• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2020年8月17日

トヨタ ダウンサイジングターボエンジン 8NR-FTS にブースト計を取り付ける 6

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
トヨタ ダウンサイジングターボエンジン 8NR-FTS にブースト計を取り付ける 5 からのつづきです。

---
そんな感じでできあがった自作の変換ハーネスがこちら。

ちなみにグレーのオプションコネクター側のピンアサインはお好みで配線 OK ですが、私は配線色を車体側の純正配線色に合わせてみました。

ピンアサインは、ロックを上に見て背面の電線側から

1 2
3 4

1番 赤 RECE (← 2番 赤)
2番 灰 TRAS (空き) … ダミー栓使用
3番 黒 DOWN (← 6番 黒)
4番 白 UP (← 4番 白)
※ ( ) 内はセンサーハーネス側のピンアサイン・配線色

…となっています。

これができあがったらあとはつなぐだけです。

④車外 → 車内への配線引き込みはすでに終わっていますので次へ進みます。

【関連整備手帳】
・エンジンルームから車内への配線の引き込み作業 その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4932828/note.aspx

・オプションコネクターの増設 その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4934609/note.aspx
2
⑤車内側オプションコネクターの作成と接続

車内側も車外側と同じようにオプションコネクターとセンサーハーネスの変換ハーネスを自作した上で接続しました。

オレンジで囲んだ方がセンサーハーネスと接続する側。

こちらは車外側で作成したモノと同じピンアサインになっています。(当然ですがセンサーから直接出ているハーネスと同じなのでそれをお手本にして作成しても OK ですね。)

Defi Racer Gauge N2 で使用する場合、ピンアサインはロック側を上にして、配線側から見た場合、

1 2
3 4
5 6

1番:(空き)
2番:赤
3番:(空き)
4番:白
5番:(空き)
6番:黒

のようにアサインされています。


ちなみにこちら側は車内で使うのでダミー栓は使っていません。

(ワイヤーシールはピンの固定やロックに関わるのかも?と少し思ったので使用しています。)


赤で囲んだ方がオプションコネクター側。

ちなみにピンアサインは端子穴側~見て…

1 2
3 4 5 6

1番 赤 RECE (← 2番 赤)
2番 灰 TRAS (空き)
3番 黒 DOWN (← 6番 黒)
4番 白 UP (← 4番 白)
5番 (空き) … 未使用
6番 (空き) … 未使用

と、このように割り当てました。

私の場合、引き込みは1回だけ苦労すれば、あとは接続するだけでいいので簡単、楽ちんです。

【関連整備手帳】
・オプションコネクターの増設 その3
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4934734/note.aspx
3
⑥後は内張りやパネルをはずしてから配線を引き回します。

実は、実作業では⑤と⑥は逆の手順になってます。⑤の自作変換ハーネス作成時にハーネスの長さをほどよい長さに調整するためです。

【関連整備手帳】
・カーナビと関連機器の取り付け 【ナビ編】 その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5193253/note.aspx
4
⑦電源ハーネスに各種配線を接続する。

電源は以前取り付けていた (純正の圧力センサーから信号を取って表示するタイプの) ブースト計の配線をそのまま使用しました。

そのため今回のブースト計では使用しない2番黄色の信号線の部分は未接続とするため、接続する反対のコネクター側は空きになっています。

コネクターは自前で準備したモノで、

ピンアサインはロックを上にして端子の入る穴側から見て、

1 2 3 4 5

1番 … ILL+ イルミ
2番 … (未使用:純正の圧力センサー信号)
3番 … IGN IG 電源
4番 … +B 常時電源
5番 … E マイナス線

というピンアサインです。

あとは圧力センサーの信号線と電源線を一緒に A ピラーの辺りまで引き込んで長さを調整。

【関連整備手帳】
・ナビ / オーディオ裏から各種電源を取ろう! - その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5335340/note.aspx

(2021/04/08 0:12追記)
+B 常時電源は、以前は自前で引いたバッ直配線に接続していましたが、待機中の電気消費をなくすため別案件で作成した20分タイマー付き常時電源に接続を変更しました。

【関連整備手帳】
・車両標準装備の20分タイマー付き常時電源を利用した不具合修正と有効活用の検討 その1 - 原因究明
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/6139540/note.aspx
5
⑧そして、いよいよ作業は大詰め!

ブースト計本体の取付になるのですが…手順はほとんど前に付けたいたブースト計と同じ。

ただ、通す配線が太くなり増えたので A ピラーカバーは穴を大きくしました。

A ピラーカバーにはすでにブースト計と同じ Defi のフィッティングキットが取り付けられているのでメーターホルダーをそちらに固定し配線をケースに通しました。

あと黄色い布は傷防止にジェームス みんなのマイクロファイバークロスを敷いてます。

【関連整備手帳】
・純正センサー信号分岐タイプのブースト計の取付 ~ SQUARE Ver. その1 (ダイジェスト版)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5713890/note.aspx
※手順7から

・純正センサー信号分岐タイプのブースト計の取付 ~ SQUARE Ver. その2 (ダイジェスト版)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5714047/note.aspx
6
オプション (別売) のレギュラーポジションベゼルをブースト計本体の前側からじわーっと押し込んで、ケースに固定するためモルトプレーンをブースト計本体に貼り付け。

モルトプレーンは φ52モデル、φ60 モデルと共通で少し長いためちょうどの長さに切って貼りました。

最後に各ハーネスのコネクターを接続。
7
ブースト計本体の角度とメーターホルダーの角度を調節しつつメーターホルダーにブースト計をゆっくり押し込んで、3mm の六角レンチ※で固定すれば…

※3mm 六角レンチはパーツレビュー未掲載。
8
作業は終了です。

手間やお金などコストがぎょうさんかかりましたが、今年の夏休みの宿題…自由研究として楽しむことができたと思います。

また、今後高性能でまともなブースト計が付くことで走りにも違いがでてくる!?…かもしれません。

作業をマネされる場合はくれぐれも自己責任で、ケガなどをされないようにお願いします。

(2020/11/22 0:05追記)
後日配管関係の整備を行いました。詳しくは以下の整備手帳にて。

【関連整備手帳】
・(備忘録的整備手帳) ブースト計取付後の配管整備
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/6100189/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@きよGRB さん、こんばんは。 それって大変残念な株主ですね。 いや、この場合それを切り取ったマスコミも。 実際のところ、 GR ヤリスは、トヨタの想定を越えて売れてるらしいですし。 なに言ってるんだか…って感じですよね。」
何シテル?   06/19 22:56
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

シリンダーヘッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:59
やってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 09:24:08
ヒューズと車両火災の話。 (前編:ヒューズの話) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:01:10

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation