• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月29日

「トーションビーム」への味付け


前回のシトロエンのサスペンション記事が思わぬバズり方をして驚いてますが、足回りは一度弄ってしまうと沼にハマりますねw

以前、スタッドレスタイヤのイベントで北海道に訪れた際、タイヤメーカーの開発担当者さんとお話ししましたが、インチアップなどドレズアップする前に自動車メーカーがテストを重ねて積み上げたバランスを崩さず乗り心地やグリップを改善できるのは「タイヤ」だと仰ってました。

Q2の場合、本来は17インチがベストバランスだと思う中で、限定仕様により18インチを装着していますが、BSのレグノやアレンザ、MIの PRIMACY SUV+ やe·PRIMACYなどに履き替える事が乗り心地や低燃費性能などへ寄与すると感じています。


リアのサスペンションが「トーションビーム」だとマルチリンクに劣るものと思ってましたが、案外リアのマルチリンクの独立懸架足が嫌でリアにガッチリと「スタビライザー」を設置するかたも多いらしく、トーションビームの味付けに替える方もおられると知って驚きました。




Air Repair株式会社さんのブログから拝借
「トーションビーム方式車で旋回時のGがかかった際の、ツッパリ感や不意なヨレ感の第一段階はサスペンション構造からくるものではなく、車の運動状態とスプリングの固有振動数とショックアブソーバーの減衰特性(ピストンスピード)の不一致が一番の原因です。またタイヤの性能特性も関わります。」

つまりトーションビームとKONIのダンパーinダンパーの足の相性が良いというのも頷けますね♪

リアのトーションビームに「スタビライザー」を追加設置し固めるチューンは、スイフトスポーツ乗りの方に多く見られます。

私の場合、交差点を曲がった際に感じる左右の「小舟の揺れ戻り」を押さえるのはCPM装着がベストかなと考える今日この頃です♪


ブログ一覧 | クルマ考 | 日記
Posted at 2024/05/29 00:08:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ミライース試乗 in 杖突峠
coupe-9さん

MINI F56 JCWにスタビリ ...
LOCK音 by Craftsmanさん

スタビライザーは絶対に動かしてはい ...
LOCK音 by Craftsmanさん

“CUSCO リヤ・スタビバー”を ...
cockpitさん

ミシュラン e・PRIMACYモニ ...
シン☆★さん

しっかり感アップでより楽しく!ボデ ...
cockpitさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「WRC 世界ラリー選手権2025は既に4戦まで開催されてたのですね♪ 今日はテレビ三昧デーなのでアベマで観ていますv https://abema.tv/video/title/16-90
何シテル?   05/06 17:02
エンジンの種類で直6/直4/直3 水平4に乗ってきましたが、V型や直5 水平6は未だなので興味がありますv 今までは1台10年10万キロ以上をモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]KONI FSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 13:51:50
テザリングの設定 ※コーディングは保証が効かなくなるので自己責任でお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:02:01
格安SIM導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 10:21:19

愛車一覧

アウディ Q2 Ninja-Q2 (アウディ Q2)
アウディ歴12年目にして、A⇒ S⇒Qへ Ninjaシリーズ第三段 MY2019 2月発 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) Ninja-S3 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
アウディ歴10年目にして、AからSへ進化しました Ninjaシリーズ第二段 MY2018 ...
アウディ A3スポーツバック Ninja-A3 (アウディ A3スポーツバック)
国産FF(直4)→外車FR(直6)→国産4WD(水平4)→外車FF(直4)と乗り継いでき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スノーボードへ行くのに活躍しました。 総走行距離12万3155キロ 水平対向エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation