試乗しました。



最初のM4のみ予約しましたが、その他は現場にて。

月曜日の午前中ということで、ほぼ、乗り放題でしたが。

i8だけは、13時からの試乗ということで。

試乗を担当して頂いた、関西出身の好青年お勧めのお店で昼食を。





というか、担当の好青年。

とてもフィーリングが合って、楽しい試乗となりまして。

車の事よりも、ほとんど世間話だったような(笑。

もちろん、車の説明はして頂けるのですが。

『大阪から東京までバイクで来た』とか、

『僅かに降った雪で顔だけ入るかまくらを作って疑似体験した』とか、

車の写真を撮ろうとカメラを取り出したら、

『あ、ちゃんとしたカメラで撮るんですね』

って、スマホちゃうねん!(笑。



たまに『ポロッ』と口を突いて出る、柔らかい関西弁と相まって。

車内は終始和やかな空間でした。



あ、車の感想(笑。



印象に残ったのは、i3ですね。

『これ、本当にBMWなの?』と思わせる空間と、異次元の走り。

環境さえ整えば、ちょっと欲しいと思ったりもしました。



でもでも、感動したのは、やはりM4。

夢でしかありませんが、こんな素晴らしい車をいつしか。



逆に印象が薄かったのは、540i M Sport。

ビジネスアスリートの素質は、持ち合わせておりませんでした(笑。



さてさて、そんなこんなで遠征も終了。

次の遠征を夢見る今日この頃、、、

であります。

トコトントコトン。
Posted at 2017/04/23 20:06:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征の事。 | 日記
2017年04月21日 イイね!

EIGHT DAYS A WEEK。

先週末から大忙しでした。

一週間に八日あったほど(笑。



まずは、4月13日。

『流しのお兄さん』、お仕事の途中で立ち寄って頂きました。

ワタシのスケジュールに合わせて頂き、感謝感謝です。



ご一緒にランチは、『肉料理おがた』さん。

念願の『前沢牛なう』でした。





闘牛士よろしく、果敢に挑む『流しのお兄さん』(笑。





牛を横目に牛肉を食べるという、なんともシュールな(汗。




普段はめったに食べられない前沢牛。

ここぞとばかりに堪能しました。



デザートは、近くのカフェに移動して。

ケーキセットを頂きながら、楽しいカメラ談義。





50mmF2をお借りしてパシャリ。

私好みのいい雰囲気の写真が取れました。

レンズ、欲しい(笑。





『流しのお兄さん』は、夜から弘前でお仕事とのこと。

近くのインターチェンジまで、お互いの車を乗り比べに快諾。



久々のF20ですが、3気筒とは思えない滑らかさ。

プラズマダイレクト装着でパワーも十分。

ストレッチ効果でしなやかさ抜群なサスペンション。

なんの不満もないと思いますが(笑。




『流しのお兄さん』ありがとうございました。

どうぞ、お気をつけて~。



さて、4月15日からは久々の遠征。

初日は午後から大黒PAへ。

土曜日ということで、魅力的な車は多くありませんでしたが。

なんと、2430さんに駆けつけて頂きました。





念願の8代目とのツーショット。

感無量です。





興味深いお話を色々聞かせて頂きました。

八月の『夜行性不良中年の会』にはぜひ参加したいですね。

ありがとうございました。

また、お土産まで頂戴しまして感謝です。



さて、16日、17日と続きますが。

また別の日にお伝えしたいと思う今日この頃、、、

であります。

つづく。
Posted at 2017/04/21 18:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征の事。 | 日記
2017年04月11日 イイね!

ビューティフル・ネーム

ちょっと前のことですが。

何気にTVのチャンネルをパチパチしていると。

『ダーウィンが来た!』の、ドジョウ特集に出会いました。



ハッ!と思いついたのは、我がクラブマン。

口の悪いT氏に、ドジョウ呼ばわりされた我がクラブマン。



『全然ドジョウじゃねーし』



と思いながらも、ドジョウの生態系はナカナカ面白い。

見終わる頃には、すっかりドジョウファン?になってしまった。



『ドジョウでイイかも』



そんなワケで、我が愛車にもニックネームを付けようと思っていた今日この頃。

地元には、ドジョウ料理専門店がありまして。

その名は『一平』。



『お、いいじゃん一平!』



で、決まりです(笑。



ハ~イ、ボク『一平』デ~ス。





よろしくお願いしたいと思う今日この頃、、、

であります。



ここで、ちょっとお知らせ。

久々に、一平クンを連れて遠征を計画しております。

15日の午後から大黒PAに居る予定。

16日はClub F20の朝箱に参加。

17日はのんびり帰る。


ドジョウの一平クンを見かけた方。

優しく見守って頂ければと思う今日この頃、、、

であります。

Every child has a biautiful name
Posted at 2017/04/11 19:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車の事。 | 日記

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
910 1112131415
1617181920 2122
2324 2526 272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation