• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シン☆★のブログ一覧

2010年12月28日 イイね!

新型アウディA1発表会当選

2011年1月11日の1つながりの日に渋谷で発表されるAUDI A1発表会に当選しましたw

A1に乗り換える予定があるわけではありませんが、フォルクスワーゲン・ポロの出来栄えが優れているだけにA1はどんな感じなのだろうと気になってました。

アウディ・ドライビングエキスペリエンス シチュエーション5にもお目見えするようですが、当選するかどうか分からないので、とりあえず見に行ってこようと思ってます。

最近のアウディイベントは派手に行われているので、参加者オリジナル記念品に期待しています
(^^)

Posted at 2010/12/28 19:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2010年12月26日 イイね!

結局選んだ足回りは(やや長文です)

普通はクルマを弄る順序として、タイヤ・ホイール⇒スプリング・ダンパー⇒冬靴(スタッドレス)なのに、今回は逆になってますw

ノーマルホイールにスタッドレスを組み合わせ、足回りを換え、最後に新規の夏靴(インチアップ)という順番になりそうですww

現在のA3の純正ダンパーはザックス製で過去のクルマは

・BMW 325i   
オランダメーカーのJAMEX製のスプリング・ダンパーでローダウン
ホイールハウスにタイヤがこすれ、折爪をカットしたりかなり悪仕様にしてましたw

・スバル レガシーツーリングワゴンGT-B (BG5)
純正だったビルシュタインダンパーを2セットほど使用
固めのビル足に感動しましたが、OHの面倒くささを実感しダンパーは使い捨て派に。

そしてアウディ A3 (現在はメルセデス エレガンス仕様のようなコンフォート寄りの足回り)
まだ、3万キロも走行していないので交換は勿体ないのですが、高速でのフワつきや街乗りで細かい左右の揺さぶられから逆に疲れを感じてしまうようになりました。。

自車の使い方は、大人4人がフル乗車したりサーキット走行はしないことから、車高は少しだけ下げて減衰力までは必要ないのでダウンサスか車高調機能のみあれば十分です(^^)

<欲しい足回り>

(ダウンスプリングのみの場合)
1.COX バリアブルレートスプリング
2.H&R
3.Eibach PRO KIT

(スプリング・ダンパーの組み合わせの場合)
4.COXスプリング + KONI FSD
5.KONI FSD ローフォルムキット⇒ゴルフ用を流用
6.COX SS3
7.KW バージョン1 inox-line

足回りはCOX化したいので本当は6が欲しいのですが高価なので1か4、または3か7を考えてました。
そんな中、最近お世話になっているザンフターヴンドさんへいくつか見積もりを出したところ、3と7のダンパーを合わせた「Eibach PRO-STREET-S」というA3ユーザーにも最近使われている商品がキャンペーン中だと連絡が(^^)



(画像はアイバッハHPより)

おお、これは自分のためにあるようなキットではありませんかとクリスマス・イブにそそくさと予約注文(取り付けは来年1月) ⇒2011年4月現在 納期待ち

アイバッハPRO-KITのローダウンサスプリングは定評がありますし、KW バージョン1のダンパーなら雪道の融雪剤にも強そうなので、楽しみです。

本来の乗り味を知るには夏靴履くまでお預けですが、スタッドレス着用中でも雪の上り坂で車体のスクワットによるフロントのトラクションロスを減少してくれるのではと密かに期待中v

車高調整したときの高いか低いかという判断は、ノーマル時の測定値を計っておくと比較しやすいので、関連URLに載せました(^^)



Posted at 2010/12/26 15:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2010年12月19日 イイね!

AUDI A1の試乗を氷上で!?

来年早々?日本導入と言われているアウディA1ですが、フォルクスワーゲンPOLOのアウディ版という感じでサイズも手ごろで売れるのではないでしょうか?

そんな中、来年度のアウディ・ドライビングエクスペリエンス シチュエーション5に申し込みました。
(以下ADE S5)

費用が高く感じますが、ポルシェのドライビングスクールに比べれば安いですし、実際参加すると普段練習できない危険回避の技を習得したりクワトロの特性を学ぶことができます。

今までADE S3やFSWが会場となったスポーツエキスペリエンスにも参加してきました。


私の車はクワトロではありませんが、今回のADE S5の使用車両の欄に同じFFのA1の文字が・・

雪上で展示ではなく実際に乗れたらポテンシャルを確かめたいと思います。

あ、当選すればの話ですがw
Posted at 2010/12/19 23:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI | 日記
2010年12月11日 イイね!

X-ICE2のドライ走行

ようやくミシュランⅩ-ICE XI2を履きましたw
ネットでタイヤのみ取り寄せ、タイヤ屋さんで組み換え、26000キロ走行のプライマシーは4000円で売れましたw スタッドレスの製造番号も「2210」なので今年の5月頃の生産物です。

レガシーツーリングワゴンでは、「アイスナビ」や「ブリザック レボ2」を愛用していました。

ミシュランⅩ-ICE XI2のアイス性能やスノー性能は、カービュー主催の THE GREAT EXPERIENCE with MICHILIN X-ICE XI2 2009 に参加したので士別でテスト済でした。

テスト車両はフォルクスワーゲンのティグアン、パサート、ゴルフなどでしたが、FFゴルフにも相性が良かったことが今回の決め手です。


当時の記事は、下記の関連URLへ


士別でテストできなかった「ドライ走行」の感想ですが、タイヤがTレンジ(190キロ)まで上がったことによる剛性感は直線では満足です。

直線高速走行が安定している分、夏タイヤと勘違いしてレーンチェンジをしてしまうと「グニャ」感は想像以上にあるので、逆に少し怖い想いをしました。。(慣れるまで)

一番の利点は、走行音が静かなこと

スタッドレスにありがちな「クウォーン」と言った車内への音は気にならないので、関東のようなドライ路面がメインでたまに雪道や朝晩の凍結に使用するには適していると思います。

逆にアイスバーンの峠道などは苦手の部類だと思うので、常時雪道を走るユーザーはブリザックが適していると感じました。

モータージャーナリストの方が仰るように、全ての条件で100点のタイヤは存在しないので、平均点以上で苦手が少ないというのがⅩ-ICE2の特徴ですね(^^)

私はスノーボーダーですので、消雪パイプが少ない群馬の国道(特に丸沼高原までの山道)や奥只見のようなコアなスキー場に行くときは、スタッドレスは万能ではないのでチェーンがわりの「オートソック」やプラスチック・スコップなどの装備も必要だと思ってます。

関越のスキー場なら道が整備されているので心配はありませんね。
かぐらみつまたはGWまで滑れるので、5月まで履いているかもしれません(笑

特にスキー場からの帰り道で、関越トンネルを抜け「水上⇒沼田⇒赤城高原」あたりまで皆ぶっとばす流れには楽に乗れると思いますw

Posted at 2010/12/11 18:04:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ考 | 日記
2010年12月08日 イイね!

ポチっとスタッドレス注文

今年も暖冬かと思ってましたが、いざ寒くなると朝晩の道路凍結などが気になります。

仕事でクライアント先へクルマで行くことも多いので、スタッドレス新調することに。

一週間後には冬の足になっていることでしょう(^^)

早めに皮むきしておかないと、いざというとき本領発揮しませんよね。。
Posted at 2010/12/08 10:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI | 日記

プロフィール

「Yahoo!IDとの連携が始まりましたが、Yahoo!メールと既に紐付けしているのにPCからみんカラログインしようとすると無料会員登録と同じ画面になりますね🌀
ニックネームもメールアドレスも既に利用されてますって自分が使ってるので当たり前😂
スマホアプリは使えるので様子見です」
何シテル?   06/27 18:26
エンジンの種類で直6/直4/直3 水平4に乗ってきましたが、V型や直5 水平6は未だなので興味がありますv 今までは1台10年10万キロ以上をモットー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567 8910 11
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]KONI FSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 13:51:50
テザリングの設定 ※コーディングは保証が効かなくなるので自己責任でお願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:02:01
格安SIM導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 10:21:19

愛車一覧

アウディ Q2 Ninja-Q2 (アウディ Q2)
アウディ歴12年目にして、A⇒ S⇒Qへ Ninjaシリーズ第三段 MY2019 2月発 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) Ninja-S3 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
アウディ歴10年目にして、AからSへ進化しました Ninjaシリーズ第二段 MY2018 ...
アウディ A3スポーツバック Ninja-A3 (アウディ A3スポーツバック)
国産FF(直4)→外車FR(直6)→国産4WD(水平4)→外車FF(直4)と乗り継いでき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スノーボードへ行くのに活躍しました。 総走行距離12万3155キロ 水平対向エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation