• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ。のブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

空と海の輝きに向けて

気が付けばもう半年ぶり以上の投稿になってしまいました。

今回は、私の大好きな三陸の話題ということで。

重い腰を上げてみました(笑。



被災してしまった、『道の駅高田松原』ですが。

9月22日にオープンをむかえました。

なかなか訪れるタイミングが無かったのですが。

本格的な冬を迎える前にと、行ってきました。





外観は博物館を思わせる、ちょっと無機質な雰囲気。

もう少し海を思わせるような要素を取り入れても良かったと思いますが。

『東日本大震災津波伝承館』も兼ね備えるとなれば納得です。



さて、道の駅となればもちろん飲食スペースも楽しみの一つ。

ランチをこちらで頂きます。





磯ラーメンと迷いに迷ったのですが。

ちょっと贅沢に海鮮丼をチョイス。





いや~、これは美味い。

新鮮味が違うのはもちろん、ご飯が酢飯なんですね。

わたしは断然酢飯派なんです。

お刺身のうま味を引き立ててくれるように思います。

次は磯ラーメンだな(笑。





お腹もみたされたところで館内を散策します。

産直スペースと特産品スペースがあり、お土産には困りません。

天井には地元で採取された木材がふんだんに使われて。

無機質な外観と相まって温かみを感じることが出来ます。





外に出てみましょう。

海へと続く一本道を歩きます。





右手には『奇跡の一本松』。

工事作業に携わる人々や重機を優しく見守るようでした。

復興の励みになります。






海を見渡せるところまで来ました。

お天気も良くて清々しい気持ちになりますが。

震災当時の記憶も蘇って、どうしても素直に奇麗と思うことが出来ません。

この気持ちは、今後もずっと持ち続けるのでしょう。





振り返れば、かさ上げ工事もまだまだこれから。

きっと、力強く復興していくに違いありません。





館内に戻り、『東日本大震災津波伝承館』に入ります。

様々な展示物と、映像装置があります。

最初は『見る勇気』が必要でしたが、しっかり目に焼き付けました。



さて、ホッとしたいと思い、コーヒーを。

なんと、『すなば珈琲』がありました。

鳥取ですよね。





震災支援でご縁があったようですね。

何年か前に訪れた砂丘を思い出し。

砂丘から眺めた海に思いを馳せながら、頂きました。

甘酸っぱい味ですかね。





『高田松原津波復興祈念公園』として整備されたスペース。

何度も訪れて、移り変わりを感じていきたいと思います。




さて、次回はいつの更新となりますか。

冬眠の可能性がありありな今日この頃、、、

であります。

ZZZZ~
Posted at 2019/11/28 21:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の事。 | 日記

プロフィール

「お久しぶりね。 http://cvw.jp/b/375319/48032813/
何シテル?   10/17 19:20
BMW 318iに乗っていました。 ドライブのお供はもちろん音楽。特に80年代の洋楽邦楽が好きです。 プロフィール画像は、ブログを始めた当初に飼って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

愛車一覧

ダイハツ タントファンクロス FUN×4 (ダイハツ タントファンクロス)
担当営業さんに感謝です。
BMW R100RS BMW R100RS
BMWモトラッドの歴史を知る上で乗っておかなければならない名車。 夏は暑そうです(笑)。 ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
こんなにも乗りやすいとは思いませんでした。 どこまでも走って行けそうです。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
デザインに一目惚れするも、そのハンドリングに魅了。 ワタシの車選びの基準に“サス形式”を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation