• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mizpeaのブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

フェス以来の生存報告

The 911 & Porsche Magazineでも紹介されたフェスですが
おかげさまで盛大な会となり大成功でした
次回、記念すべき10回目のフェスは2018年5月27日(日)です!

さて、ブログすっかりご無沙汰になってしまいましたが、フェス翌日はアメリカ行きの機中
クレイジーな出張の始まりでした
久々のUA便は機内エンタテイメントシステム故障で映画無しorz
以前、オーバーブックでビジネスクラスからエコノミーに押し込まれたこともあり...
UAとはどうも相性が合わないようです

アメリカでは時差ぼけ対策も兼ねて毎晩ジムでトレーニング
スピニングやトレッドミルでゲソゲソになってから眠るのがいつもの作戦です

シカゴで4日間仕事をしたのち移動
空港のこのトンネルを潜る時は大抵日本へ帰る時なのですが...

今回さらに日本とは逆の方向に飛んでしまい(笑)
ミュンヘンを経由して到着したジュネーブ

そこからルマン湖沿いに1時間ほど電車移動した場所で週末を過ごすことにしました
というのも、

モントルーの先に住む高校時代の親友に会うため
という体でトライアスロンの準備の高地トレーニングをするため(爆)

翌朝は早速のラン
レマン湖のほとりに続くランニングロード!

お城やら

フレディマーキュリー像やら

チャップリン像やらを拝んで

往復25kmほどは正に天国でした

食事はチーズと白ワインを堪能
人気ワイナリーでのテイスティングも素晴らしかった

二日目は友人の自転車を借りてローヌ沿いを登ってみる

信号も一切ないライドは正に天国

東京でチマチマ練習している自分はなんなんだろう?(笑)

その後プールにも行ったのですが

水温19度!?スイス人恐るべしです
3百メートルほど泳いだら身体が動かなくなってしまい断念

冷えすぎたので友人宅の豪華ジャクジーでビール

最後は庭から夕日を眺めながら優雅にリカバリー
本当に圧倒された週末でした

さて、スイスでの高地トレーニングを終えまた移動

そしてこの街でまた早朝ラン

グエル公園まで一気に駆け登り

ビクトリー!って古っ!

そして仕事をしてまた移動
バルセロナ→ミラノ
Google Mapに従って車で移動したかったのですが!

そうもいきません(笑)

ご無沙汰言い訳ブログ生存報告は後編に続きます。
Posted at 2017/06/06 23:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2016年08月19日 イイね!

夏!ブログさぼって頑張ってます

大成功だったCCJ Hakone Meetingのブログもアップしてませんでした...



というのもこの夏は或ることに取り組んでまして、
クルマとは関係ないけど、話しちゃいます。

きっかけは2014年11月のロードバイクでの事故でした。
背骨の圧迫骨折で半年ちょっとの安静を強いられ...
ようやくスポーツ解禁となったのが昨年5月末。


ただし半年間全く身体を動かさなかった代償はあまりに大きく、
「スポーツ解禁」と言われてもまだ背中や肩にかなり痛みが残る状態...
実質そこから1年がかりの「リハビリ解禁」だったのでしたorz

先ずは痛くない下半身からと思い、とにかくウォーキングしまくりました
暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、毎日歩きまくって
そこから12ヶ月間の一日平均は11,600歩・8.53kmをマーク!
一年で距離にして3100km歩いた計算です
この他、ロードバイクやテニスもチョロチョロ


ウォーキング開始から半年が経過した頃、
かなり上半身の痛みも和らいだので毎日30分の体幹運動をプラス♪
メニューはこれ♪

フロントブリッジ・ダイアゴナル 左右各60秒

サイドブリッジ 左右各60秒

バックブリッジ(片足上げ)左右各60秒

レッグレイズ 20秒かけて90度まで上げて下げる、を8回繰り返し最後は上げたまま30秒

腕立て伏せ 80回+70回+60回=合計210回
最初は合計50回でヒーヒーでした。あっ器具は使わない普通の腕立てです。


と、コツコツやってるうちに
いつの間にか事故前よりフィジカルが強くなってしまった!?(爆)

ということで何かに挑戦してみよう!と思ったのです
ところで自分の性格は、プロフィールの一言に集約されます
さて何を選んだか???

普通「フルマラソンに挑戦!』とか言うのだと思います
でもきっかけが自転車事故ですからね
マラソンすらやったことないけど、いっそのことと思い

晴れてJTUメンバーになり、
アラフィフにして人生初のトライアスロン大会(オリンピックディスタンス)エントリー

しかも募集要項をよく読んでなくて...
無謀にも中級以上向けの大会(爆)
つまり、スイム1.5km・バイク40km・ラン10kmにはそれぞれ厳しいタイムリミットがorz

ゴチャゴチャ考えても仕方ない
せっかくエントリーしたのだ
なんとか完走したろうじゃないか(小声)

ということでトレーニングしまくりの夏なのです
8月はお盆の旅行中を除いて毎日やって既に20,800kcalを消費

当然、これだけやる為には他を削らないとムリ!
まだ超遅いからタイムはスルーしてくださいね〜(笑)

というわけでブログをサボる言い訳ブログでした(笑)

大会は10月初旬なので幸運を祈って下さいm(._.)m
Posted at 2016/08/19 17:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2015年08月19日 イイね!

夏にハマったクルマ以外のこと

すっかりご無沙汰しております...
今日はクルマネタではないので気の進む方だけどうぞ(大汗)

実は白金ワニにあまり乗れてないのです...
というのも背骨のリハビリを兼ねてなんですが
このところロードバイクにハマってまして^^

元々昨年11月に往復20kmの通勤を主な目的に購入したクロモリロードCalamita Due

約10諭吉の安ロードですが自分的にそれ以上高価なものは自転車置き場に置けません
通勤の他にはロード乗りの友達と軽いツーリング(ポタリング)をイメージ
最初は見た目と安全性を重視した最低限のモディファイでした

☆やる気を見せないために元々赤のサドル・ハンドルテープをブラウンに
☆ブレーキレバーから手を離さず変速できるようシマノ105 STIレバー装着
☆安物ブレーキ&ディレーラーも信頼性に問題ありと判断しグレードアップ

最初はこれでもう十分でした
往復20kmの通勤も程よい運動になって大満足だったのですが...
ある週末ロード乗りの友人(もちフルカーボンバイク)に誘われた皇居ラン

そこでバイクのグレードと身体能力では到底説明がつかない
スピード差を見せつけられ...
安ロードすら全然使いこなしていない現実を痛感
少し悔しい感じ
ある程度の技術を身に着け、今ある道具を使いこなしたいと思うようになりました

ところがその直後の11月末
タクシーとの接触事故の大怪我から6か月の安静期間に突入
背骨圧迫骨折・両手首靱帯損傷・頸椎鞭打ちの苦痛に悶絶する日々でした

その間、白金ワニが嫁いできたのでそちらばかりに目がいきましたが
いつの間にか新品になって帰ってきたロードバイクには
いつの間にかSPDペダルと軽量手組みホイールが仕込まれていたのでした(爆)

とはいえ安静状態では乗れるわけもなく...
ドクターからようやく運動の許可が出たのが5月初旬
その頃はまだまだ体じゅう傷んだし、ちょっと走るだけで息ゼエゼエ...
いきなり全開とはいかずリハビリが必要なのでした

たくさん痛い思いをしてようやく躊躇なく運動できるようになったのはその2か月後
そこでいよいよビンディングシューズと輪行バッグも購入

人生初ツーリングは100km超えだぁ!
意気込んで例のロード乗りの友人に同行をお願いしたのですが
休み休みの3時間・50km程度で両足をつってしまい...
休憩リカバリー試みるも結局その日80km止まりorz

体力も筋力も余った感じなのに何故足がつってしまうのか?
調べると、つってしまったのは足を延ばし切る時に使う「内側広筋」
つまり下死点近くでの力み過ぎ・踏み降ろし過ぎorz

ならばと、正しいペダリングについて情報収集し試行錯誤

そして

単独挑戦の江の島・厚木ツーリング113kmを6時間で完走!

ただ、ペース配分わからず最後は急激に失速し、平均速度は伸びず...

新たな課題が見えたので
特に登りのペダリングを見直すと同時に脈拍やケイデンスもモニタリング

平地で疲れずに巡航できるスピードは現状28km/h前後であることも把握 遅っ…

そして先週チャレンジした奥多摩駅までのヒルクライム73kmは3時間で完走♪

後半きつくなる登り勾配にしっかり対応し平均速度も大幅アップ♪

まだまだ修行の日々ですがようやく基本的な技術を理解し始めた気がします^^

新しいスポーツって、毎回新しい発見があるから楽しいですね!
ということで長々クルマと関係ない話をしてしまいましたが(汗)
徐々に体も締まってきた私なのでした^^
Posted at 2015/08/19 23:12:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年03月20日 イイね!

出撃準備完了!


エアもきっちりチェックしておきました。

明日参加のみなさま、走りまくっちゃいましょう(^^)
Posted at 2015/03/20 22:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2015年02月17日 イイね!

近況 実は...

以前のブログで少しだけ話したことがありますが...

約3ヶ月前の土曜、いつもの早朝テニスに向かう途中でした


運動の為に新調したロードレーサーで早朝の暗闇を疾走中

脇道から飛び出してきたタクシーに引っ掛けられ

5m以上10m未満の空中飛行の末、脳天(ヘルメット)と背中から着地

空しく途切れたRuntasticの走行履歴...(その後の動きは救急車)


当然救急搬送です。

もうそこらじゅう超絶に痛かったのですが...普段の運動のたまもの?

幸い骨や脳には異常なく打撲全治2週間の診断

購入後3週間のロードレーサーは

フレームやカーボンフォークがひん曲がった全損状態


事故は早朝4時半だったのでちょうどドライバーも気が緩む時間帯?

この場所でミラーだけ見て結構な勢いで飛び出してきたタクシー

ドラレコに見事な不注意運転と私の飛行が記録されてたとか オソロシイ



突然躊躇無く飛び出してきたタクシー

目の前のことだったので全く避ける術など無く...

結果として私の過失割合はゼロ

なのでロードレーサーも早々新品となり帰ってきました。



あとは痛みが引くのを待つのみ!





ところが






事故2週間後、手首のじん帯損傷(してた)が判明。

全治2か月にグレードアップ orz


事故2ヶ月後、一向に背中の痛みが引かない

相変わらずくしゃみの度に悶絶してしまう

そういえば救急病院でCT撮ったのは頸椎のみ。背中はレントゲンだけだった

おかしいのでMRIを受けたところ、

背骨の骨折(してた)が判明。


潰れてます?潰れてますよねぇ...そりゃ痛いわけだ orz


で、追加1ヶ月は前に屈むな、飛行機乗るな、重いもの持つなと...

でも最初の2ヶ月をやせ我慢で乗り越えてしまったから今更感は否めず

最初にもっと痛そうにすればよかったと後悔するのでした...


そして事故3ヶ月後の現在

骨は固まった筈なのですがまだまだ痛みは引かず...

ドクターからあと3ヶ月は運動NGのお達し orz

お腹は明らかにたるんできたのに筋肉落ちて体重も減るという悲しい現実

ああ、運動がしたい (T_T)


本当は伊豆ツーリングじゃなく、バブルサッカーツーリングがしたかったのです。


バブルサッカーツーリング(案)
①早朝集合、どこかの峠を走りまくる
②走りのあとは超おいしい朝食
③その後バブルサッカー体験
④その後超気持ち良い温泉に移動し汗を流す
⑤昼食後解散


良くないですか?
そのうちやりましょう!^^
Posted at 2015/02/17 17:01:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「@azno77 きっと晴天です(>_<)」
何シテル?   02/07 21:42
やってナンボ! なんでも本気? ゴチャゴチャ考えず突撃シマス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Cayman Festival The 10th ご参加ありがとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:26:20
今年最後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 16:09:16
南極に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 15:50:35

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 白金ワニ (ポルシェ ケイマン)
またまた中古での購入です。 徐々に完成形に近づけようと思います。 MY13、CAYMA ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
コネで格安で買った社会人最初の車。 なんと4気筒3000cc!パンチのある車でした。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
泣く子も黙るおしゃれなデザインで、スポーティーな4WDで、リッター10km走って、且つ荷 ...
ポルシェ ケイマン 白ワニ (ポルシェ ケイマン)
2007年モデル MT キャララホワイト ・スポーツクロノパッケージ ・PASM ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation