2024年10月19日
アウディに限らず自動車メーカーの純正ナビ(地図)更新は、保証期間内だからこそナビ無料更新をするものの、保証期間が終わるとデータのダウンロードが高価なのがネックですね。
「Apple CarPlay」「Android Auto™」を利用して、GoogleマップやYahoo!カーナビのアプリを使用している方が増えている中、アウディはナビの老舗「パイオニア」社とコラボして有料アプリを出してますね。
パイオニアといえば「カロッツェリア」ブランドですが、後付けナビ(ハード)の需用が縮小したので、ソフトで自動車メーカーと組むのは期待できますね!
初月無料で翌月から500円/月 程度の使用料なので、アウディオーナーの利用が増えれば良いですね♪
GoogleマップやYahoo!カーナビが優秀なだけに、有料アプリとしての棲み分けが利用率に繋がると思います。
ちなみに現在はe-tron向きにプレミアム チャージング アライアンス(PCA)を含む充電スポットなどの案内に特化しているようなので、先を見ているのは確かかもしれませんv
Posted at 2024/10/19 21:50:41 | |
トラックバック(0) |
AUDI | 日記
2024年10月12日
クルマは車種によって持病がありますが、リコールにならない限り分かりにくいですね。
そこで、みんカラの情報は助かります♪
私もご多分に漏れず
A3 8P
6速ATシフトショック(バルブボディ故障)
S3 8V
冷却水漏れ
を経験しました。
Q2では駆動系のトラブル情報はまだなく、唯一気をつけている故障は
・給油口が開かない
⇒トランクにある赤いワイヤー(エマージェンシーワイヤー)を引っ張りながら押す
⇒これでも開かないケースが多発
遠出先でガソリンがエンプティ状態になっての故障は、フューエルポンプ故障の様に最悪なので、年数を観てロック事前交換もアリかと考えてます。
一方で、貰い事故によるバンパー交換以降、ACC不良とレーンキープアシスト不良がたまに出ます。
これはQ2に限らず、他のアウディ車両でもバンパーの脱着後に起きていると聞きました。
環境や据え切り頻度にもよりますが、「ドライブシャフトブーツ切れ」もあまり聞かなくなりました。
レビューは35TFSIですがQ2の評価が案外良くなると中古市場に動きが出そうですね。
動画で「乗り心地が良くなった」とコメントされてましたが、要因はプライマシー4の優れた性能だと感じます♪
Posted at 2024/10/12 00:40:46 | |
トラックバック(0) |
AUDI | 日記
2024年09月29日
12月2日から保険証が発行されなくなりマイナンバーカードに統合されるそうですね。
マイナンバーカードへの1本化は一見便利でも、紛失時に一気に全ての機能が停まるので怖いです。
昨年末、クレジットカード1枚紛失したとき大騒ぎしたので、それ以来は財布に全てを入れず分けるクセがつきました。
運転免許証もマイナンバーカードに紐づけできるようですが、未だ強制ではないので来年度の更新時は現行の免許証での手続きを考えてます。
●来年3月24日以降
免許更新:
2850円(現行の免許証)
2100円(マイナ免許証)
2950円(現行+マイナ)
マイナ免許証は更新時に「オンライン講習」が便利と言いますが、あくまで「優良講習」で、違反者には適用されませんからw

Posted at 2024/09/29 13:02:26 | |
トラックバック(0) |
プライベート | 日記
2024年09月26日
我が家のマンションにある機械式駐車場のサイズで「車幅1850mm以下」とあるので、ギリギリ1850mmのクルマが入庫できるものだと思ってました。
しかし、車幅が入ってもパレット部分にタイヤ幅が収まらないと停められず、コチラの表示が重要です!
タイヤ外寸法 1790mm
しかも最低地上高120mm以上
多少クリアランスがあっても入庫事故時に規格外の車両の場合は保険が下りないようですので、例えばRS3の場合、車幅は1850mmでもFトレッド幅1590mm+Fタイヤ1本幅265mmで、1855mm>1790mmでアウトというww
(リアは1530mm+245mm⇒1775mmでOK)
最低地上高もドイツ車のスポーツカーは120mm以下の車種が多いので、旧機械式駐車場とは相性が悪いですね!
車幅1800mm以下が身の丈に合っているようです♪
Posted at 2024/09/26 18:28:25 | |
トラックバック(0) |
クルマ考 | 日記