• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

愛車たちの手入れ納め

今日は朝一で簡単に仕事を終わらせ、正月用の買い物をさっさとすまし作業開始。
予定としては、GPZとZ125のオイル交換。そしてエボのオイル交換と洗車。



まずはZ125のオイル交換。ガレージ内だと狭いし、小さい車体で動かすのも楽なので外で作業しました。
風が強くていくらかオイルがお零れしましたがw
あと、Z125ってオイルの注ぎ口が小さいんです。
普通に売ってるオイルジョッキの先が入らないので、注ぐときに気を使うのですよ。
100均で漏斗を買った方が良いのかな?



オイルジョッキは5Lと1Lをもってますが、Z125の800ccを量ることができないので計量カップで量りました。
トルクがわかるところはトルクレンチを使います。Z125は3キロ、GPZは2キロです。


続いてGPZもサクッと交換。
こちらはガレージで直立クランプを使って保管しているのでそのままオイル交換できます。クラッチカバーをZZR1200用に換装しているので、オイルを右から入れられるので非常に楽です。
なお、バイクは両方ともエレメントは交換しませんでした。
だってオイルあまり汚れてなかったし。



最後はエボ。いつもは車庫のままスロープでアップして交換します。
ですが今回は広めの作業所が使えるので、数年ぶりにガレージジャッキで上げてウマかましました。いつもより高く上げられたので作業がしやすかったです。
そしていよいよ久々の洗車。
粘土も買ってあったのですが、寒いのでパス。
でも屋内でやれたので、やった方がよかったかも。次は粘土もかけます。
シュアラスターのワックス掛けて終了。
やっぱピカピカの愛車はいいものです。

まだ時間があったので、GPZをガス満にして10キロほど試走。
実はまだプラグ交換後走ってなかったので。
アフターファイヤもなくいい感じでした。
なおエボの方も軽く走って漏れがないか確認しましたけどね。
これで気分よく年が越せそうです。

多分今年の更新はこれがラストになると思います。
今年1年皆様つたないブログを閲覧してくださりありがとうございました。

次回更新は毎年恒例の初日の出ハンター’22になると思います。
Posted at 2021/12/30 20:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年09月15日 イイね!

エボ退院す

エボが無事退院しました。
結局ラジエターは修理がうまくいき、パイピングとのクリアランスも何とかしてくれた模様です。


ショップで説明受ける際まず驚いたのがパイピングが青くなっていたこと。
元々黒だったのですが、バーナーで炙って曲げたのでさび止めの意味で塗ったとのこと。ラジエターホースが青だったので青にしたらしい。



問題の干渉個所はここ。修理の後1,3キロの圧かけても大丈夫らしいので、完全に治ったようです。
やっぱ交換したアフターパーツも10年以上の物も多いので、やれてる部分も多くなってきました。いつまで保有できるかはわかりませんが頑張りたいと思います。

オマケ


123456キロのキリ番を撮ろうと前々から意識していたのですが・・・・
ショップからの帰り途中、どうしても撮るタイミングがなくかなりずれての写真となりました・・・・・こういう時に限って信号青ばっかりw
Posted at 2021/09/15 21:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年09月12日 イイね!

エボ入院の続報

先ほど主治医から連絡があり、ラジエターに圧かけてチェックしたところコアの一部に小さな穴が空いているとのこと。
インタークーラーの配管が長期的に干渉することで擦れて穴が空いたらしい、とのことです。
ラジエターを外注でアルゴン溶接してもらい、再発しないように配管を少し曲げ加工する。という治療方針となりました。

ただ、ラジエターのコア部分は肉が薄いので、うまく塞がるかどうか?ってのが最大のキモのよう。

最悪ラジエターを探さないといけないかも・・・・・・
まあもう飛ばすこともないのでちゃんとしたモノなら純正品もアリかなあ?と思ってます。
Posted at 2021/09/12 12:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年09月11日 イイね!

エボ急遽入院

昨日ネタ不足と書いた舌の根も乾く間もなく、ネタが転がり込んできました。



気づいたのは昨日の夕方。エボのボンネット下の助手席側に濡れた後が・・・・・
手で触ると、いくらかヌルヌルして明らかに真水ではない。
クーラントが漏れてるようですorz



スロープで上げてアンダーパネルを取ると、緑の液体がポタポタと。
ハイもう確定です。
一応確認できる範囲で漏れを見ましたが、バイクと違って車はチェックすら大変です。ここは主治医に連絡して入院と相成りました。
大したことなけりゃいいんですけどね。
Posted at 2021/09/11 13:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年07月08日 イイね!

アイドリングストップってウザくないですか?

買ってそろそろ1年のNバン様ですが、購入当初からアイドリングストップ機構って邪魔だと思ってました。
一応キャンセルボタンはありますが、エンジン始動ごとに一回押さないといけないのでうっとおしいんですよね。
一時期大分流行った機構ですが、最近ではバッテリーやセルに悪いと敬遠する動きもあるようです。
そもそもエンジン始動には結構燃料が必要で、22秒ほどアイドリングストップしないとかえって燃費が悪くなるそう。

で、何とかしたいなあと思っていたのですが、ついつい後回しにしてしまい現在に至ります。
しかし、農閑期で時間があるのでネットで注文



取り付け簡単なカプラーをかますだけの製品にしました。
2000円程度の安価なものもあるんですが、配線に割り込みタップで取り付けるタイプが多く、個人的に好きじゃないのでやめました。
カプラーオンの物は5000円近くしましたけど、取り付けが楽ちんで元に戻すのも楽でした。



Nバンは内装の殆どがクリップ留めなので、一部ドライバーを使うだけでドンドン内装が剥がせます。



ボタンの裏のカプラーを外して製品を間にかまして内装を元に戻せば完了。
半田付けなどでいちいち丁寧に仕事すること思えばこっちで大正解。
機能も問題ないようです。

これで変に気にせず運転できますね。
Posted at 2021/07/08 21:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation