• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月17日

ポロとminiとA1乗り比べ

今日はディーラーで開催された、アウディA1VWポロTSIコンフォートラインMINI クーパーの乗り比べイベントに行ってきました。

A1はアウディ・ドライビングエキスペリエンスS5にて氷上走行を経験していました。
標準15インチホイールに対し試乗車は17インチを履くバージョンで、純正サスとの相性は私がサス交換する前の足の動きにそっくりでした(ちょっとバタつきを感じます)

A1のホイールは16インチがベストだと感じます。

内装品質は素晴らしく、上級グレードを凝縮した感じです。
遮音性とアイドルストップ機構で、とにかく静かなクルマですね。
(内装がどうなるかA3のフルモデルチェンジも楽しみになりました)

VWポロは思ったとおり、素直で乗りやすい味付けでした。ポロとゴルフのコンフォートラインはA3の1.4Tの16インチ仕様同様、心地よい足回りですね(^^)

男性にポロGTIの人気が高いのもうなずけます。ボディ剛性はドイツ車らしいカッチリ感があるので、ポロGTIは弄り甲斐がありそうです。

MINIクーパーはBMWブランドらしく、ステアは重めでエンジンサウンドが感じられる味付けで、15インチホイールなのに足回りはビル足のようなカッチリ感があり驚きました。
(ウィンカー音がシトロエンのようにカチャカチャ言うのはBMW製らしくないと思いました)

このクルマはクーパーSも面白そうですが、カブリオレが楽しそうですね(^^)


クルマの乗り心地やステアフィールの好みは人それぞれなので、何が正解ということはないと思います。

いろいろなクルマを乗ることによって、自分の好きな味付けを見つけ 自分のクルマに反映させられれば幸せですよねv

3台乗り比べたあと、自分のクルマに乗り「やっぱりこれだな」と自画自賛で帰ってきましたw

足回りを軽量化したおかげでエンジンの吹け上がりがスムーズに6000回転まで回るようになりアクセル踏み込み率が高くなりそうです(汗

3速と5速での加速時に、一部吹け上がりが被るゾーンがあるので、吸気を少し維持ってみようかと思います。

ブログ一覧 | クルマ考 | 日記
Posted at 2011/04/17 17:37:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しまむらへ走れ。
闇狩さん

バリバリ⑬。
.ξさん

肉汁うどん
SUN SUNさん

コムテック×MOBILAタイアップ ...
コムテックさん

益子舘 里山リゾートホテル 番外編
大十朗さん

ノーマル戻ししましょうか
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

エンジンの種類で直6/直4/直3 水平4に乗ってきましたが、V型や直5 水平6は未だなので興味がありますv 今までは1台10年10万キロ以上をモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]KONI FSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 13:51:50
テザリングの設定 ※コーディングは保証が効かなくなるので自己責任でお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:02:01
格安SIM導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 10:21:19

愛車一覧

アウディ Q2 Ninja-Q2 (アウディ Q2)
アウディ歴12年目にして、A⇒ S⇒Qへ Ninjaシリーズ第三段 MY2019 2月発 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) Ninja-S3 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
アウディ歴10年目にして、AからSへ進化しました Ninjaシリーズ第二段 MY2018 ...
アウディ A3スポーツバック Ninja-A3 (アウディ A3スポーツバック)
国産FF(直4)→外車FR(直6)→国産4WD(水平4)→外車FF(直4)と乗り継いでき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スノーボードへ行くのに活躍しました。 総走行距離12万3155キロ 水平対向エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation